4116件の登城記録があります。
3601件目~3650件目を表示しています。
●2009年9月21日登城 帆澄さん |
真田幸村祭りに行ってきました。 生の鉄砲隊の迫力は絶大! スタンプは資料館?の中で受付の人に言えば貸してもらえます! |
●2009年9月21日登城 あもさん |
高島城と一緒に登城。 真田ファンは多少いるだろうと思ってたかをくくっていたら、 なななんと、真田出陣祭りの最中で人だらけΣ(゚Д゚)! 人ばっかりで写真もろくに撮れずスタンプだけもらって退散。 |
●2009年9月21日登城 やまとさん |
![]() 15時到着。 ボランティアの方などたくさんおり、賑わっていました。 小諸城へ急げ! |
●2009年9月21日登城 柴戸栗之介さん |
長野市に宿泊し朝一でクルマにより訪問。 休日で人出多し。 真田鉄砲隊の演武のイベントがあった。 大筒、一斉射撃、連射と撃ち放題で会場が大盛り上がり。 城の方は千曲川の流れが変わっており城も江戸期の復興であるため、真田と徳川の合戦の面影はなし。 ![]() ![]() |
●2009年9月20日登城 恋の城さん |
小諸より、18号線を通って、上田城駐車場へ スタンプは、博物館受付で 東虎口櫓門がと西櫓が見ごたえあり。 |
●2009年9月20日登城 そらの旅さん |
城から少し離れた有料駐車場に停めて登城しました。(城内にもあったのですが) 櫓門内が無料公開していたので見学し、博物館内受付でスタンプを押印しました。西櫓は公開していませんでした。帰りに草笛でお蕎麦を食べました。ざるそばの大盛りは1kgあるそうで、かなり腹いっぱいになりました。 |
●2009年9月20日登城 かこたんさん |
続いて上田城へ自転車で90分程で到着。 ちょうど真田幸村出陣まつりが開催されていてにぎわっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月20日登城 健千代さん |
菅平高原キャンプに行った時に訪問。 駐車場が混んでいて入りずらかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月20日登城 そらの旅さん |
城から少し離れた有料駐車場に停めて登城しました。(城内にもあったのですが) 櫓門内が無料公開していたので見学し、博物館内受付でスタンプを押印しました。西櫓は公開していませんでした。帰りに草笛でお蕎麦を食べました。ざるそばの大盛りは1kgあるそうで、かなり腹いっぱいになりました。 |
●2009年9月20日登城 かるんさん |
早朝に登城 |
●2009年9月19日登城 みつKIMさん |
四十八城目。 夜勤明けに、新幹線で移動します。 20年振りの登城です。こんな小城で、徳川を二度も破ったのか!と考えると感慨深いです。 翌日に真田町へ移動。砥石城と真田本城。真田居館跡や信綱寺などを、歩いて廻ってきました。 真田好きとして、最高の時間を過ごせました。 |
●2009年9月19日登城 戦国河内守城少年さん |
44城目。 真田昌幸の居城として名高い城。 現在櫓などを公開しています。 |
●2009年9月19日登城 ぽんかよさん |
きれいなお城でした! |
●2009年9月19日登城 九曜さん |
真田神社が印象的![]() ![]() |
●2009年9月19日登城 セン丸さん |
登城29ヶ所目です。 松代城⇒上田城⇒小諸城と連続で見れるコースです。 ここも真田家を前面に出してます。 近くの上田駅前には真田幸村の騎馬像があり、観光スポットになってます。 徳川秀忠を足止めさせ、関ヶ原に後れを取らせて家康の怒りを買った_という有名な逸話があるお城です。 ![]() ![]() |
●2009年9月19日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2009年9月19日登城 JANCKERさん |
3城目 本日2城目 城内にも駐車場はあるが、櫓の下の駐車場へとめて一周まわるのがおすすめ。 上田城は江戸時代は違う大名の居城だったのだが、真田氏一色ですね。 |
●2009年9月17日登城 せんべえさん |
![]() 初めての長野県1城目 |
●2009年9月16日登城 ひろみさん |
上田駅の近くに宿泊し、2日目1城目 |
●2009年9月14日登城 kyousukeさん |
駐車場は、無料です。 平日なのに沢山の人が、訪れていました。 駅の幸村像いいですね。 |
●2009年9月14日登城 せいやさん |
真田幸村の父昌幸によって1583年築城。平城2度にわたって徳川軍の攻撃を守り抜いた戦国の名城。天正13年徳川家康に攻められたが上田城を落とすことができなかった。 さらに慶長5年関が原にむかえ徳川秀忠軍を真田氏は上田城でむかえうち、 秀忠軍を関が原におくれさせた |
●2009年9月13日登城 ryoxxさん |
日曜日であったためイベント物が催されていた関係で人が沢山いて情緒半減、城内で犬を放している人がいて不愉快になりました。今度は平日、静かな時に来たいです。スタンプ状態良好です。 |
●2009年9月13日登城 akkiichanさん |
JR東日本の「大人の休日倶楽部パス」を利用 |
●2009年9月13日登城 tanokyuさん |
![]() 車は市民会館駐車場へ(無料)。 スタンプ上田市立博物館で良好。 真田幸村の城。人気あるんですね女性が目立ちました。 土塁がすばらしかった |
●2009年9月12日登城 緑茶派さん |
84城目。 ツーデーパスで残っていた小諸城と上田城を攻略することに。 何かのアンケートで人気ナンバーワンに選ばれていたこの城。 さぞ立派な城跡なのだろうと思って行って見たがなにやらそうでもないみたい・・・ 真田神社の痛絵馬にその辺の秘密か隠されているのかも知れません。 本丸の堀と土塁は良く残っていて東北の角が鬼門除けのためかヘコんでいました。 その後は真田氏の居館、お屋敷と呼ばれる所へ行きました。すぐ近くの真田氏歴史館をサクッと見学、展示内容はそれ多くないです。 お屋敷跡は腰巻石垣や土塁、虎口がはっきり残っていて見ごたえありなんですが・・・・・ 全域がマレットゴルフ場になっていてとても残念な状態でした。 荒砥城行ってきました。 100名城を巡っていると中世の山城にも行きますが、木や草ばかりでイメージしにくい。 ココでは往時の山城を再現しています。 またここはもともと城で、しかも物見櫓も建っているので抜群に眺望が良い! 天気の良い日にはぜひオススメしたいですね。 城跡はそれほど広くないのでそんなに時間はかかりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月12日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2009年9月10日登城 moonさん |
素晴らしいです |
●2009年9月6日登城 nabekunさん |
櫓下にある広い駐車場から西櫓へ上る。 石垣がきれいだ。 楼門はさすがに立派だ。立派過ぎて映画のセットのようである。 主は何回か変わっているが、人気があるのは真田時代だろうか。 当時はどのような城だったのだろう。 |
●2009年9月5日登城 福の姫さん |
先に小諸城に寄った為、時間があまりなくなってしまいました。 観光センターの方に親切にしていただいたおかげで 効率的に周れました。 次回、もう少しゆっくり見てまわりたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月1日登城 リオスさん |
あ |
●2009年8月31日登城 hiro(t&m)さん |
54/100 |
●2009年8月30日登城 頭デカプリオさん |
人気の城に選ばれている割にいまひとつだったような。。。 |
●2009年8月30日登城 れいさん |
真田氏、好きなので、どうしても行きたかった場所。 上田市と大阪市が友好関係にある、その証明書が飾られていました。 知らなかった。 |
●2009年8月30日登城 がんばるとくちゃんさん |
![]() 博物館とのセット券で250円なのでお買い得でした(展示内容もまあまあでした) |
●2009年8月29日登城 いーぽん父さん |
櫓の中から博物館やお堀のほうを見てもあまり高さを感じませんでしたが、反対側の千曲川のほうを見ると断崖絶壁で犬山城に似ていると感じました。 |
●2009年8月29日登城 eriさん |
上田はサマーウォーズの舞台だったらしい!のぼりがあった。 夏なのに、スタンプは櫓ではなく博物館の受付にあった。 |
●2009年8月29日登城 ねっくんさん |
14 |
●2009年8月28日登城 のんぱぱさん |
この城では、徳川が攻め込んでも落とせないと思いました。凄い断崖絶壁!! |
●2009年8月27日登城 ゆきちさん |
レンタサイクルの実験中で、利用したあとアンケートに答えたら無料になりました。 真田の城ということでワクワクして訪城しました。 |
●2009年8月27日登城 フーテンのゆきちさん |
駅でれんたさいくるのアンケートに答えて向かいました。 上田城の遺構が徳川に移ってからの遺構なので、あんまり感慨深くなかったですね。 |
●2009年8月24日登城 AKB恭子さん |
家族旅行で急に行くことになりました。 |
●2009年8月23日登城 emilioさん |
あ |
●2009年8月23日登城 続*越中「井波城」さん |
全国に名を馳せた真田氏の居城 徳川の大軍を退けた戦歴を誇る 先祖の地を越中・井波とする池波正太郎の 「真田太平記」に戦略を見る 2012年8月26日 忘れ物を撮りに「再登城」 今、合戦の舞台は、NHK! 大河ドラマの誘致に 智将・真田一族の 戦略に期待したい 2014年6月16日 大河ドラマ誘致決定に湧く上田市 その真田一族の聖地 小県を訪ねる 砥石城・米山城・本城・枡形城・・ どのルートも遺構も整備が行き届き 道案内(軽トラのおばちゃん)の里人までも 多くの真田ファンを迎える体制は 既に整っている ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月22日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2009年8月22日登城 SEVENさん |
【20城目】 小諸城の次に、すぐ近くにある上田城に行きました。 真田一族が関が原に向かう徳川秀忠を足止めさせた城です。 人気の真田一族に縁の城なので、たくさんの人手でした。 もちろん一押し武将は真田親子でした。 スタンプ帳にはスタンプの設置場所は、 冬季以外は櫓となっていましたが、 通年で博物館の方に移動になったようです。 今日もこちらの方にありました。 櫓の他に、門、掘、虎口なども残っていて、 櫓の中には入ることができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月22日登城 蒼髪さん |
![]() まずは真田神社で参拝してから 櫓・博物館と見学しました。駐車場から見た感じはとても素晴らしいものでした。階段は急で疲れましたが・・・・ |
●2009年8月21日登城 アドアドさん |
川中島から上田菅平ICまで40分弱。信州上田は信玄と村上義清の争覇の地です。 道程の途中に、荒砥城があったのですが、3時過ぎていたので上田城を優先し行けませんでした。上田城の南と東に無料駐車場があり、多くの観光客でにぎわっているお城でした。真田氏が上田にいたのは関ヶ原合戦後までで、その後は仙石氏をはさんで親藩の城でしたが、上田の人は真田一色といった感じです。真田一族は名将ぞろいですが、私は幸隆が好きです。 ここでのおすすめラーメンは、上田原の拉麺酒房 熊人 です。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月21日登城 ふみちんさん |
!! |
●2009年8月20日登城 ガマさん |
駐車場からみると、高さがよくわかります、2回も徳川方を退けたのもわかるような気がします。 |
●2009年8月18日登城 ちょめさん |
アクセス環境がよくなかったためか、お客様は少なめ。 車で行くことをオススメします! |