4098件の登城記録があります。
3651件目~3700件目を表示しています。
●2009年8月11日登城 さくさん |
駐車場が2つあるのですが、場外にある駐車場を使うことをおすすめします。 西矢倉、南矢倉は場外から見ると、とても良いです! |
●2009年8月10日登城 aizusikonさん |
駐車場は満杯でした 向かいの観光協会や城の下のほうの駐車場は空いていました |
●2009年8月10日登城 GTさん |
上田高校から見てください。 |
●2009年8月10日登城 coolkoさん |
登城 |
●2009年8月9日登城 かしおさん |
83 |
●2009年8月9日登城 ちゃっぴぃさん |
42城目。 堅牢で有名だったとか。7つあったという櫓と巾広いお堀、バランスが取れて守り易かったのかな、と印象を受けました。 |
●2009年8月9日登城 マジでお城大好きです。さん |
39城目 スタンプラリー開始前に一度行きました。 再建された櫓門など残っています。 |
●2009年8月9日登城 真田の志さん |
川中島古戦場と松代城を見学したあと、南に下って翌日の朝に訪ねました。 真田3代の思いがまだ空気の中に漂っている気がしました。 上田城と千曲川、いいところです。 |
●2009年8月9日登城 かげさん |
上田市でマラソン大会に出たあとに登城。 |
●2009年8月8日登城 Acchuさん |
時間がなく、駆け足での登城となりました。 スタンプは、上田城内ではなく、となりの博物館内にあります。 駐車場も近くにあり、なかなか親切な城だったと思います。 |
●2009年8月8日登城 そらまめさん |
真田の名を天下にとどろかせた名城ということでわくわくしながら行きました。入り口門横に真田石があります。家康によって徹底的に破却されたとか。よほど悔しかったんですね。野沢菜おやきで一杯(*^_^*) |
●2009年8月8日登城 桜乃さん |
櫓以外は市民会館などがある公園になってます。 櫓は展示物は微妙でした。 スタンプは上田市立博物館に移動しました。 櫓のほうにはありません。 博物館の受付にいえばスタンプを出してもらえます。 |
●2009年8月4日登城 Misakiさん |
駅前の銅像が思ったよりもわかりにくくて探してしまいました(´・ω・`) 上田高校の野球青年の爽やかなあいさつが一番印象に残っていることかも。 |
●2009年8月3日登城 くっちんさん |
博物館でスタンプを押して城跡へ。 櫓は良かったのですが、本丸にインディアンテントや、わけの分からない絵などが飾られていて興ざめした。 |
●2009年8月1日登城 CHIKAさん |
29城目 小諸城を後にし、上田城へ 城内で何やら催し物があったらしく、博物館横の駐車場は大変な混雑でした。 真田石をカメラに収め、城内に入ると、城に似つかわしくない音楽が・・・ 見学もそこそこに退散しました。 尼ヶ淵の駐車場も人でいっぱい。石垣もよく見ることはできませんでした。 残念・・・ |
●2009年8月1日登城 だって★まんさん |
大雨 博物館は地味だけど結構 |
●2009年7月31日登城 じっぽ310さん |
松代城の次に訪問 |
●2009年7月26日登城 せいちゃんさん |
ツーデーパス2日目は上田城と小諸城。二の丸堀跡がけやき並木の遊歩道になっており、上田温電北東線の廃線跡でもあるのです。二の丸橋の下辺りにホームの跡も残っています。是非歩いてみて下さい。尼ヶ淵(駐車場)からの石垣も必見です。 |
●2009年7月26日登城 エビ&ナナさん |
9城目 真田石という大石があります。 |
●2009年7月25日登城 ユマリンの父さん |
29城目。車にて。車は市民会館駐車場へ(無料)。 【スタンプ】 博物館で良好。 【攻略時間】 早足ではあるが、城域を30分ほどで。 【私見】☆☆ 実はここには1年前にも攻略に来ているのですが、一通り回った後にスタンプ設置場所である博物館へ行ってみると休館になっており、スタンプを押せず無念の撤退をした城なのです。心境はまさに砥石崩れ状態。旅行雑誌には水曜定休としか出ていなかったのですが、祝日の翌日も休みという項目に引っかかってしまったのでした。今ではこの教訓を活かし、事前にホームページで調べることを欠かしません。時には臨時休館だってありますしね。 上田城跡駐車場に降りて下から見る眺めも忘れずに見てきました。個人的にはここが一番絵になるところではと思います。 |
●2009年7月20日登城 Ryujiさん |
【071城目】 二十数年以来の訪問。小ぶりな城郭ながら櫓門が復元され、以前より城の顔 に重みが増した模様。 上田駅からバスで30分、そこから徒歩30分の真田氏館跡(歴史館)にも是非。 |
●2009年7月20日登城 ワンゲルさん |
本日二城目。松代城より車で移動。 駐車場から急な階段を登って辿り着きました。 数年前に来たことがあるので、今回はスタンプ押印のみ。 |
●2009年7月20日登城 ひーちゃんさん |
14城目。信越線横川からバス、しなの鉄道と乗り継ぎ上田に到着。上田駅横の駐輪場でレンタサイクル(試験期間で無料)を借りました。街中十勇士と六文銭です。真田幸村は人気ありますねえ。櫓門がいい感じでした。昼食は大盛りで有名なそば屋刀屋で摂り、小諸城へ。 |
●2009年7月19日登城 mahiroさん |
春日山城、松代城に続き三城目。 城に入る手前の市立博物館にてスタンプ。 上田駅に、真田幸村の銅像がありました。 |
●2009年7月19日登城 こみちさん |
敷地内手前にある博物館窓口に申し出てスタンプ。 その後で復元された櫓門等を見学。 |
●2009年7月19日登城 S&Aさん |
家族の用事に付き合って上田に行ったので、ついでに押してきました。 以前に行った事があったので、スタンプだけして終了。 |
●2009年7月18日登城 テラさん |
初めての真田神社。 |
●2009年7月17日登城 ganganさん |
真田家の居城ということで結構期待していきました。 まあ,なんとも,ふ〜んというところでしょうか? ぐっると廻ると結構な時間を要します。 近くの市役所の駐車場に止めて,お昼ご飯を市役所の食堂で食べました。 結構安くておいしかったですよ〜 |
●2009年7月13日登城 どくばりさん |
11城目。 松代から連続で登城。 高速利用で車で30〜40分くらいでしょうか。 東櫓に展示されている遊郭使用時の東、北櫓がドッキングした写真は必見。 『戦国BASARA』効果で真田神社には真田幸村の痛絵馬がたくさんかかっていました…。 スタンプの状態は良好。 |
●2009年7月12日登城 まかべたんさん |
松代城の次に行きました。 |
●2009年7月12日登城 たかあきさん |
<二十六登城> 上信越道上田菅平インターから真田一族ゆかりの上田城へ、二ノ丸橋から市民会館北へ駐車(無料)上田城跡公園の東虎口櫓門から入城、南櫓・北櫓・西櫓を拝観する。スタンプは私立博物館の受付でゲット。 園内は桜が多く今度は花見にきたいよね〜。公園南側にある上田城跡公園駐車場に回ると真田十勇士の大のぼりがたなびいていた。 |
●2009年7月11日登城 ちゃーぼーさん |
第23城です。上田駅から北西方面に徒歩10分くらいです。さすが、徳川秀忠軍を足止めにした堅城ですね。スタンプは上田市立博物館にあって、状態は良好です。 |
●2009年7月11日登城 Sarahさん |
真田石の他にも、大きな石がよく見られ良かったです。 真田神社で御朱印をいただきました。 |
●2009年7月11日登城 白草さん |
10城目 |
●2009年7月9日登城 北の国からさん |
両天秤の門構えがよい |
●2009年7月9日登城 しんくんパパさん |
2城目 NHKの大河ドラマ「天地人」の影響もあり賑わっていた。ボランティアのおじさんに聞いた信州蕎麦の草笛の野菜天ソバは美味しかったです。 |
●2009年6月25日登城 figaroさん |
訪城日:2006年5月5日 戦国の知将「真田昌幸」の築城による城郭です。千曲川を背に本丸を構え、南から北へ向けた梯郭式の縄張りになっています。昌幸はこの城で徳川の大軍を2回迎え撃ち、いずれも勝利を収めており、特に1600年の関ヶ原に向かう徳川秀忠軍約3万を僅か2千の兵で足止めした籠城戦は有名です。しかし残念なことに関ヶ原合戦は徳川方が勝利、昌幸父子は九度山に流され城は破却されてしまいます。後に仙石氏が城の再建を行いますが、それほど大規模なものではなく、現在残る縄張り構造は真田築城当時の状態に近いと言われています。 |
●2009年6月24日登城 モモ太さん |
29城目 松代城から、車で1時間で上田城に到着。 博物館が水曜日で休館だったが、職員がいたので 声を掛けたら、スタンプを出してくれた。 真田石を見て満足。 |
●2009年6月23日登城 Y.Yさん |
24城目。 |
●2009年6月21日登城 pigletさん |
登城11城目です。 家康が落城できなかった真田武士の気概を感じましたが、南櫓と北櫓がなぜか色っぽい気がしました。 真田幸村も真田井戸を利用してたのでしょうか? 次は甲府城に向かいます。 ★★★☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-25.html |
●2009年6月21日登城 katsukingさん |
スタンプ押し忘れで再登城しました。今日は晴れていて良かった! |
●2009年6月21日登城 dougenさん |
六城目 しなの鉄道(JR)上田駅から歩いて行けますが、 途中、路地に入ると迷路の様になっていて迷います。 徳川の大軍を足止めした城下の名残? 再建された櫓や堀、博物館と見所は多いと思います。 城下に藩主館跡(現上田高校)にも門や堀が残ってます。 入城料:無料(ただし、櫓と博物館共通で250円) スタンプ台メモ(2009.6.21現在) 博物館受付に申し出ると出してくれます。 写真1(藩主館跡)/写真2(真田石)/写真3(櫓内部) |
●2009年6月21日登城 カロンさん |
念願の真田石。 スタンプ薄し・・ |
●2009年6月20日登城 さんぞうさん |
67城目 |
●2009年6月20日登城 こうもりさん |
正面の門から入っていくと、櫓があります。 写真を撮るなら、この櫓の脇の階段を下りたところにある広場からの石垣と一体になった櫓の眺めが素晴らしいと思います。 |
●2009年6月17日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
さすが真田幸村の古城。かなり高い位置にありみはらし良好。水曜日は定休日だったのですが係員の方が好意でスタンプだけ押させていただきました。ありがとうございます。 長野は空気が澄んでる気がする。十勇士の旗も立っていて真田神社もよかった。 見た目は公園ですが下からの見栄えはかなりすごい。 |
●2009年6月16日登城 buzzさん |
駅から池波正太郎真田太平記館経由で歩いて登城。 門櫓と両隣にある櫓が三つ見学可能でした。 中に復刻されている建物はないですが、山々に囲まれながらも開けた台地を見ながら感慨にふけってました。 |
●2009年6月13日登城 KEISUKEさん |
★16城目★ 崖下の無料駐車場へ。崖を上って西櫓から見学。人が多くていまいちでした。 博物館でスタンプ。資料は充実していました。 松代城へ。 |
●2009年6月7日登城 mikioさん |
真田幸村など人気がある上田城を見てきました。さすが、駐車場は車でいっぱい。 また、千曲市にある荒砥城跡(大河ドラマ「風林火山」のロケ地でもあった)にも行ってきました。 |
●2009年6月7日登城 プチ衛門さん |
スタンプは市立博物館にありました。 インクの量はちょうどよく、綺麗に押せました。 上田駅前には幸村の銅像があります。 足をのばして、真田本城跡、真田氏館跡、砥石城跡にも行きました。 |