4097件の登城記録があります。
3401件目~3450件目を表示しています。
●2010年5月31日登城 HANAさん |
2度目の上田城。今回も手ぬぐいが手に入らなかった。スタンプは櫓の係のおじさまに聞いて観光会館の2Fで押した。 |
●2010年5月31日登城 竹駒の桜さん |
真田石・真田井戸・西櫓・本丸跡を散策した後 櫓を見学しました。観覧券250円 上田市観光会館の2階でスタンプを押しました。 |
●2010年5月30日登城 若旦那さん |
10:26(小諸)発→10:46(上田)着のしなの鉄道で聖地入り。 まず、駅前ロータリー内の幸村公のブロンズ像と御対面・・・真田丸址(宰相山公園)にあるのと比べ若造りです。(笑) 駅(お城口)を出て右の駐輪場内で無料のレンタサイクルを利用。係りの方は非常に良い対応をしていただきました。 まず上田藩主居館跡(上田高校)に移動、、、かっこいい、羨ましいすぎるで!! よく見るとお堀の鬼門落しがここにも。 テンションアゲアゲでこのサイトの情報どおり観光会館の2Fでスタンプ。 状態良好、対応良好!! 小諸で出会った同志に再会、すこし照れ臭い。 この小さなお城と家臣・領民が一体となり二度も徳川の大軍を退けた真田昌幸公の知略・才に脱帽。 上田の各所で大河ドラマの嘆願の署名をしています。及ばずながら一筆啓上 ★★★ レンタサイクル返却後、すぐ近くの「駅レンタカー」にて松代へ移動。 |
●2010年5月30日登城 里灯&佳央さん |
TV「真田太平記」を見て育った私には感慨ひとしお。 前泊して来たかいがありました。 スタンプは観光案内所2階で。 |
●2010年5月30日登城 suzyさん |
14:30過ぎに着きましたが、駐車場には並ばずに停められました。真田石前ではもちろん記念撮影を!上田駅前にある真田幸村公の胴像にもご挨拶しに行きましたよ! |
●2010年5月29日登城 idettiさん |
凸登城1城目 凸訪城手段:自家用車≪駐車場:上田城跡駐車場(無料) 凸スタンプ押印場所:上田市観光会館≪2階窓口 凸登城記録:上田城跡駐車場から西櫓脇の山道をのぼって入城しました。 東虎口櫓門を正面にみる眺めはもちろん駐車場から見上げる南櫓から 西櫓の眺めもお気に入りです。 |
●2010年5月28日登城 ひましさん |
34城目 |
●2010年5月22日登城 リルラさん |
真田神社に参拝後、櫓に入場、250円。 狭間が自分で開閉できて、おもしろい。 その後、博物館を見学して、 スタンプを押しに観光会館の2階へ。 スタンプの状態はまずまずでした。 駐車場は無料で、休日のためか、わりと混んでた。 |
●2010年5月17日登城 むぎ@あわさん |
21城目…初 しなの鉄道上田駅 城南側の上田城跡駐車場から断崖に立つ西櫓、南櫓を見上げる 東虎口櫓門と両端の櫓が見所でしょうか |
●2010年5月16日登城 キタマクラさん |
4時半で櫓が閉まります 何とか博物館でスタンプ押せました 何も見れませんでした |
●2010年5月16日登城 ムネスンさん |
3城目 松代城から本日2城目。 何度も訪れている場所なので スタンプだけ押すことに。 |
●2010年5月15日登城 アルファードさん |
櫓でスタンプを借りようとしたところ、 ちょっと状態が悪いので、外の店の2階 (名前忘れました)で、借りて下さいと言われ 行きました。 前から来た同年代の人が、スタンプ帳を片手に すれ違い オオー! と、ちょっと感動しました。 |
●2010年5月15日登城 エイジさん |
★7城目★信州日帰り旅行の最後に行ったのが上田城。真田石・櫓3基を見ながら、 しばし、想像力を沸きたてておりました。疲れた。でもよかった・・。 |
●2010年5月12日登城 仙石人さん |
多くの方が、上田城を一番好きな城にするだけあり 何か惹かれるものがあった。 石垣や空堀だけでなく、その土地の地形であったり 気候に食べ物など。 真田家が小大名のなかで生きぬいていく過程が なぜか、わが身に心がうたれた感じ。 |
●2010年5月11日登城 もののふさん |
スタンプラリー開始後に登城するもスタンプラリーに参加していない大失態を取り返すためのリベンジ! 三度目の登城になります。 観光会館で食べた十割そば、なかなかいけます。 スタンプは市立博物館でゲットしました。 「インクを継ぎ足したばかりだから注意してくださいね。スタンプは隣の台の上の方が上手く押せますよ。」と親切に教えてくださる職員の方がおみえになり、ほのぼのとした気分でリベンジを果たすことが出来ました。 写真は大失態時のものです。 |
●2010年5月9日登城 kenta818さん |
4城めぐりの3城目。高峯温泉に宿泊したが、この日自転車のロードレースがあって 小諸へ下る道は交通止め、しかたなく湯の丸高原にまわり東部嬬恋線を下り18号で上田入り。連休のあとで比較的空いており、博物館脇の駐車場になんとか入れられた。 ここも前二度ほど見ているのでスタンプのみですぐ退散。 |
●2010年5月8日登城 ツネサブローさん |
49城目。信州上田城登城。真田人気は凄いですね。真田氏と民衆で徳川軍を2度撃退した城だと思うと、感慨深いものがありますが、現存建築物は西櫓のみで、少し物足りないかもしれません。でも、真田好きには堪らない城です。上田市資料館にてスタンプ押印を申し出た所、インクが薄いので、観光会館の2Fで押した方が良いと、受付の方が教えて下さいました。その観光会館の2Fでスタンプ押印。シャチハタタイプで状態は良好です。観光会館の方は非常に親切で、談笑させて頂きました。1Fの土産もの売り場には歴史グッズ、特に真田幸村関連のものが多く、どれも欲しくなってしまいます。 |
●2010年5月7日登城 府中の杜さん |
上田城にて6登城目です。 城の下に大きな駐車場あり(無料) でも、この駐車場だと多少あるき、また登ります。 上田観光案内所そばの方が便利です。 真田石はさすがに出かかった。 西櫓からの風景は格別でした。 そこいらじゅうに、真田六紋銭の旗がたなびいていました。 |
●2010年5月7日登城 ぴののりしおさん |
20城目 |
●2010年5月5日登城 伊勢の虎三郎さん |
5城目 信州攻略 家族旅行の二日目に立ち寄る 噂どおりのいいお城だった。 櫓門が印象深い スタンプは上田市観光会館にて 押しました さらに松本城に向かう |
●2010年5月5日登城 たっつんさん |
3城目!!地元です。。 |
●2010年5月5日登城 真田丸さん |
初登城。 スタンプラリー開始の記念すべき1城目は、このスタンプラリーを知るきっかけとなったココ『上田城』からスタートです。何度か来ているため今回は観光会館2Fでスタンプを押して、ザッと見てから上田原古戦場を回りました。 |
●2010年5月5日登城 決死隊さん |
5城目 信州遠征 家族旅行にて立ち寄る 真田幸村は偉大なり |
●2010年5月5日登城 小豆トラさん |
5城目 信州遠征 城内で祭りをやっていた為、人は多め 櫓門の横に真田石あり これも戦国バサラなどの影響かもしれない |
●2010年5月5日登城 ギャラクシーさん |
城内広場で何か行事をやっていて、ゆっくり鑑賞するような状況ではなかった。 |
●2010年5月5日登城 北勢の虎さん |
5城目 信州遠征 連休で人が溢れていた。 |
●2010年5月5日登城 絢八幡ピコ虎さん |
5城目 信州遠征 GWで人がいっぱいでした。 |
●2010年5月4日登城 りふじんさん |
実家に |
●2010年5月4日登城 千葉800 CG−565さん |
26城目 登城 |
●2010年5月4日登城 ぴこまっしーさん |
43城目 真田十勇士。 |
●2010年5月4日登城 nagiさん |
松代→小諸→上田→春日山めぐりその3 小諸城より下道で上田城へ。17kmぐらいで40分ぐらいだった。 城駐車場は満員だったので東にある市役所側の駐車場に停める。 市立博物館は結構見所がある。その後櫓を登る。 神社にも参ったが絵馬掛けには痛絵馬が一杯(笑) 上田城を12時に出たので一気に春日山まで足を伸ばす事に。 |
●2010年5月4日登城 ららちゃんさん |
前日より上田市内に一泊し、朝09:00に登城しました。 すでに来城者多数に及び人気の高さを認識しました。さすがに真田十勇士の城です。 5/4だったので「桜」の見ごろは過ぎていましたが、4/25あたりは見事な桜であろうことは窺えます。 |
●2010年5月4日登城 アンドリー51さん |
26城目 |
●2010年5月4日登城 よしーさん |
スタンプ設置場所について 本には冬季は博物館とあるが5月にて博物館にありました。 |
●2010年5月3日登城 おにへい*半か丁か?さん |
21城目 石垣、おおきい堀あと |
●2010年5月3日登城 ムロ11さん |
92城目 |
●2010年5月3日登城 きよしえさん |
77城目。 家族との百名城登城では13城目。 上田駅付近の一般駐車場に駐車し二の丸から東虎口櫓門を通り入城。 GWのためか非常に人気が高く混雑激しい。 櫓内や博物館の展示は真田一族に中心であり非常に興味深い。 その後小諸城に向かう。 |
●2010年5月3日登城 まささん |
城廻りの二日目は上田城からスタートです、前日は松本に泊まって 朝から上田に向かいました、松本から下道と有料トンネルを使って1時間ちょっとで着きました。まだ時間が早かったので真田宝物館へも行ってきました^^ 宝物館では開館30分前にもかかわらず親切に館内を見学させていただきました^^ それから上田城に戻ってスタンプを押しました。ここもスタンプの場所が市立博物館に移動されてました。 |
●2010年5月3日登城 どあら2006さん |
公園内の駐車場は満車でしたので、櫓下駐車場にとめました。駐車場から見上げる南櫓と西櫓は迫力ありますね。 |
●2010年5月3日登城 デュランダルさん |
松代より 武水別神社経由で上田城へ 屋代でガス補充、少し高め。 門櫓だけ開放。 山極勝三郎先生(人工癌研究)に感動。 上田泊 翌日はライフワークの佐久三十三めぐりへ |
●2010年5月3日登城 はりけんさん |
今回で5度目の登城です。 毎回年末に訪問していた為スタンプが押せず、やっと念願がかないました。 真田家が大好きで一番訪問している城です。 ゴールデンウィーク中だった為とても混雑していました。 駐車場に入るまで30分以上並びました。 池波正太郎記念館と併せてゆっくり見学しました。 上田城櫓内に入館できたのも初めてでした。 次回は空いているときにもっとゆっくり見学したいです。 |
●2010年5月3日登城 機械屋かないさん |
しっかりと真田石もみてきました。 |
●2010年5月3日登城 ジャコパスさん |
刀屋 |
●2010年5月2日登城 ようどんさん |
信州遠征3発目。城址公園駐車場から櫓の眺めがサイコー。歴史好きなら池波先生の「真田太平記資料館」も行ってみてください |
●2010年5月1日登城 ハゲ親父さん |
松本城、高遠城、小諸城についでこの日4城目にして時間切れ、松代城制覇はならず、 登城は二度目だが、始めて櫓内に入れた、有料だが、周辺の博物館も入れるのでリーズナブル |
●2010年5月1日登城 パンダの夫さん |
かなり人気のエリアにて駐車場が一杯でした。真田神社も併設されており千曲川を見下ろすロケに当時の真田一門の生活が顧みれるいい城です。 |
●2010年5月1日登城 nobuchan3939さん |
今まで訪問した城をまとめて登録 |
●2010年4月30日登城 でらちんさん |
26城目。 朝5時に善光寺に参拝後、まずは荒砥城へ。大河ドラマの「風林火山」のロケで使った城です。信玄初陣の海ノ口城として使われました。 その後、上田原の戦いの碑や板垣信方の墓を見て上田城へ。 上田城跡公園の駐車場に駐車(無料)。駐車場からは西櫓と北櫓がよく見えます。 スタンプは上田市博物館でGET。櫓門の横の真田石を見て、南櫓と北櫓を見学、拝観料は博物館と共通で250円です。真田神社に参拝後、西櫓前を通って駐車場に戻りました。 この後、真田郷に向かい真田館や真田本城を見て来ましたが真田人気はすごいですね。 上田と真田の町中、六紋銭で溢れていました |
●2010年4月30日登城 やまモンさん |
2城目、3つの櫓が4つに感じる、残り4つの櫓を復元してほしい(*´Д`) |
●2010年4月29日登城 きなこさん |
上田駅から徒歩10分か15分程度で到着。まず最初に上田市観光会館の2Fでスタンプを押したのですが、結構薄いので、注意が必要でしょう。それから城内を散策したのですが、それほど時間はかからなかったように記憶しています。見所は西北南の櫓・復元なった東虎口櫓門・堀と土塁等ですが、二の丸の堀が遊歩道になっていて歩けるというのは面白いですね。時間があれば博物館も見学したかったのですが、五時近かったのであきらめました。 |