4488件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年5月3日登城 あさがおのめがでたよさん |
スタンプ:松本城管理事務所 御城印:松本城管理事務所 |
●2024年5月2日登城 ひーさん |
以下に車を停めた、黒門に近くて便利 システムパーク 松本丸の内 マップコード 75851025*12 長野県松本市丸の内1−18 |
●2024年5月2日登城 ドンクライさん |
新潟の春日山から、長野市に寄った後、松本市へ前日のうちに前乗り。 おそらくGWの前日の平日なので、あまり混まないだろうと思っていたが、 念のため朝一の開門(8:30)に間に合わせるために7:00には現地到着。 中に入る前に一通り外回りで景色などを見て、7:30には現場で並ぶ。 と思っていたら、この期間は特別に8時からオープンするということで、30分早く 中に入ることができてラッキー 先頭にいたので、「ご開門!」という言葉とともに門が開くのを見れて満足。 雄大に聳え立つ城に先頭で入り、満喫してきました。 人もそんなにいなかったので、ゆっくりと見ることができました。 |
●2024年5月1日登城 torakiriさん |
登城 |
●2024年4月29日登城 田吾作さん |
85城目。 |
●2024年4月23日登城 くにさん |
14城目 スタンプは本丸庭園内にある管理事務所に入ってすぐのところにありました。 御城印もそこで買えました。 外から見た天守群の美しさはやはり素晴らしいものでした。 渡櫓、大天守、辰巳附櫓、月見櫓と内部も非常に見応えがありました。乾小天守は耐震性の懸念から入れず、大天守もところどころ床が劣化して踏めないなど老朽化している様子も見受けられました。 |
●2024年4月21日登城 城攻めでござるさん |
73城目。 |
●2024年4月21日登城 カメキチさん |
141/200 御城印取得済 |
●2024年4月21日登城 ゆちゃさん |
朝並んで開門待ち 外国の方が多かったかな |
●2024年4月20日登城 hokuto350さん |
いつ見ても美しい城です。 |
●2024年4月11日登城 Alexarayさん |
76城目 桜の開花状況は場所によって違ったけど、城内はかなり咲いてました。北側のお堀沿いはまだまだ。 |
●2024年4月11日登城 takumikuさん |
わんこは中には入れませんがお堀の外から記念撮影はできます!! 北西側に小さな公園があって、芝生でお散歩もできます! |
●2024年4月8日登城 めいじょうさん |
新宿から夜行バスで松本駅前へ早朝入り 松本城まで徒歩で向かい開場まで周囲を歩き写真を撮った 天気は曇りだったが日の出を拝むことができた 桜はまだ5分咲きくらいだったが黒門内の桜はほぼ満開で映える写真が撮れた 開門後はサッと城内を見、スタンプも押印、30分ぐらい散策した後 次の高島城登城のため松本駅へ徒歩で向かった |
●2024年4月8日登城 本Jさん |
天守が立派でした |
●2024年4月7日登城 蓬莱刹那さん |
新宿からバスで松本まで 駅から一日乗車券をげっとしてバスで。 階段の段差がすごいのは・・ 一気に攻め上られないようにわざと段差を変えてる 城内は人数制限があり、少しづつ動かしていく 荷物は敷地内にあるロッカーに預けて、がベスト。 竹の手すりが増設されて、これにしがみつけば登れる さすがにスカートの人はいなかったような。。 |
●2024年4月6日登城 ち●むさん |
松本城 76/100 1年ぶりの100名城。今回は家族と一緒。 良心的な運転手さんのタクシーで松本駅からワンメータでお城へ。到着10時少し前。スタンプは松本城管理事務所。外国人観光客が多くどんどん人が増え、券売所では「待ち時間0分」表示だったが、実際は天守入場まで30分並ぶ。 国宝現存天守の急勾配の階段を苦労しながら堪能。4階から5階への1段は40cmもある!昨年の大河ドラマに出ていた築城者の石川数正(を演じた役者)の顔が浮かぶ。 見る角度で異なる姿を見せる天守群は本当に素晴らしい。 歩いて、信州そばの名店「野麦」でざるそばに舌鼓 |
●2024年4月6日登城 KUPOONさん |
白壁と黒壁のコントラストが美しかったです。 晴れていたので、背景にある雄大な北アルプスの眺めは見事で、一見の価値があります。 |
●2024年4月3日登城 ちゃたろうさん |
80 |
●2024年4月3日登城 ココルルさん |
31城目 |
●2024年3月31日登城 放浪人生さん |
御城印、信州三名城御城印帳購入 |
●2024年3月23日登城 ひろパチさん |
あの有名な松本城かぁ 美しい。 |
●2024年3月22日登城 しんさん |
前日夜より、嫁と娘と車で八方尾根スキー場へ。 早朝より嫁と春日山城、松代城、上田城、小諸城、松本城と登城。 松代城、上田城、小諸城は近くだったので何とか5城まわれました。 現存12天守閣で国宝の松本城では御城印を購入。 その後八方尾根で娘とご近所さんと合流。 |
●2024年2月13日登城 弾丸攻城小隊さん |
現存12天守 やっぱり国宝の城はすごい 観光客が多くて階段にすごく時間がかかります 外部有料駐車場 入場料700円 途中から始めた現存12天守の御城印収集 しかも3種類もあり一番恰好いい石川数正は高いので300円の御城印を購入 スタンプ青 普通 カラーパンフレット |
●2024年1月21日登城 もとはさん |
美しい |
●2024年1月13日登城 船上3さん |
白馬スキー場に行きスキーの合間に長野県のお城を巡りました。 |
●2024年1月8日登城 城城くんさん |
堀に映る逆さ松本城が美しかった。雪がうっすら積もった景色も見事 |
●2024年1月4日登城 ハヤトさん |
百名城ガイドブックの表紙と同じ写真を撮れて良かったです |
●2024年1月2日登城 ううたんさん |
朝、高速バスで松本まで。 松本城は、周囲どの角度からでも非常に見栄えがある。 開門の時は、口上を聞けるため、30分並んで、前の方で待つのもよかった。 (29/200) 高島城へ |
●2023年12月25日登城 海苔@福岡さん |
百名城68/100 続百名城66/100 計134/200 |
●2023年12月11日登城 KDG_1412さん |
97 |
●2023年12月2日登城 どあらさん |
階段の段差がスゴい。 筋肉痛になりました。 |
●2023年11月19日登城 シヴァさん |
キャンプのついでに登城。 場内の階段などが狭いためか、入場制限あり。 連休中などは見て回るのに2時間程かかる覚悟が必要。 |
●2023年11月11日登城 シロかずさん |
15城目 |
●2023年11月11日登城 トンガリさん |
【51城目】 現存天守で国宝のお城なのでやっぱり立派でした。 バックにアルプスの山々が連なっていて景色も含めて美しいお城です。 城郭カード販売されています。 |
●2023年11月5日登城 KeiShoさん |
数年前に登城しましたが、スタンプ帳購入前だったので再訪。紅葉が綺麗でした |
●2023年11月4日登城 流れ公方さん |
さすが国宝。どの角度から見ても素晴らしいの一言。 濠から見る天守は特に美しかったです。 車で行きましたがホテルが駅前なので歩いて行きました。 |
●2023年11月3日登城 れいさん |
丁度お祭りが開催されていて賑わっていました。 天守閣内の展示が興味深かったです。 |
●2023年11月1日登城 なのさん |
11 |
●2023年11月1日登城 あおすけさん |
大好きな人と行きました。とても気持ちいい気候でした。 |
●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん |
過日登城済。 |
●2023年10月29日登城 チアノコフさん |
朝一番に登城。外国人観光客多かったです。 外観・内観ともとても良かった流石人気の城だと思いました。 |
●2023年10月29日登城 まいてぃさん |
90城目 (スタンプ押印場所)松本城管理事務所 (御城印購入場所) 松本城管理事務所 朝9時頃に訪問しましたが、日曜日だったせいか既に混雑していました。外国人の観光客が多かったです。(ツアーの団体が多い)城内は急な階段が多く混雑もあって昇降がかなり大変でしたが、国宝の現存五重天守はさすがの雰囲気があり見ごたえ十分でした。外観も大変美しくて格好良い御城でした。 |
●2023年10月24日登城 にゃぐさん |
★開智駐車場/有料 2年前に一度来たが足が痛く天守まで登れるないと断念。 どうしても中に入りたくて足が動かなくなる前に登城。 とにかく美しい。現存天守閣は素晴らしい! 石川数正万歳! 堀や遠くに見える山脈も美しい。 |
●2023年10月23日登城 やすゆうパパママさん |
JRで行きました |
●2023年10月18日登城 おちえさん |
平日だったので空いているかなぁ?と思って攻城。 天守の待ち時間はなかったものの外国人観光客で混雑していました。 もう空いている日はないのかもしれません。 |
●2023年10月15日登城 サイレントハピネスさん |
M君と一泊二日二人旅。近鉄と松本行き高速バスを乗り継ぎ松本城へ。インバウンドもあり入城に40分並びましたが、良いお城でした。上諏訪へ移動後、温泉旅館に一泊して、明日は高島城へ。 |
●2023年10月9日登城 ヒロユミさん |
現状天守12城の1つ。 現存する五重天守の中では日本最古。 ずっと行きたかったお城。やっと行けた〜! |
●2023年10月4日登城 わんたんさん |
昔からの柱が残っている場所があり大変見事だった。 |
●2023年10月2日登城 やまさんさん |
この城は今回の訪問で3回目か4回目くらい。綺麗でしっかりしたつくりの城です。外国のツアー団体が城内で何組かいて、時代の変化を感じました。 |
●2023年9月24日登城 かなぴょんさん |
いつ来ても綺麗! |