トップ > 城選択 > 上田城

上田城

みなさんの登城記録

4155件の登城記録があります。
3401件目~3450件目を表示しています。

●2010年8月8日登城 龍紋さん
家族旅行の2日目の3城目です。
当日、イベントがありましたので城の駐車場は満車で渋滞が出来ていましたが、
運良く駐車することが出来ました。
城の見学前に土産物屋の横のそば屋さんで昼食をしましたが、
量が少ないと思い、ざる蕎麦の大盛りを頼みましたが意外と量が多く大盛りを注文したことを後悔しました。
土産物屋は真田グッズが多くあり多くの人が訪れていました。
城を見学しましたがゲームとアニメの影響かもしれませんが、女性の見物人が多かったです。
肝心な城の見学ですがあまりの暑さで真田神社の参拝と隣の博物館の見学しか出来ませんでした。
またゆっくりと見たいと思います。
●2010年8月8日登城 寝屋川くんさん
櫓がよかった。
真田幸村の大河ドラマ誘致にも署名してきた。
●2010年8月8日登城 ケンタロウさん
58城目

久しぶりの城旅行(1泊2日)で、群馬、埼玉の遠征も考えたが、
長野県内で善光寺、川中島を回り、上田城へ。
池波正太郎記念館も併せてまわりました。

あみやげをかんがえていましたが、ぱっとしたもの
がなかったです。
●2010年8月8日登城 さん
53城目

夏休みの好天の日曜日の昼だからなのか、真田幸村人気のためなのか、えらい混んでました。無料駐車場にやっとの思いでとめ、城跡を1周、博物館でスタンプを押しました。

城跡としては、私は、あんまり感動しませんでした。
城跡前の蕎麦屋で食べた”真田そば”こと、とろろざるそばは…普通の味でした。
●2010年8月8日登城 春秋さん
2つの櫓と空堀が見事でした。
駅前含め町全体がBASARA一色なのには閉口しましたが。
●2010年8月7日登城 じゃいさん
21個目
●2010年8月1日登城 ちゃさん
長野旅行で行きました。公園になっていましたが、とても行きたかったお城なので、良かったです。
●2010年7月31日登城 福光の干し柿さん
038城目

 「上田わっしょい」の日でした。
●2010年7月31日登城 あがささん
資料館の記憶のみ。
●2010年7月30日登城 しんさん&なおさんさん
真田家ゆかりのお城。小さいながらも雰囲気が良く、存在感ありました。
●2010年7月29日登城 忠丸さん
 
●2010年7月28日登城 soutanさん
整備されていて今後も楽しみ
●2010年7月27日登城 まことゆきさん
信州城めぐり3城目
●2010年7月25日登城 Dknk&Kekoさん
約9年ぶりの再訪でした。
(写真は更に再訪2023年11月15日)
●2010年7月25日登城 SGO510さん
正面からいきなり櫓門を挟んだ北櫓と南櫓の並んだ様に見ごたえあり。
さらに西櫓との姿も往時を彷彿とさせる。
●2010年7月24日登城 なるちゃんさん
15城め(過去にも1回登城した記憶有り?でも何年前か不明)

軽井沢への1泊家族旅行を計画し、車で最初の目的地として行きました。
上田市民会館駐車場(無料)に止めて、上田城櫓内の展示物を見たあとに、公園内を散策。スタンプは市立博物館内で押しました。
公園内は桜の木がたくさん有り、花見の季節になるとさぞかし綺麗だろうなぁ〜と思います。

城内見学のあとは、池波正太郎真田太平記記念館と真田氏歴史館へも行きました。
真田太平記記念館では〜8月31日まで大阪城天守閣内に展示してある真田信之と幸村の甲冑、上田市立博物館に展示の真田昌幸の甲冑が並んで展示されています。
親子3体の甲冑が並ぶのはめったに無いことなので貴重です。

真田氏歴史館の休憩所で、歴史館の人?と話しをして、真田幸村を主人公にした大河ドラマを!という署名をしてきました。上田市では、幸村が優れた武将だということで、もっと世の中に認知されるようにと考えられているようです。真田幸村は好きな武将のひとりなので、実現するといいですね。
●2010年7月23日登城 ねこたれさん
25城目
●2010年7月23日登城 いっしいさん
長野攻め。
●2010年7月20日登城 うたこさん
真田の城、上田城。
ここはとても気持ちのよい場所でした。
現存の建物が少ないのが残念でなりません。
スタンプは博物館で押せました。
●2010年7月20日登城 くまごろうさん
初登城。
さすが真田氏一色の町でした。堀が良かった印象が残ってます。
●2010年7月20日登城 ぱぺさん
さすがの上田城。城好きにはたまらない
●2010年7月20日登城 たかさん
真田親子の大河ドラマを望む
●2010年7月19日登城 Tしか勝たんさん
上田駅から歩いて行きました。2回行ったのですが、1回目はサマーウォーズ、2回目は真田丸でどちらも人が多かったです。

個人的には少しバスに乗りますが、同じ上田市内の砥石城跡が楽しかったです。名前の通り?岩山という感じでとても登りにくくて面白いです。
真田氏歴史館も行きましたが、完全に迷子になってえらい目にあったので、公共交通機関で行く人は気を付けてください。なんとかバスの通る国道に出て帰れたのですが、最後は山並みで判断して歩くところまで追いつめられました。目印になるもの何も無いです。

写真2枚目は確か上田城天守から撮ったものです。
●2010年7月18日登城 あすかさん
塗りつぶし35城目。

スタンプを押印前にぐるりと本丸外を一周。
午前中だというのに、暑くてフラフラしていました。
しかし、掘の中を電車が通っていたとは。

スタンプの状態は良好。
●2010年7月18日登城 むぎさん
7城目。

3回目の登城です。
スタンプ帳にはスタンプは上田城櫓と書いてあるのですが夏も博物館に設置されて
いました。
●2010年7月17日登城 kaiさん
42城目。

松代城へ行った後、車で川中島古戦場に寄り道してから、移動。
上田城跡公園駐車場(無料)利用。

スタンプの設置場所:上田市立博物館窓口
●2010年7月17日登城 空こうじさん
真田十勇士はもっともっとアピールしたほうがいいと思う。負けるな!上田城関連施設。(☆3つ)
●2010年7月17日登城 空こうじ2さん
真田十勇士はもっともっとアピールしたほうがいいと思う。負けるな!上田城関連施設。(☆3つ)
●2010年7月16日登城 ちぃさん
松本城とセットで行ってきました。

小諸城も寄りたかったのですが時間切れ…で直しとなりました。
●2010年7月11日登城 たけべえさん
なかなかの立地条件。
●2010年7月10日登城 simaさん
真田十勇士の旗がいっぱい
●2010年7月10日登城 まさっぴさん
梅雨時の晴れた一日上田城へ登城!
スタンプは観光案内所2階にありました。
●2010年7月10日登城 kaikoroさん
大好きな真田の城を見られてよかった

真田氏歴史館のそばに真田庵があり、地元のお母さんが運営されているようです。
http://u.tabelog.com/000145341/r/rvwdtl/1833957/
●2010年7月9日登城 モーリーさん
城として、武将関連として、人気のある城ですね。
●2010年7月9日登城 ほかさん
18城目
●2010年7月7日登城 越前屋さん
暑い日の思い出です。
●2010年7月6日登城 とみーさん
やっぱり上物がある場所はいいです。
250円で上田城の櫓と美術館、博物館に入れ、博物館でスタンプを押しました。
真田神社の裏の井戸にロマンを感じました。
真田神社の参道にある酒蔵茶室。入ってみたいです。
いい場所でした。
●2010年7月5日登城 マーサさん
松代城に続き上田城に。以前桜の季節にきましたが全く雰囲気が変わっています。
有名な真田石にさわってきました。
●2010年7月4日登城 なつさん
人が多かったです。
●2010年7月3日登城 よっしさん
66城目。2回目の登城。車で行き、観光センターで無料の駐車場を利用。そばを堪能した。観光センターの2階にて押印できる・まずは現存する櫓を見学し、城内を散策した。
●2010年7月3日登城 KITAOさん
前日の出張帰りからそのまま北信へ直行。
高速料金節約で0時近くまでSAでワールドカップ見ておりました。

北信1城目。
学生の頃から何度か来ているので真新しさは無いものの、2度の徳川の猛攻を凌いだエピソードは何度来ても胸を熱くします。
松本城の様に交通の要衝に有り、且つ攻撃する気力すら沸かせない構えというのが王道の様にも思いますが、やはり猛攻に耐えたというエピソードが有る方が妄想を掻き立てます。
あと、信州はどこでもそばが美味しいですね。
●2010年7月3日登城 夜桜きん坊さん
復元された門と内堀が見事です
真田石もお見逃し無きように
真田神社の境内裏にある櫓も見落とさないように

スタンプは強めに押して良です
●2010年6月26日登城 雲水さん
47城目
およそ30年ぶりの登城。30年前は城址公園で、再建建物はなかったし、幸村もブームになってなかった記憶です。スタンプは、大手門前の「上田市観光会館」でゲットした後、池波正太郎の真田太平記会館を訪問。長編小説の「真田太平記」を読破した気分になりました。
●2010年6月26日登城 anpanさん
46城目。
城跡駐車場に車を停めて、尼ケ淵からの西櫓と南櫓のすばらしい眺めを楽しんだ後、二の丸堀を上り、二の丸橋から入城。
東虎口手前の真田石を撮り、櫓内を見学(250円)。二度にわたって天下の徳川軍を破ったインパクトの大きさを改めて知った。(上田城が真田氏の城であったのは仙石氏以降の2百数十年に比べてわずか20年ほどだったのに・・・)
その後、真田神社に詣り、真田井戸、西櫓(近くからより遠くから見る方が良いと思った)を見て、本丸土塁を散策。更に、堀の外周を回り(小泉曲輪、北虎口も含めて)、北東角では隅落しを見学。隅落しは土塁の上からはイマイチだったが、堀の外からはよく解った。
スタンプを観光会館2Fでもらい、藩主居館跡の上田高校まで歩き、堀、薬医門をチェック。所要約100分。
●2010年6月26日登城 Rockzさん
19城目
天守閣はないですが、櫓がたくさんあるなかなか雄大なお城です。
スタンプは城外の観光会館にあります。
真田幸村を全面的に押し出していました。
●2010年6月26日登城 稲生さん
第17城
●2010年6月26日登城 うぱ子さん
櫓門は立派でしたが、それだけな感じ。
時間が無かったので、博物館の記憶はあまり無し。
●2010年6月22日登城 オデッセイさん
☆スタンプ : 上田市立博物館
☆駐車場 : 無料
●2010年6月21日登城 まなとみさん
松本に泊まり別所温泉で石湯に浸かり登城。
観光会館2階でスタンプゲット。
綺麗なお姉さんが厳重にスタンプを保管していましたので状態は良です。
お姉さんの対応も良く楽しく観光できました。
観光会館2階では無料のそば茶を美味しくいただきました。
●2010年6月20日登城 元浦和在住仙台サポさん
正面の駐車場は狭すぎ。裏の駐車場の方が断然便利。
町中が六文銭だらけ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 次のページ

名城選択ページへ。