4115件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。
●2011年5月21日登城 トマトさん |
平城で二度も徳川軍からの攻撃を守りぬいた城 見所 満載 いったいどんな戦略があったのだろうか 駐車場 スタンプは無料です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月21日登城 がじゅまるさん |
日帰り旅 |
●2011年5月20日登城 愛城家さん |
47城目![]() ![]() ![]() |
●2011年5月15日登城 ユーリさん |
櫓下の駐車場から上る。2度目の登城なので、櫓門や土塁、石垣などサーッと見て次の小諸城へ向かう。 |
●2011年5月14日登城 papayukiさん |
本日の3城目 博物館でスタンプ後、空堀を歩いて駐車場へ。 |
●2011年5月13日登城 mazさん |
こんな崖に建ってたのですね |
●2011年5月11日登城 むひさん |
信濃攻め その2 松代城から車で一時間ほど。 ずっと来たかった真田の城。 あいにくの雨模様で、しかも博物館も休館(水曜)でした。 スタンプは上田市観光会館2Fで押しました。 雨がひどくてじっくり見れなかったし、博物館も入れなかった ので、また来ようと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月9日登城 なぴさん |
大好きな真田氏のお城なので感慨も一入。 平日だったけれど沢山の観光客と地元の方で賑わっていました。 時間がなくてじっくり見ることができなかったので、また行きたいです。 |
●2011年5月7日登城 kenken-hiroさん |
![]() 疲れがひどく、ゆっくり見られず。 また、来たい! 48城目 |
●2011年5月6日登城 城ねこさん |
30 |
●2011年5月5日登城 トミーさん |
石垣の堅牢感が非常に印象的でした。 |
●2011年5月5日登城 kagiさん |
2回目の登城。 イベント準備で朝から大勢の方が働いていました。こうした努力の下、観光客が楽しめるのですね。縁の下の力持ちの方々に感謝です。 真田石、う〜ん最高。 |
●2011年5月5日登城 JUSAさん |
●2011年5月4日登城 おやじさん |
28城目。小諸城より約30分。真田家の城ということで来訪者がすごく多かったです。駐車場がとにかく狭かった。スタンプは博物館にあります。 |
●2011年5月4日登城 kazzyyさん |
一泊二日で小諸城〜上田城(泊)〜松代城 〜川中島戦場跡〜長野帰りの旅 |
●2011年5月4日登城 micky999さん |
とうとう来ました念願の上田城。 真田太平記に出会って以来、真田三昧の至福の一日でした。 前日から駅前に宿を取り、朝の散歩で場内見学、8時半の開園と同時に 櫓と博物館を巡りました。スタンプは博物館入り口にあります。 徳川によって取り壊されているため、真田の色は後つけ感が濃いのは仕方ありません。 真田歴史博物館と別所温泉(幸村が愛した石湯があります)とセットがおすすめです。 |
●2011年5月4日登城 くにぽんさん |
17城目 |
●2011年5月4日登城 シュンPart2さん |
15城目 |
●2011年5月4日登城 なごみまくりさん |
某ゲームのキャラクターグッズが目に付きました |
●2011年5月4日登城 Toshi46さん |
午後 |
●2011年5月3日登城 ローレルさん |
13:45に登城。さすがに人気の真田氏ゆかりのお城です。GWでもあり大変混雑していて駐車場は少し離れたところに止めてお城に行きました。 真田石はあまり人気がなくすぐ写真が撮れました。 ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第28城目】 久しぶりの登城です。 上田市立博物館にてスタンプGet!! 連休初日でもあったため、結構混んでました。 上田駅にて真田幸村の銅像を拝見してから、上田城公園へ。 西櫓の下にある駐車場に置きました。真田神社には、真田幸村が使っていたかぶとと同様に鹿角をつけた朱色の巨大かぶとがあります。その後、西櫓の見学をして、東虎口櫓門にて写真を撮りました。顔ハメパネルがありますよ〜!どんなパネルかは行ってからのお楽しみで。 |
●2011年5月3日登城 ▲ へちまさん |
長野県1泊2日登城の旅 1城目の上田城です 自宅を早朝3時頃出発したので、渋滞に巻き込まれる事無く9時20分頃、駐車場に到着しました。 天気予報では晴れでしたが、黄砂の影響で空が黄色くなっています。 駐車場に着くと櫓門や南櫓・北櫓を望むことが出来ました。 早速門をくぐり、東虎櫓門・南櫓・北櫓内部の散策をしました。 古い現存遺構は歴史を感じます。 其れから、本丸跡周辺・真田神社拝観・西櫓・土塁等、お堀沿いに3時間20分程滞在し小諸城に向かいました。 ○上田市立博物館・上田城櫓・山形鼎記念館共通(250円) ○スタンプは私立博物館受付窓口 ○駐車場は市民会館前を利用(無料) ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 ぱげさん |
徳川の攻撃を撃退した城。![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 槍の又右衛門さん |
LV40〜真田の城攻略に・・・六文銭かっこいいなぁと、 ついついお土産買い過ぎた。 |
●2011年5月2日登城 京急ドレミファ♪さん |
☆★38城目★☆ 上田城→小諸城→龍岡城五稜郭の順に回りました。 東京方面からだと小諸城→上田城の順が一般的なようですが、どうしても五稜郭に行きたかったのでこの順番になりました(^^;) ■アクセス 東京から長野新幹線で1時間半ほどで上田駅。 駅からは徒歩10分ほど。 ■スタンプ 上田市立博物館受付 ■見所 二の丸堀、尼ヶ淵から見上げる断崖、本丸土塁の隅落とし ■その他 とにかく街を挙げて真田、真田で、いたる所に六連銭(^_^;) “歴女”が多かったです。 本丸の中より、その周りの遺構の方が見応えがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月2日登城 ユカノンさん |
GWに上田城に行ってきました。 何と言っても、上田城には櫓が多く歩いていても見応えありました。 駐車場は無料、上田城櫓、記念館、博物館共通の入館料が250円でした。 |
●2011年5月2日登城 松風☆RETURNさん |
★43城目 松代城より移動 上田駅から徒歩15分程で到着。 GWの影響か人が結構いました。 櫓・大手門、立派でした。 スタンプは博物館の受付にて。 |
●2011年5月2日登城 とこんさん |
20年も前から行きたかった真田家のお城 |
●2011年5月1日登城 わるいねこたんさん |
駅から歩いて行きました 最短距離のルートを選んだのですが、坂道がきつかった・・・ ガイドチラシの指示通りに進んだ方が傾斜がラクです スタンプは城入り口の交差点角にある建物の2階で押しました まぁまぁきれいに押せました |
●2011年5月1日登城 ピュアパパさん |
☆1城目 桜はまだ少し残ってました。 駐車場が無料はありがたいです。 ![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・みすず飴 |
●2011年5月1日登城 ピュアパパさん |
上田城千本桜まつりは終わってましたが若干の桜は残ってました。 当時大学4年になる次男の就職試験合格を祈念してきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月30日登城 まさこのみさん |
後日編集 |
●2011年4月30日登城 みかたくさん |
97城目 −信州制覇ツアー− 【移動手段】:JR上田駅から徒歩 【交通利便性】:△ 【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料 【初登城】:○ 【感想】:真田昌幸の築き、徳川軍を2度も退けた名城です。 真田ファンにはたまらない聖地です。 平城で他の城と比べて、それほど堅固とも思えませんが そこが真田マジックなのでしょうか。 そんな想像をかきたてます。 【その他・食事等】:若菜館のうなぎ |
●2011年4月30日登城 アヤマさん |
20城目 |
●2011年4月30日登城 ショーマッハさん |
真田家のお城ともて感動しました。![]() ![]() ![]() |
●2011年4月29日登城 がらがらどんさん |
真田石。櫓のおじさんがよかったです。 |
●2011年4月29日登城 半ちゃんさん |
![]() 日の本一の兵 真田一族の城。 ガイドさんの話を伺っていると、地元の人は今でも、真田幸隆・昌幸・幸村を誇りに思っているんだな…と、感慨深い思いになりました。 徳川の大軍を食い止めた小城に思いを馳せながら、松本城へ向かいました。 |
●2011年4月25日登城 あかべぇさん |
長野県4つ目制覇♪ ソメイヨシノ?は結構散っているのが多かったですね〜 枝垂桜は満開でとても綺麗でした!! 櫓は現存(一時移築あり)で趣がありました。 スタンプは博物館の事務所内にあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月24日登城 ten0228さん |
真田神社参拝。 想像より史跡として楽しめた。 シャッター押してくれるおじさんボランティア多数。 |
●2011年4月17日登城 ひろにゃんさん |
![]() |
●2011年4月17日登城 作蔵さん |
![]() チケットで櫓のほかにも上田市立博物館と山本鼎記念館が見れる。真田氏の築城ということで真田氏の宝物などがあるかと思ったが、博物館にはあまりいい資料はないので、櫓だけ見るのでも十分だと思う。山本鼎記念館は画家の美術館なので城とは関係はない。 登城当日は桜が満開できれいだったが、花見客でごった返していて城見物どころではなかった。花見の時期に城を見に行くものじゃないと思った。 |
●2011年4月17日登城 さすらいの旅人さん |
3城目。 【訪問回数】初訪問 【移動手段】自宅から車で下道3時間 【スタンプ】博物館窓口 上田駅に寄って真田幸村像を見てから「千本桜まつり」開催中の上田城を訪問。 天気にも恵まれ青い空と満開の桜をバックにお城(櫓)が良く映えて写真をパシャパシャと取りながら2-3時間かけて見て回りました。3つの櫓(西櫓・南櫓・北櫓)と真田石が見所。真田の城として売り出していますが昌幸時代のお城は関ヶ原合戦後に徳川氏に破却されてしまい、現在のお城の形状は後に入った仙石忠政の再建とのこと。 次に小諸城に行く予定でしたが予定を変更して真田町へ。 真田氏歴史館(200円)、真田氏館跡、長谷寺(真田氏の菩薩寺で幸隆・昌幸墓所あり)、信綱寺(信綱・昌輝墓所あり)を見てから帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月16日登城 おかきさん |
千本桜まつりの真っ最中できれいでした。 |
●2011年4月16日登城 Melsさん |
50城 天気 : 晴れ 駐車場 : 臨時市役所駐車場(無料) ※通常は専用駐車場有(無料) スタンプ: 市立博物館の受付 受付時間: 城内はいつでも入場可能 ※市立博物館は8:30〜17:00 入場料 : 250 櫓と市立博物館入場可能 感想 : 桜まつり開催中で道も城内も混雑していた 堀・石垣・櫓がある、中に真田神社も鎮座 櫓は柱や梁など当時のまま残っているところもある |
●2011年4月15日登城 馬鹿琴さん |
上田城千本桜まつりに、東京からバスツアーで参加。駐車場を降りると、幸村と真田十勇士の幟がお出迎えをしてくれます。 桜咲くお堀沿いに歩いて、大手門から入りました。 50分しか滞在時間が無いので、ボランティアガイドさんには悪いのですが、博物館で判子。 しだれ桜がそれはそれは見事、でした。外から見る櫓と桜が美しく、大満足です。 旅行のガイドさんがこぼしていたのですが、上田の知合いに聞いたところによると、お城の花見に来る人より、近所のハローワークに行く人の方が多いとのこと。 ちょっと悲しいお話ですね。 また残念ですが、上田真田まつりは中止だそうです。 悔しいので、六文銭のTシャツと十勇士ののれんを買いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月15日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年4月14日登城 draw4さん |
26城目 |
●2011年4月10日登城 あかぬこさん |
10城目。 長野ジャンクボックとセットで。 |