4133件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。
●2010年11月30日登城 もっちいさん |
戸倉上山田温泉に宿泊し、今回の城攻め旅行の最終日。 11年前に桜を見に来たことがありましたが、櫓は全く目に入っていませんでした。 鬼門のため欠けた土塁など、地味な所に興味深々。 |
●2010年11月28日登城 Janeさん |
25城目 小諸城へ行った後、そのまま向かいました。こちらもICから近く、難なく到着。 公園駐車場は無料です。 スタンプは博物館の券売所で出してくれました。 こちらのスタンプは良好でいい具合でした。 |
●2010年11月27日登城 ももちゅんさん |
2城目 |
●2010年11月27日登城 すけどのさん |
27 |
●2010年11月27日登城 たくみんさん |
![]() |
●2010年11月27日登城 ヤマシロさん |
真田氏の居城であるが、現在の遺構は真田氏以降の物である。 |
●2010年11月22日登城 なおぴんさん |
100名城の登城13城目 雨降りのあいにくの天気でしたが、黄葉が見頃でした。 |
●2010年11月21日登城 タイチさん |
3城目! ものすごく寒い! ていうか紅葉が!紅葉が!!ハンパないですよ奥さん!!!!(何 いたるところにモミジやらカエデやらイチョウやら!!! 大興奮ですよ〜!あーもう、ゆきむるぁぁあああっ!!!! はい、ということで上田城でございまするぞ。 この時期お散歩にはもってこいですな。葉っぱがきれいだ・・・ 櫓よりも真田神社に人がたかってましたね。絵馬に幸村さんや猿飛さんが(嬉 スタンプはお城を出てすぐの観光会館2Fにありました。事務員さんに声をかけると 貸してくれます。濃さはいい感じでした!そしてポットに そば茶がはいっており、タダで飲めるだなんて穴場的なアレですねこれは! ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 らりほうさん |
とにかく城もその周りも真田一色でしたね。 真田十勇士のノボリがたくさん立ってました。 半分公園みたいなものなのか、ホルン吹いてる人がいて ちょっとうるさかった。 |
●2010年11月20日登城 てっさん |
小諸城を後にし、しなの鉄道をのらりくらりと乗ること約30分。上田に到着しました。 早速、上田城跡公園へ歩いて向かいました。公園内の並木道の紅葉がとっても画になって見えたので、お城見学前に持参のカメラで撮影に時間をとってしまいました(汗) スタンプは城跡公園内の博物館事務所にあり、保存状況は◎でした。 訪問後、上田駅近くの蕎麦屋さん食べたお蕎麦は美味しかったです。 ※86城目 |
●2010年11月20日登城 たまたまさん |
47城目 2007_08_11 初登城 移動手段:車 2010_04_02 2回目 移動手段:自家用車 2010_11_20 3回目(スタンプ押印) 移動手段:自家用車 2011_09_02 4回目 櫓下からの眺めもとてもきれいでした。 ![]() ![]() |
●2010年11月20日登城 タンりんさん |
27城目。 久しぶりの城巡りです。 が、予定より遅れてスタートしたため、小諸からの予定が上田からになりました。 「ウィークエンドパス」で、長野新幹線で上田へ。 上田駅からは徒歩で約20分、ゆっくり登城しました。 市立博物館でスタンプをゲット。状態は良好でした。 南櫓、櫓門、北櫓と廻り、本丸と西櫓をぐるっと約1時間ほど見学。 本丸の紅葉が綺麗でした。 しなの鉄道で、次の小諸へ。 |
●2010年11月20日登城 ゴルゴンさん |
登城17城目! 松代城の後ここ上田城へ、城内ではなく櫓下の駐車場に車を停め (遊歩道を通って城を効率よく一周観て回れます)散策開始、 南櫓、東虎口櫓門、北櫓、(櫓は有料)と見学、ここで皆さん の情報どうり「真田石」を写真に収め真田神社→西櫓へと進む。 いつか近くまで来たら立ち寄りたいと思っていたそば屋「刀屋」さん で「真田そば」を頂きました。(味噌の風味が絶妙!) ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月14日登城 にゃんまげさん |
スタンプは上田市立博物館でGET!インク状態も良好です。 真田氏の甲冑を着た武将と記念撮影!武将も刀を抜いてくれたが、写真を撮ってくれたおじさん、引きで撮った為、人が小さくなってしまった・・・。 『真田石』確かにスルーされることが多かった感じ。 夕方になると逆光で東虎口櫓門、南櫓、北櫓が真っ暗。 紅葉が鮮やか、真っ赤、黄色、緑など。 下の駐車場から見上げた西櫓、北櫓が素晴らしかった。崖の上にそびえ立つ二基の櫓、石垣。 櫓の外壁の色合いが広島城にそっくりだと思った。 |
●2010年11月14日登城 VST65XTさん |
- |
●2010年11月12日登城 ずいかくさん |
この城は有名な真田昌幸が、二度に渡って徳川の大軍を撃退した城で、以前から興味があり、三度目の訪城となりました。 城内は平日にもかかわらず、観光客で賑わい、真田人気の凄さを感じさせられました。 城内の散策を楽しみながら、昌幸の時代にはこの城に天守閣がそびえ、豊臣譜代大名にだけ赦された金箔瓦が輝いていたと想像し、感無量となりました。 駐車場は城の南側にある無料駐車場を利用しました。 スタンプは市立博物館(入場料250円)受付にあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月11日登城 takaさん |
城内に駐車場があるのを知らず、城址駐車場へ 平日の10時過ぎでしたがすでに満車でしばらく待ち無事駐車 駐車場のそばではボランティアの方?が振る舞い鍋をしており しっかりお味を堪能してきました ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月7日登城 オーチャキさん |
長野城めぐりツアー2日目2城目は 上田城 ちょうど紅葉シーズンに訪れたため 人がいっぱい でも紅葉が綺麗でした ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月6日登城 黒フォレさん |
大学時代を過ごした上田市。 何か真田氏を更にアピールしてた感じで良かったです。 城内の駐車場は満車で、城跡駐車場へと移動するもガードマンさんが両手であっさり「×」のマーク。しかしこの日は上田城のけやき並木祭り初日のせいか、付近にはたくさん駐車場が無料解放されてましたので助かりました。 夕方でしたが、お客さんもたくさんいて、観光会館も賑わってました。 博物館のスタンプも試し押しにて成功。 昔本丸にて花見酒を呑んだ記憶がありますが、紅葉も良かったです。 意外と皆さん真田石はスルー気味でした。 ![]() ![]() |
●2010年11月6日登城 たいなさん |
過去分の登録〜 |
●2010年10月31日登城 ひいちゃんさん |
小諸→上田 |
●2010年10月30日登城 楓橋夜泊さん |
行ってみると難攻不落の城塞であることが、よく分かります。スタンプは博物館の方にありました。 |
●2010年10月30日登城 noppoさん |
上田城址で開催された、ウォーキング大会「真田幸村ロマンウォーク」に参加。 2城目の登城です。 |
●2010年10月29日登城 三毛猫改式さん |
真田神社が中にあります。 |
●2010年10月28日登城 フェイルさん |
![]() |
●2010年10月26日登城 プリンセス トヨトミさん |
もう少し肌で真田を感じたかった。 |
●2010年10月26日登城 カーターさん |
期待していただけに少しがっかり💦 |
●2010年10月23日登城 ゴルゴ14さん |
48城目 小諸から上田鉄道にのり本日2城目。駅から徒歩10分程。二度目の登城 一度来たことがあり、この後松代城にも行きたかったので40分程の滞在。正面の櫓、門などが復元されています。真田石は大きくすぐにわかりました。資料館でスタンプをゲット。真田神社でお参りしました。市民公園として憩いの場になっている感じです。 小諸と同じで地形を利用して防御を固めているようでした。写真を撮り駅へ戻りました。 |
●2010年10月23日登城 N&Wさん |
立派な櫓と大きな兜。迫力ありました。 |
●2010年10月23日登城 石垣が好きさん |
48城目 城関係の雑誌・書籍などでよく写真が使われる門、櫓等などがあり雰囲気はあります。 石垣も残っていて、楽しめました。 |
●2010年10月18日登城 satoshiさん |
小諸城から車ですぐでした。 |
●2010年10月18日登城 平蜘蛛ナッツさん |
日にちは忘れたので曖昧ですが お祭りやってました 駐車場も広く、駅からも近いので交通の便よし 廃城・縄張りチェックが好きな私には物足りなかったな 井戸には降りられないようでしたが、 ダメといわれると降りて探検したいですね |
●2010年10月18日登城 おおたつさん |
13城目 |
●2010年10月17日登城 二郎三郎さん |
櫓と櫓門を見学し、博物館を見てきました。 園内は桜の木や楓の木がたくさんあり、桜の季節や紅葉の季節だったら綺麗だろうな。 真田幸村公を大河ドラマにしようという署名があったが、今の大河だと忍者ばかり出てくるトンでも大河になりそうだなぁ。 |
●2010年10月16日登城 かず&まりさん |
10/16 登城 |
●2010年10月16日登城 ポロピーさん |
真田神社の本殿は修築中でした。 |
●2010年10月16日登城 たいたまさん |
”23城目” 朝3時起床、松代城→小諸城→箕輪城→上田城到着15時半でしたので 疲労でぐったりでした。 お城というよりは、市民の公園と言うイメージでした。 スタンプの場所は若干迷いました。 |
●2010年10月15日登城 ビッキ〜さん |
凸26城目凸 |
●2010年10月14日登城 satoxkingさん |
前に来た時よりも真田幸村や関係無い戦国武将を押しすぎていて、悪い意味でブームを感じました。 生憎の雨… 銀杏の時季にまた来たいです。 ![]() ![]() |
●2010年10月12日登城 外郎三昧さん |
済み |
●2010年10月12日登城 炊きたてさん |
昨年はちょうどお祭りで観光客がすごかったけど、 この日は櫓はすんなりと見学することができました。 「真田幸村」の大河ドラマの署名もしてきました。 スタンプ6個目です。 |
●2010年10月11日登城 HARURUさん |
小諸城から上田城へ。真田好きにはたまりません。茶室もかわいいです。 |
●2010年10月11日登城 三河魂さん |
![]() 善光寺と川中島の古戦場をみた後で登城 かつて徳川の軍勢を二度にわたって退けた城であるが、 城自体は何がすごいということは無いw やはり、知将と名高い真田昌幸の軍略が凄かったと言う事であろうか だが、あの上田城に行ってきたという満足感は味わえる |
●2010年10月11日登城 まるさんさん |
![]() 広いお城でしたね |
●2010年10月11日登城 Demiさん |
22/100 駅から歩いて15分くらいで到着。 真田石の前で写真を撮っていたら気さくなボランティアさんが近づいてきていろいろ説明してくれました。門をバックに写真も撮ってくれたり^^;ありがとうございます。 |
●2010年10月10日登城 とばつびしゃもんさん |
![]() 柳町のそば屋で腹ごしらえして上田城攻め。城跡の南にある無料駐車場から、向って右手へ進み、二の丸堀にあたるけやき並木を通って本丸の東虎口へ。東虎口にある櫓門と南北の櫓の内部を見学し、本丸内を散策。西櫓からぐるりと北虎口を経て市立博物館へ。受付でスタンプポン(良好)。 このあと砥石城(100名城ではない)を攻める予定でしたがタイムアップ。私にとっての「砥石崩れ」・・・。 |
●2010年10月10日登城 のりちゃんさん |
直江津からJRで長野着13時。駅そばを食べたあと駅レンタカーで松代城へ向かうが、真田十万石祭りのためかなりの渋滞。交通規制もあり駐車場も満杯状態のため松代はあきらめて上田着は16時10分。連休のためかなりの人が来ており資料館でスタンプを押す人と初めてあった。それも2組。20分の滞在で小諸へ向かう。 |
●2010年10月10日登城 アシウラさん |
![]() 立派な土塁が良い。 幸村ブームは良いが、おじさんにはイケメンの幸村のイラストには馴染めず・・・ |
●2010年10月10日登城 キャンディーズファンさん |
3連休だったため駐車場はどこも満車でしたが、たまたま空いたところに入れることができてラッキーでした。スタンプは博物館の入り口で窓口の人に言うと出してくれます。 関係ないスタンプが置いてあるので間違えないように注意! 大きさといいデザインといい100名城スタンプとそっくりのものが 入り口近くにあります。 |
●2010年10月10日登城 青りんごさん |
53城目 |