トップ > 城選択 > 上田城

上田城

みなさんの登城記録

4155件の登城記録があります。
4001件目~4050件目を表示しています。

●2008年7月5日登城 FUJIさん
後ほど編集します
●2008年7月4日登城 まちゃみさん
昨年はスタンプの存在を知らなかったため、今年再訪。
いつ来ても上田城はいいですね。
●2008年6月30日登城 佐吉さん
2城目
上田駅から徒歩。15分くらい。

櫓が雰囲気があってよかったです。
真田神社でわっかをくぐりました。

蕎麦屋さんが多く、池波正太郎博物館の近くの蕎麦屋さんで食べた胡桃蕎麦が美味しかったです。
帰りの新幹線まで時間が余ってしまったのだけれど、上田駅付近はあまり時間をつぶせるようなところがなく、時間をもてあましてしまいました。
こんなことだったら、小諸城へ行けば良かった・・・と後悔しました。
やっぱり下調べは大切だなと思いました。
●2008年6月29日登城 虎次郎さん
城内にあると思われたスタンプは、市博物館に。
堀が鉄道に利用されていたなど、歴史を感じる。
南側からの櫓の姿が見事。
駐車場無料。
●2008年6月29日登城 よしさん
34城目。上田城跡は、ここ数年、群馬県の鹿沢温泉への送迎バスのルートでいつも車窓から眺めていましたが、念願の初登城です。長野からの新幹線の車窓(左側)からも櫓が望めます。時間短縮のため往路はTaxi(700円)。雨も小降りになってきました。
上田市立博物館は内容はそれなりに楽しめましたが、規模的には名前負けしているかな?予備のスタンプが届いたばかりとかで、きれいに押せました。
南櫓から櫓内に入れます。東虎口櫓門、北櫓にも繋がっています。神社の横から西櫓にも行けます。本丸堀の周りは(桜?の)木が覆いかぶさり、往時とは少し趣が変わっているのでしょうね。
帰路は徒歩で駅まで10分強。町を歩くといつも撮っている下水用マンホールの蓋は、六文銭と桜でした。
●2008年6月29日登城 NMAさん
二度目の登城です。
やっとスタンプを押せました〜!
●2008年6月26日登城 しげるさん
天守はないけど、なぜか威圧感がした。
念願の真田石が見れて満足。
ここは宝物殿と合わせて見たいですね。
●2008年6月24日登城 ばあたんさん
上田市立博物館の中にスタンプあります。
平日でしたが
観光客が多かったです。
●2008年6月15日登城 伊賀もんさん
有料公開していた櫓・櫓門の案内の方にスタンプの設置場所を聞いたら、外を指差して『向こう!』と・・・近くに古くて禿げた地図があるのにそれを使おうともせず、あまりにも不親切でした。嫌な思いをした登城となった。
●2008年6月14日登城 直希&遼太さん
櫓の中は結構広く、見ごたえがあった。
●2008年6月14日登城 こんちゃさん
博物館にて押印
スタンプ状態良好でした
また来てみたいです
●2008年6月12日登城 s.wさん
上田城櫓で押印。駐車場は城の南側のほうが駐車しやすいです。そこには真田10勇士の幟があります。
●2008年6月9日登城 39Aさん
時間がなく45分の駆け足訪城でした。
●2008年6月1日登城 しげぞうさん
上田駅を出るといたるところに六文銭が。
表裏比興の者の息吹を感じましょう。
●2008年5月25日登城 オジサンさん
お金も取られないしまあ良いと思います。
●2008年5月22日登城 いけぽんさん
3番目の登城です。

上田市民会館前の駐車場にとめました。博物館に近くて便利ですが、会館と併設のため手狭です。

スタンプは博物館にありますが、入館料を払わなくてもスタンプは押せます。しかし、その入館料で南櫓も見られるので、お薦めです。
●2008年5月10日登城 まつさん
土砂降りの雨の中、行って来ました。
スタンプの場所は博物館だったような……すでにうろ覚え。
とても綺麗に整備されていましたv
いつかのんびり見学しに来たいです。
●2008年5月4日登城 まっつぅさん
徳川軍を二度退けた名城。
真田の息吹を感じさせるに十分な印象。

登城感想     ★★★★☆
スタンプ保管状況 ★★★★☆
●2008年5月4日登城 シュリさん
感動
●2008年5月4日登城 きあろささん
2016年の大河ドラマの舞台です。
●2008年5月3日登城 魚周糸文さん
250円払って櫓・門の中を見学。堀の周りを歩いて見るが、物凄く期待していたので思ったほどのインパクトがない感じがした。
スタンプは資料館にあります。
●2008年5月3日登城 momomoさん
観光に適している初心者向けの城だと思いました♪
●2008年5月2日登城 みーやさん
7城目
スタンプ帳を新しくしたため今年2度目の登城。
●2008年4月30日登城 kinkin23さん
真田十勇士が有名な県です。
博物館でのスタンプが夢中で、資料館?での
記念メダルを購入し忘れて、自宅に戻った後凹みました。
●2008年4月29日登城 しびすけさん
初登城。真田祭りが開催してました。軍事の城らしく実用的になっていていい城でした。スタンプも博物館で押せました。状態いいです。★★★
●2008年4月29日登城 かずさん
過去に3度来ましたが、スタンプの為再度登城。
●2008年4月29日登城 葉月さん
2度目の訪問です。
真田まつりの当日だったため、城内は混んでましたが櫓の中や博物館内は意外と人がまばらでした。
スタンプは博物館のほうにありました。
●2008年4月29日登城 おかてつさん
信州の英雄、真田ゆかりの上田城。真田まつりのため駐車するのが大変。武者行列も見れて良かった。この後、飯山菜の花まつりの見物に。
●2008年4月28日登城 古都弾上さん
6城目
●2008年4月27日登城 なおさん
<7登城目>

GWに実家に帰省する道すがらちょっと遠回りして...
真田家で有名な、上田城へ。

駐車場はすぐお隣の駐車場。
スタンプも駐車場側の博物館でスタンプ(手帳)

天守好きには天守がないのはちょっと物足りなさもありましたが、
立派な東虎口櫓門や、真田石。
それから城外への抜け道があった(?)という古井戸があったり...
それなりに楽しめました。
●2008年4月26日登城 KAILさん
スタンプは資料館にあります。
押すのに失敗したんです。そうしたらコピー用紙を1枚くれました。
やさしかったです。
●2008年4月20日登城 XIさん
桜祭りで人多すぎ。ゆっくり巡るならば桜の時期は避けたほうが賢明かも
●2008年4月20日登城 明智拓哉さん
25城目。
●2008年4月20日登城 はんぺいたさん
高峰温泉に宿泊し、登城。桜祭りで混雑していました。前日に訪れた小諸城では満開の桜を見ることができましたが、上田は散り始めていて、少し残念でした。
●2008年4月19日登城 にゃ〜ん♪さん
再登城.
Σ('◇`*)エェッ!?スタンプラリー 噂は 聞いていたが 

きめました 再登城も ふくめて 100城 いくよー


     ♪わぁいヽ(oδ ヽ)(ノ δo)ノわぁい♪
●2008年4月19日登城 こはるんさん
すごい人出!
●2008年4月16日登城 おやじーにさん
43城目 上田城
以前訪れたときは、石垣の上に東西の隅櫓があっちとこっちに離れ離れにあって・・・なんか物寂しい感じがしたけど、今回訪れると、櫓門が復元されており、ちょうど桜の季節ということもあり観光客はたくさんいる・・・華々しい雰囲気だった。
●2008年4月15日登城 オシロダイスキさん
 春日山城、松代城と回り最後になった。国道18号旧道から上田城址の標識に従って行くとすぐにある。お花見で二の丸橋を渡った市民会館の駐車場は満車であったが、なんとかもぐりこめた。

 堀橋を渡るとすぐの石垣に真田石の案内板があります。東虎口から入って南櫓が宝物殿になっています。真田神社、真田井戸、西櫓で行き止まり、本丸に回るとお花見の最中です。ここも満開の桜です。堀に沿って一蹴すると北櫓に出て戻りになります。堀も土塁もしっかりしています。桜に映えて綺麗です。

 二の丸跡を歩いて博物館に出ましたが終了していました。博物館でスタンプ押印しました。入口の桜並木も満開で六文銭が桜の中でたなびいていました。桜の季節以外に来た時と感じが大分変わりました。とっても良かったです。
●2008年4月13日登城 A@六文銭さん
わが心の上田城。私のHNの由来でもあります。
●2008年4月13日登城 ぷぴじろうさん
桜満開。桜祭り真ッッ最中。駅前の居酒屋数件、おしゃれで安くて旨かった。
●2008年4月12日登城 ローリーさん
桜祭りが開催されるので混雑を予想して朝一から登場。
資料館が見応えありました。スタンプも資料館でゲット
●2008年4月12日登城 湘南のホークスファンさん
徳川家康・秀忠親子を二度も苦しめた真田家の居城です。
きれいな城ではあったと思うけど、難攻不落というイメージはできなかった。(確かゲリラ戦を展開したはず・・・)
真田昌幸・幸村親子は知略とこの城・武田信玄・真田幸隆の教えを受け継ぎ、三河兵(徳川勢)をしのいだのですごいと言う事を実感できた。
やはり桜の名所だっただけに花見の客がたくさんいました。
櫓の中を見学できるのがよかった。
●2008年4月9日登城 田中遊客さん
5城目
スタンプは博物館にあります。平日なのに人が大勢写真撮影をしていました。
●2008年4月7日登城 戦国株さん
期待が大きすぎたためか、あまりインパクトはありませんでいした。
観桜会の出店が並んでいると、どうも歴史探訪の気分が盛り上がりません。
この辺りは真田縁の史跡が多いので、また出直したいと思いました。
●2008年4月6日登城 あらさん
千本桜まつりが開催中?しかしまだ開花前。櫓を公開している(博物館と山本鼎記念館と共通で250円)が、スタンプは博物館にあります。
●2008年4月6日登城 けめりんさん
城内のしだれ桜が咲き始めの状態。もう一週間遅ければ・・・

スタンプのインクが薄かった
●2008年4月5日登城 bunbunさん
35城目
桜祭りで人が多く、付近に近づくとかなり渋滞をしていました。駐車場も一杯で大変でしたが、桜を見たり宝物殿を見たり参考になりました。スタンプ駐車場から近い、上田市博物館の受付にありました。お城というより、広い公園のイメージを受けました。
●2008年4月5日登城 赤備えさん
スタンプのインクは死ぬ一歩手前くらいでした。
●2008年3月30日登城 じろーさんさん
上田市博物館で押印。崖の上に黒い櫓が立っている姿はかっこいい。
●2008年3月29日登城 かあきちさん
5番目の登城。
松代城から車で30分程で移動。
櫓内を見学してから市立博物館へ(共通観覧券¥250)。
受付でスタンプを出してもらって押印。綺麗に押せました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 次のページ

名城選択ページへ。