4098件の登城記録があります。
3851件目~3900件目を表示しています。
●2008年10月4日登城 まさ。さん |
2度目の登城。突然思い立って、早起きして出掛けました。 城内にある真田神社では、真田信之・幸村兄弟のような 強くて立派で男前な人と出会えますように(人<)と願掛けしてきました。 お城の駐車場横にあるトイレの入口、上田市内の信号の上の標識や街灯に六文銭のデザインがあしらわれているのは面白かったです。 |
●2008年10月3日登城 蓮さん |
●2008年9月30日登城 mgsknさん |
城内の駐車場はひとつひとつの区画が狭いので駐車に苦労しました。 |
●2008年9月28日登城 恵介さん |
真田&上田城と聞くだけで興奮。櫓が三つ現存。本丸は神社に。お土産は六文銭のれん。帰りに越後高田城に登城。 |
●2008年9月26日登城 太郎★次郎さん |
上田城跡駐車場に駐車し登城。ここから眺める西、南櫓は最高です。また、東虎口櫓門は復元だが当時の様子をうかがうことができる。 |
●2008年9月23日登城 カーネルさん |
11城目 上田駅から歩いて登城。城までの道のりに城への案内がなく少し不安になりますが、近づくと櫓が見えてきます 時間ギリギリでハンコもらうために博物館に行ったら、「ここより先に櫓が閉まっちゃうから、先にいきなさい」とアドバイスいただきました。おかげで両方ともみることができ感謝しています |
●2008年9月23日登城 masahiroさん |
車で訪問。 三の門、大手門を見学。珍しい穴城として曲輪が残っており、おもしろい。 |
●2008年9月20日登城 アムロさん |
スタンプは市立博物館にあります。 スタンプは良好です。 駅のそばにある刀屋というお蕎麦屋さんで真田そばを食べてみてください。 |
●2008年9月19日登城 又兵衛さん |
5城目。仕事での出張の合間に登城しちゃいました^^; 真田の家柄を表すようなせつない城跡でした。 スタンプは資料館とは別館の「博物館」にありました。 季節によって資料館でもスタンプが押せるとのことでしたが、一応、おじちゃんに聞いてみた方が無難です。 地元の人懐っこいおじちゃんでした^^ |
●2008年9月15日登城 うめきちさん |
17,18年ぶりの登城。お城はそれほど変わった感はないが、駅周辺の変貌ぶりにはびっくり。やっぱ新幹線の威力は絶大ですな。見学した後、前回と同じ駅前の鰻屋で食事。ただし、建物はビルになっていた。 |
●2008年9月14日登城 もりさん |
上田駅から15〜20分位 敷地内は博物館を含めて真田尽くしで感動です |
●2008年9月14日登城 ジャバさん |
私の第8城目。 スタンプ帳では櫓でも押せるとの事でしたが、 博物館でのみでした。 |
●2008年9月14日登城 風雲児さん |
博物館で押印。 この博物館はこれまでの企画展の図録がなかなかよいです。 |
●2008年9月13日登城 Hiro as Fillerさん |
上田市立博物館にて押印。 |
●2008年9月13日登城 KUROさん |
駅から城まで徒歩10分とスタンプ帳にかいてあったため甘く見ていたら、行きはかなりの登り坂で大変でした。博物館、真田石、真田井戸、南櫓を見学し、下の駐車場から崖の上に立つ櫓を見ながら駅へ戻りました。 |
●2008年9月13日登城 wen-liさん |
真田昌幸、幸村親子が徳川秀忠を関ヶ原に遅参させる原因にさせたことで有名な上田城です!さすがに有名なお城なのでかなり混んでました、北櫓、南櫓も料金をとられますが中を見ることができます、スタンプは博物館の入り口で押せます。お城自体はほとん土塁ですが深く尼ヶ淵側は絶壁でまさに堅城というかんじです。行った際には真田神社もお忘れなく。 |
●2008年9月13日登城 ファラオさん |
歴史あるお城、秀忠を食いとめなかったら関ヶ原の戦いはどうなっていたのだろうか? |
●2008年9月11日登城 ●ブラック・アトレさん |
真田十勇士がよかった。真田家ゆかりの地です・ |
●2008年9月11日登城 てーさんさん |
松代から上田まで駆っとんできました。駐車場せまーいと思ったら尼ヶ渕のほうに広いのあるじゃん。南櫓の方が親切でいろいろ教えていただきました。次は小諸だー |
●2008年9月8日登城 ひろさん |
. |
●2008年9月7日登城 鬼美濃さん |
第24城目 青春18きっぷの旅長野編の第3城目。上田駅から徒歩で登城。南櫓のおじさんにスタンプの場所を聞くと丁寧に教えてくださいました。スタンプは市立博物館にありました。帰りは現在、長野高校になっている立派な門を見ながら上田駅へ。長野駅から上田駅へはJR+しなの鉄道なので長野駅で篠ノ井〜上田駅間750円のきっぷを購入して乗車しました。 |
●2008年9月5日登城 zenzenさん |
係りの方がとても親切でした。 |
●2008年8月31日登城 木村岳人さん |
5城目 西櫓、北櫓、南櫓の3棟の櫓が現存(ただし北櫓と南櫓は一度移築されたらしい)。東虎口櫓門が復原されており、北櫓と南櫓が繋がっている。高い石垣や櫓が並ぶ、南側(駐車場側)からの眺めが特に良い。 |
●2008年8月30日登城 天守大魔王さん |
26城目。 スタンプは私立博物館に、状態は良好。 ちなみに、真田神社で御朱印もいただきました。 |
●2008年8月30日登城 天守大魔王GMJさん |
26城目。 |
●2008年8月29日登城 とととさん |
城内の駐車場に入るとアクセスが楽そう。自分は市観光駐車場へ。 南櫓と北櫓は柱にホゾ穴の跡が目立つ。一旦民間に売却された ときに2つの櫓は「ニコイチ」の状態で遊郭となっていたという。 博物館でスタンプを押して二の丸から外へ。空堀は昔鉄道が 走っていたそうで、そこを歩いて観光駐車場へ。 |
●2008年8月27日登城 小弟弟皇帝さん |
三基の櫓が良かった。 真田昌幸、幸村の往時の活躍の舞台になった場所。 |
●2008年8月27日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
9城目 ここは是非訪問したかった城です。 古の戦いを偲びながら歩きました。 |
●2008年8月24日登城 りょうさん |
真田氏ゆかりの地という事で、期待して行きましたが、 まさに期待通りの城でした。 また、博物館もとても楽しめました。 |
●2008年8月23日登城 にこりんようちゃんさん |
駅からタクシーです。真田幸村の城で関ヶ原の戦いで落ちなかった城です。時間が無いため、残念。門の巨石は有名です、見て下さいね。 |
●2008年8月19日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
車でぶっ飛ばし・・・ |
●2008年8月17日登城 うまさん |
大きなお堀があり橋の上から見ることが出来ました。ここも松本城同様に黒色のお城ですね、時代的に象徴としてのお城ではなく要塞的な要素を含めたお城の様に感じます。城内には眞田幸村公を祀ってあるのでしょうか眞田神社がありました |
●2008年8月17日登城 あきさん |
はじめて上田城に行きました。 上田城前の物産館でとろろ蕎麦を食べました。 とても美味しかったのでお勧めです。 木陰は涼しく夏の終わりを感じました。 |
●2008年8月17日登城 かずさんぐさん |
抜け穴のある真田井戸、とかあって面白かったです。 行った日は晴れていて気分良く歩けました。 |
●2008年8月17日登城 こにたんさん |
時間がなくて、スタンプを押しただけ。 またゆっくり行きたいです。 |
●2008年8月17日登城 たかぼんさん |
小諸城とセットで登城 |
●2008年8月15日登城 masa. kさん |
城に興味ない義理家族との見物で気を使いました。 真田一族は知ってるようで、興味持っていただけました。 スタンプは、力の加減が難しく、試し押しは上手く行ったのに、本番失敗!!! 上から貼ります>< |
●2008年8月15日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆☆ |
●2008年8月14日登城 みけさん |
004 ここも山城。 真田家の本城(関ヶ原まで) 徳川を撃退するだけの城ですね。 スケールの大きい城でした。 |
●2008年8月13日登城 なるべく電車で100名城制覇へさん |
青春18きっぷ 5回目 松本城から電車で移動。 松本AM10:35発 篠ノ井線 普通→篠ノ井AM11:32着 篠ノ井AM11:47発 しなの鉄道 普通→上田PM12:15着 上田城散策 上田PM14:18発 しなの鉄道 普通→篠ノ井PM14:45着 篠ノ井PM15:13 篠ノ井線 快速みすず→松本PM16:23着 松本PM16:39発 中央本線 普通→塩尻PM16:56着 塩尻PM17:05発 中央本線 普通→中津川PM18:47着 中津川PM19:13発 中央本線 普通→恵那PM19:24着 お疲れさまでした! |
●2008年8月13日登城 まちほむさん |
6城目 |
●2008年8月12日登城 でこのかみさん |
40城目。晴れ。3年ぶり2回目の登城。 真田昌幸が徳川軍の攻撃を2度も撃退したことで有名な城。もっとも、今日の上田城は江戸時代に仙石氏により改修されたもので、本丸南側の尼ヶ淵も川から平地になったりして、真田時代を偲べるものは堀から出土した瓦の破片くらいでしょうか。仙石時代の上田城は梯郭式の縄張りで、土塁も多用されています。城全体の規模はさほどでもありませんが、二の丸北側の百間堀(現陸上競技場や野球場のあたり)は相当な大きさであったと思われます。他にも、本丸の北櫓と南櫓が明治以降に移築され遊郭として使われていたり、二の丸の堀には昭和まで鉄道が敷かれていたり、この城は時代とともに数奇な運命をたどったのだなと感じました。 スタンプは上田市立博物館で押しましたが、小型タイプでインクたっぷりでした(2011年5月現在、上田市観光会館には通常の大型タイプのスタンプあり)。 2011年5月7日に真田の郷メインで再訪しました。午前中に上田城を見学し、午後から信綱寺、真田氏歴史館、真田氏館跡、真田氏本城跡、長谷寺をめぐりました。 |
●2008年8月12日登城 kiraさん |
観光地としてなかなか人気のようです。 |
●2008年8月12日登城 makotto544さん |
8/12、信州は上田城に行きました。 上田駅から歩いても10分弱でしょうか。長野新幹線の 車窓(北側)にいつも見えるので、ずっと気になっていた。 真田昌幸が本能寺の変の翌年に築城。 天守閣はないが、徳川軍を二度も破っただけあって、 機能重視の名城だった。 |
●2008年8月10日登城 銀河鉄道777さん |
公園の裏手に大きな駐車場がありました。 そこから見上げる櫓がとてもステキです。 階段を登り公園へ。 櫓の中はそれほどでもないです。 スタンプは博物館にありますが、ほかにもいろんなスタンプがあります。 |
●2008年8月10日登城 kuritakaさん |
ボランティアでないオジサンがずっとボランティアで解説してくれました。。。 |
●2008年8月10日登城 左馬さん |
初めて見ましたが真田石は立派ですね〜。 櫓内を含め城址内をぐるっと見学してきました。 観光シーズンだったせいか、人出がありました。 |
●2008年8月10日登城 内膳さん |
2回目です。 |
●2008年8月8日登城 オイラさん |
それにしても暑かった その日は別所温泉で泊まりました |
●2008年8月8日登城 takaさん |
3城目。午前中、善光寺と川中島古戦場とか訪問後、午後に移動。スタンプ状態は普通だったような。帰りの電車があるので、1時間くらいの滞在でそそくさと退散。 |