トップ > 城選択 > 上田城

上田城

みなさんの登城記録

4115件の登城記録があります。
3101件目~3150件目を表示しています。

●2011年7月23日登城 ゆいねねさん
8城目
前回来たので スタンプのみ
●2011年7月18日登城 あおいさん
松本城、松代城に続いての登城。
3日とも本当に暑かった〜
●2011年7月17日登城 サナダムシさん
68城目!!
真田幸村に興味をもってから、四半世紀 ずーっと行きたかった城です。
ようやく悲願を達成しました。
NHKの『真田太平記』を夢中で見ていた頃の映像がラップする城でした。
草刈正雄さん、丹波哲郎さん、渡瀬恒彦さん etc…
●2011年7月17日登城 あかしおパパさん
夜のうちに上田入りし、早朝に出発。
前日の松代に続き、真田がらみ。といっても、今の現存建物は真田移封後の仙石氏時代ものだそうで。でも、あちこち六文銭で仙石さんも気の毒に。本丸も真田神社が鎮座しています。
北櫓、南櫓、門を一緒に撮りたかったのですが、木が茂っていてちょっと残念。
でも、堀跡を歩いて、駐車場側に歩くと西櫓と南櫓が崖の上に建っている絶好の写真スポットがあり、よかったです。
北櫓、南櫓内部は市立博物館、山本鼎記念館と共通券で入れます。スタンプは博物館にありました。
真田幸村を大河ドラマにという署名をやっていましたが、次と次々は決まってしまっているので実現しても当分先ですね。
少し歩いたところにある上田高校の校門は上田藩邸表門であり、堀も残っていますので、要チェックです。
午後からは小諸へ。
●2011年7月17日登城 hataさん
■100城の22城目(初登城)【真田城】
☆信越1泊2日城攻めの5城目
【移動手段】車:吉川のドッグカフェから1.5時間
【駐車場】上田市民会館駐車場(無料)
【スタンプ】上田市立博物館○16時30分まで
【天気】快晴
【印象】☆☆ 歴史を感じる素晴らしい櫓があります。
【お土産】なし
【昼食】なし
【同行者】姫、息子、犬(柴)
【他】博物館→櫓◎(真田石、南櫓、東虎口櫓門、北櫓)→真田神社○
【柴犬のクウ】待ちが多かったワン!
●2011年7月17日登城 やすさん
カーナビに従ったら裏側の野球場に到着してしまった。上田駅近くであり観光客は多かった。急いでいたため、中に入らず博物館でスタンプ。
●2011年7月16日登城 papabonさん
家族旅行で登城
●2011年7月14日登城 simoさん
87城目
●2011年7月10日登城 ひろ&ひろさん
街中 六文銭で・・・。
●2011年7月10日登城 きむ-o-vさん
登城済
●2011年7月10日登城 宇喜多弘福さん
遊郭に転売されたとは・・・。
●2011年7月9日登城 玉助さん
2000/7/9
●2011年7月9日登城 ぴよさん
日帰りで小諸城に続いて登城してきました。
東虎口櫓門から入り、真田神社、真田井戸、西櫓などを見学。
スタンプは上田城櫓とスタンプ帳に書いてあるので、南櫓で問い合わせてみたところ博物館にあると言われ、行ってみたら上田市観光会館の2階にありますと貼り紙がありました。
時間がなくゆっくりできなかったので、また訪れてみたいです。
●2011年7月5日登城 ヤマサンさん
 駅から城まで歩く途中に真田十勇士の看板が1人ずつあちこちに立っていて楽しかった。
 櫓と上田市立博物館は共通入場券250円で入場できます。今、戦国バサラ関係のイベントをやっていて、人出が多いかなと思っていましたが、平日だったせいか静かな雰囲気でした。
 
●2011年7月3日登城 TあんどTさん
松代城から上信越自動車道経由で40分で到着。お城前の市民会館駐車場が幸運にも空いており無料で駐車できました。東虎口櫓門で掘りを見て、真田石前で記念写真。南北櫓が公開されていたので拝見。その後、真田神社、西櫓を見て博物館でスタンプをゲット。
●2011年7月3日登城 かっしーさん
17城目
●2011年7月2日登城 初音さん
駅から歩いてすぐの所にあります。
スタンプは博物館の受付に言えば出してくれます。
●2011年6月30日登城 ぴーすけさん
4城目。城の規模はちっちゃいですが、門とその前のお濠は雄大なイメージ。駐車場は無料。
●2011年6月26日登城 ふたばばさん
6文銭が有名で・・・
●2011年6月25日登城 鋼鉄さん
智将・真田昌幸が徳川軍を二度に渡り撃退した城。
周辺には真田関連の史跡がたくさんあるので、一日かけて見学したい。
城自体の見学時間は、30分もあれば可能です。
スタンプのインクが少し多めだったので、うまく押せずに残念。
●2011年6月25日登城 眠狂四郎さん
真田ファンには外せない城です。上田市も真田を誇りに感じている様子が伺えます。
上田は真田関連の史跡がたくさんあるので、一日ゆっくり時間をかけてまわりたいです。
●2011年6月19日登城 孫市さん
最後の高速1000円を利用して、上田城跡に行ってきた。
土曜日の17時に出発して、上田に22時に着く。
GW以来のロングドライブ。
疲れるけど、やっぱり楽しいな。

ホテルに泊まり、翌朝8時半過ぎに出発。
櫓が見える側の駐車場に駐車したのだけども、まだ開園して間もないのに、結構車が駐車してあった。

真田氏の城ということだけども、櫓くらいしか遺構も残っておらず、あまり見るべき所は少なかったかな。

ただ、博物館はなかなか見応えがあったと感じた。
●2011年6月18日登城 kuma2さん
87城め。
松代城よりくるまで1時間弱で上田城へ到着。
市民会館の駐車場に車を置き、東虎口櫓門より入城。
真田神社へ参拝の後、城内を散策する。
その後、市立博物館の受付でスタンプを押印し、館内を閲覧。
帰り道に城の向かいにある上田市観光会館で土産(戦国武将ブロック:もちろん真田幸村)をGETし、次の目的地の小諸城へ。
●2011年6月18日登城 うめ♪さん
真田石の大きさに感動しました!
真田神社で御朱印もいただきました♪
●2011年6月18日登城 face to faceさん
久々に登城!天気は曇り。晴れていれば絶景だと思います。
スタンプは博物館にありましたよ。
●2011年6月18日登城 たかぼさん
勘助宮→八幡原合戦跡→松代城で午前中は終了
うなぎの名店『かが井』で昼食。ここは予約絶対に必須です(自分は前日に)
飛び込みは危険。もし入店できても注文してからさばくので時間が掛かりますよ。


昼食の後、勘助の墓へ。車だと駐車するところが近くになく、かなりアプローチ困難。
場所も非常に分り難い。千曲川の土手沿いにあります。ここだーーと思ってダッシュしたたらそれは真田信之のお墓でした・・・まあ、それはそれで嬉しい発見でしたが(笑)

その後、上田城へ移動。
なんと上田城のスタンプのモチーフにもなっている東虎口櫓門の櫓の公開は6/19(日)まで。ラッキー♪
見所はなんといっても東虎口櫓門。立派です。あと印象的だったのは内堀(水掘)の堀の深さ。
スタンプ設置場所は二の丸にある博物館内。管理状態は良好。12城目制覇
●2011年6月17日登城 みどリさん
去年の6月に行きました。

スタンプが、上田櫓、冬季は博物館と書いてあったけど博物館にありました。
6月は冬季なのか?
●2011年6月16日登城 双子パパさん
31城目。本日4城目。
松代城に行った後、バスで長野駅まで戻り、
新幹線で上田まで来ました。
しなの鉄道でも到着時間は同じで、
JRなら東日本パスで乗れるため。

長野から上田までで新幹線を使うなんて
ちょっと贅沢かも。

上田駅から徒歩10分ほどで上田城へ着きます。
当初スタンプが櫓と市立博物館にあると書いてあったんだけど、
僕が行った時は櫓にはなく、
博物館の方にありました。

城内には櫓がいくつか現存しており、
あと、再現された櫓が残っているだけです。

上田城は徳川を2度撃退した名城ですが、
その時の城は一度潰されてしまい、
別の人物が今の通り再建したそうなので、
真田昌幸や幸村の時代の上田城の遺跡はあまり
残っていないのかな?
●2011年6月12日登城 じゅんさん
37
●2011年6月12日登城 名無知多守権兵衛さん
信濃国2日目。
電車にて参上。
帰りの高速バスの時間を
気にしながら散策。
真田石以外印象に残るものがない。
写真を沢山撮って後日おさらいします。
スタンプ、液濃すぎ。
試し押しの上、ちから加減を調節しないと
あとでにじんできます。
●2011年6月12日登城 虎ノ介さん
真田と聞くと、様々な想像が膨らみます。
上田城は、二代将軍秀忠が関ヶ原の戦いに参加できなかった原因を作った城として有名です。構だけをみると、特段に防御力が高い城とも思えないので、真田軍団が如何に強かったかが想像できます。
城跡自体は、相当に手が入れられており、市民会館や駐車場もあり、雰囲気ぶち壊しですが、それでも魅力的に感じられるのは真田軍団のなせる技でしょう。
●2011年6月11日登城 TAKさん
駐車場は無料です。
●2011年6月11日登城 茶太郎さん
70城目

小諸城から一般道で40分で尼ヶ渕の上田城跡駐車場に到着。

戦国武将ブームなのかとても観光客が多かったです。

スタンプは上田市立博物館に置いてあります。

また南櫓、東虎口櫓門、北櫓が内部が公開中。
●2011年6月11日登城 こうしゅう・あらたさん
松代城からは、30分程度で到着。
天然要害の城といった印象です。
●2011年6月11日登城 隼士丸さん
7城目。
小諸城から一般道で約40分、市民会館駐車場利用(無料)。
スタンプは上田市立博物館受付にて、状態良好。
南櫓、東虎口櫓門、北櫓は有料ですが内部も見学できます。
真田石、西櫓、真田井戸など約2時間ほど散策。
二の丸橋側の観光会館には幸村・六文銭の土産品が豊富で
真田ファンにはたまりません。
その後は松代城へ。
●2011年6月11日登城 TAFUさん
3城目
●2011年6月9日登城 まぁ&せぇ。さん
43城制覇。
駐車場は市民会館前で無料。
スタンプは市立博物館(すぐ横)です。
●2011年6月7日登城 林冲さん
新幹線で登城。

梅雨の中休みでの晴天、気持ちよく見学できました。

スタンプは市立博物館の受付の人に申し出て押す感じ。しっかり管理されているようです。
●2011年6月6日登城 ひよこさん
パパが行きました。
●2011年6月5日登城 フォロさん
 
●2011年6月5日登城 富士山さん
JR上田駅前に宿泊し、朝から登城。早速立派な堀と真田石に迎えていただき感激。
櫓に登り、真田神社にお参りをする。
マイノリティの生き様を真田昌幸や真田幸村から感じる。

上田市立博物館で資料を見て、スタンプを押す。
上田駅周辺から徹底して真田家を打ち出している。街ぐるみの取り組み。
NHK大河ドラマで真田幸村が取り上げられるように街全体で要望している。
署名もパートナーと二人で記入。

ぜひ今後、上田城に行かれる方は真田神社で署名にご協力を。
いろいろなことを教えてくれたろばた焼き幸村の大将に感謝。
料理はうまいし、地酒もおいしい。楽しかった。
●2011年6月4日登城 まきまきさん
60城目
千本桜まつりの時期に登城予定でしたが、震災の影響で延期にしていました。真田石にパワーをもらった後に、櫓・櫓門を見学、上田市立博物館でスタンプを押印。上田城・上田駅と真田一色の街でした。
●2011年6月4日登城 みけにゃんこさん
1城目
●2011年5月31日登城 さーちh☆さん
●2011年5月30日登城 甲斐大膳大夫さん
5城目

本日3城目。
松代城から約1時間かけて上田城に到着。天気は相変わらず悪いです。(雨降らないだけましかな)
上田場内の無料駐車場に停めて一回り散策。その後、敷地内にある上田市立博物館の受付でスタンプを借り、押す(状態は良い)。
博物館・櫓・山本鼎記念館の観覧券は共通なので、博物館見学後、櫓内部も見学。
大手門南櫓入り口付近から尼ヶ淵方向の眺めが良かったです。
それにしても、たまたま遭遇したバスガイドさんの団体には圧倒されたなぁ〜^^;
●2011年5月29日登城 MITSUさん
車は櫓下の駐車場にとめましたが、上田市民会館の駐車場の方が城門に近くて便利です。
なかなか見所が多いお城で楽しめました。
このお城で徳川軍を退けたのかと思うとゾクゾクとします。
●2011年5月29日登城 りゅうのしっぽさん
雨の中、登城。
良い雰囲気でした。
●2011年5月26日登城 甲州魔人さん
何回か登城しているのでスタンプを押して、
サクッと散策して真田の郷へ向かいました。
真田氏歴史館を見れて満足です。
信玄時代の真田はヤッパリここだな。
●2011年5月22日登城 takemanさん
5/100城
天気:雨
交通:車
スタンプ:紙を持参し忘れ、一発勝負するも失敗。
感想:GWツーリング以来の再登城だが、あの時の喧騒が嘘のように静か。押印のみで次へ移動。
●2011年5月21日登城 あらひこさん
休日のせいか来客者数多く、駐車場は満車。
櫓側の駐車場に停める。

櫓のところにいたガイドさんによると日によっては国宝の松本城よりも来客者が多いとのこと。

スタンプは博物館で押しました。
きれいでした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 次のページ

名城選択ページへ。