トップ > 城選択 > 上田城

上田城

みなさんの登城記録

4134件の登城記録があります。
3501件目~3550件目を表示しています。

●2010年4月10日登城 てーとくさん
とても良い天気の中、真田の城〜上田城へ行って来ました。
ちょうど「千本桜祭」を開催していて、桜が満開の上田城が見る事が出来ました。
観光客もたくさん着ていて、ゆっくりと見られなかったのが残念だったかな?

車は観光会館に駐車出来ました。
でも狭かったです。(出す時に苦労しました…)


スタンプは博物館に有りました。
自分の他に何人か100名城巡りをされている方がいらして嬉しかったかもです。
でも、さすがは人気武将(真田信繁)の真田家の城だけあって女性の方が多かったです。
●2010年4月10日登城 やっさん羅漢さん
三十六城目。初登城。しだれ桜満開。スタンプは、櫓にはなく、博物館にあった。
●2010年4月10日登城 へのいちさん
小諸、松代に続き、本日3城目です。
千本桜まつりが開催されていて、かなりのにぎわいです。
到着は2時過ぎで、宿泊を予定していたので車はホテルに停めましたが、上田城近辺の駐車場はどこも満車でした。お車で行かれる方は朝早い時間をオススメします。
天気が良かったからか、桜は予想以上に咲いており、櫓周りはお花見の人で大混雑。写真をゆっくりとるのは難しいようです。その人たちのお目当ては桜なので、真田石などはみなさん素通りでした。。。
この時期スタンプはまだ博物館にあります。受付の人にスタンプをかりて押しました。
普段は受付の部屋の中にあるようです。
その後、再び夜桜見学に・・・本丸掘りの水面にライトアップされた桜が映ってとてもきれいですが、人ごみがすごいので、お城を楽しみたい方はこの時期は避けてください。
●2010年4月10日登城 流川さん
城に桜がよく似合う
●2010年4月10日登城 魔グレさん
ちょっと足を延ばして真田氏本城跡にも行きました。
●2010年4月9日登城 えいるさん
枝垂桜が満開でした。真田神社でお参りしたり、上田市はいつ来ても楽しいです。
●2010年4月8日登城 noblenさん
桜まつりで、大層な賑わいでした。
●2010年4月7日登城 大和さん
ライトアップをした桜と櫓とても幻想的でした、いつかは満開の頃に行きたいです。さすがにまだ早すぎました。
●2010年4月3日登城 ヤッチンさん
同じ真田石を昌幸もみていたかと思うと興奮
●2010年3月28日登城 ゆずさん
門がよい。門が。
●2010年3月28日登城 ナベさん
2010年3月28日 登城
●2010年3月27日登城 kajiさん
好き度:★★★

駅からは歩いて10分ほどです。 上田駅前は比較的大きな町で
やや驚きでした。 体育館や市民会館などと一緒になっているので、
人出は多かったです。 櫓には250円であがれます。このチケットで
博物館などにも入れます。
●2010年3月27日登城 みちるさん
26城目
長野3城巡りの第二段。小諸城から一般道を通って行きました。
3月ですが土曜日なので櫓の内部に入ることが出来てよかったです。
桜祭の準備でちょうちんが大量にぶら下がっていて、ちょっと興ざめでした。
●2010年3月21日登城 どなるどさん
第27城目。車でナビにしたがって着いたのが野球場横の駐車場。本当は上田城跡駐車場の予定だったのですが。本丸堀の横を歩いて博物館へ移動。お堀はまずまずでしたが、石垣もなくちょっと物足りない感あり。東虎口櫓門から、南櫓/北櫓の中を見学して真田神社を横目で見ながら帰参。本丸は何もなく、真田昌幸が徳川の攻撃を守った城もいまでは桜の公園でした。写真は、本丸堀(正面が、西方向)、上田市立博物館(スタンプおいてあります)、東虎口櫓門を内側から見る(真ん中が櫓門、右手奥が南櫓で、ここ階段を登ると中を見学することができます)。
●2010年3月21日登城 でぃじーさん
☆☆
●2010年3月21日登城 ダシオさん
あちらこちらに六文銭の家紋が描かれており、興奮しまくりでした。
特に城内にある真田神社のお守りがかっこ良かったです!
●2010年3月20日登城 盛之助さん
64城目

春の18切符の旅4日目。
しなの鉄道上田駅から徒歩で登城。

徳川を二度にわたり苦しめた名城は意外にもさほど堅固には思えませんでしたが、南側の千曲川が天然の堀となり今とは違った感じだったのでしょうか。
見所は鬼門除けの土塁、真田神社、真田石等でしょうか。

その後苗木城へ移動。
●2010年3月20日登城 フェルナンド・グスク・トーレスさん
5城目。

先週小諸城に行ったので今週は上田城に行ってきました。
何回も来ているのでスタンプをゲットして真田神社でお参りだけして帰ってきました。
●2010年3月20日登城 syさん
上田城櫓(冬季は博物館)にスタンプあります!
●2010年3月20日登城 やまさんさん
秀忠軍を釘付けにしたお城で戦の行われた場所でもある緊張感が彫りや石垣から感じられますが、関が原以後取り壊され新たに作られたようなので、残念ですが幸村人気は衰え知らずですね!
●2010年3月12日登城 くりえさん
出張のついでに立ち寄り。(再訪)雪なし。
●2010年2月27日登城 たかさん
2月なので中に入れなかったのが少し残念です。
ここも桜の時期に来てみたいです。
●2010年2月27日登城 たか2さん
2月なので中に入れなかったのが少し残念です。
ここも桜の時期に来てみたいです。
●2010年2月22日登城 じょうすけさん
●2010年2月20日登城 むらぼーさん
快晴の上田
●2010年2月14日登城 黒衣宰相さん
雪がまだ残っていてあちこちぬかるんでいました。そのせいか人もまばらでした。真田神社をお参りしました。
●2010年2月13日登城 ★やまっちさん
雪解けでぬかるんでいました。やはり暖かい時期のほうがいいですね。
●2010年2月12日登城 ipod5gさん
雪が
●2010年2月11日登城 ジャンボさん
車で向かいました。
駐車場からは階段を登って登城します。
櫓門や真田石など見所があり、立派な城跡です。
構内には真田神社もあります。
スタンプは博物館の受付で押すことができます。
ひょっとしたらスタンプだけも出来るのかもしれませんが、250円だったのでついでに学習もしてきました。
スタンプの状況は良好です。
●2010年2月7日登城 たっくさん
あの徳川秀忠軍率いる大軍に落とされなかったお城、ここをスタンプの1番目に選びました。
●2010年2月6日登城 かめさん
子供達と母親とスキーの前日に登城しました〜。
大寒波襲来で凍りつくような寒さの中、人気のない櫓は荘厳でした。
●2010年1月16日登城 Hな山男さん
18きっぷ
●2010年1月16日登城 Hな山男さん
18きっぷ
●2010年1月11日登城 ぺんとさん
19城目

2泊3日にて。
本日1城目。

上田駅より徒歩10分程で到着。
博物館にスタンプありました。

櫓は冬期期間は開いておらず、外からの見学に。

お堀周りを走ったり歩いたりしている人が
たくさんいらっしゃいました。

2010.08.14 再訪
今回は櫓を目的に再訪。
前回時間の関係で見れなかった博物館にも立ち寄りました。
●2010年1月7日登城 パラコルさん
21/100
2014/1/10再登城
青春18きっぷ最終日に急遽思い立って信州へ。
真田神社と池波正太郎記念館、それと蕎麦屋「刀屋」で上田を満喫。
市民会館跡地を復元するらしく、完成が楽しみだ。
●2010年1月3日登城 tiruさん
ずっと来たかった上田城。
やっとの思いで登城。が市立博物館は正月休み。

丁寧にスタンプを押した紙がおいてありました。
休館の時はスタンプは市役所においてあるとの説明書きまで。

真田神社に初詣。そして各櫓を見学後市役所までスタンプを押しに。

博物館は是非見たいので、又登城します。
●2010年1月1日登城 タケパンさん
登城済
●2010年1月1日登城 しゃくさん
真田の城
●2010年1月1日登城 まさきさん
●2009年12月27日登城 甲斐の国 母子さん
上田城櫓がよかったです。真田石が大きかった。博物館の展示品も充実していた。
●2009年12月20日登城 L.Riverさん
冬期は櫓は入れない様子。
スタンプは城外、追手側の観光案内所と書いてあったのでそこで。
博物館にも有るかは不明。
例のステッカーは貼ってあったが。
http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2010-01-21
●2009年12月20日登城 F氏さん
JR東日本の週末日帰りパスを利用して行ってきました。スタンプは博物館で借りて押しました。
●2009年12月13日登城 K&Sの城巡りさん
○41番目の登城
○小諸から上田へ車で40分程度
○さすが真田の城、櫓は閉鎖され見れなかったが大手門や井戸が見所
○井戸が隠れ通路になっており、除くと深い底に水の流れが見える
○女性が一人でヨガ?みたいのをやっており異様
○駐車場(無料)
●2009年12月8日登城 まつさん
4城目
●2009年12月6日登城 白豚さん
松代城に続き、本日2城目。
博物館で入館せず、スタンプのみ押しました。
2時間半程城内を見学して次の城へ向かいました。
冬季のため、櫓内は見学できませんでした。
●2009年12月6日登城 ようちゃんさん
【7城目】
日帰り2城目。千曲川沿いを小諸からしなの鉄道で上田に。駅前から緩やかな坂道を歩き観光会館でスタンプ押印後、二の丸橋を渡る。
市民会館駐車場の先に右側が水堀、左側は空堀の橋があった。左右に南櫓と北櫓が繋がる東虎口櫓門は見応えがある。櫓門石垣の真田石を見て本丸内に入る。酒樽茶室・真田神社・西櫓を見て本丸を囲む土塁の上を歩く。徳川軍と二度の合戦をした城だがさほど堅固とも思えなかった。
本丸を出て二の丸平和の鐘から降りて二の丸空堀のケヤキ並木の道を歩くと駐車場になっている尼ヶ淵に出た。尼ヶ淵から見上げる二段石垣上の西・南櫓は圧巻で要害らしさが理解できた。
城を出て堀が巡る上田高校「古城の門」(藩主居館表御門)を見て新幹線で帰途に着いた。
●2009年12月5日登城 やまげんさん
本日4城目。
長野駅から新幹線で12分。駅から徒歩15分で登城。
雨の中駅から徒歩15分で二の丸内の上田市立博物館に入り受付でスタンプを借りて押印。
冬期のため櫓内は入場不可ででしたが、三つの櫓と大きな堀で本丸は雰囲気がありました。
●2009年12月5日登城 幕府フェチさん
小諸から車(下道)で30〜40分で到着。

当たり前ながら真田一色。冬季は櫓閉鎖との悲しい事実・・・

徳川軍を2度も撃破した城とは思えなかった。

博物館は最後の藩主の写真もありなかなか面白い。
●2009年11月28日登城 まこぴさん
とても寒かったけど人が少なくて良かったです。
スタンプは博物館内で借りました。良好です。
●2009年11月27日登城 松下信之さん
真田神社が印象的。人気のある城なのに復旧が進んでいない。残念だ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 次のページ

名城選択ページへ。