トップ > 城選択 > 上田城

上田城

みなさんの登城記録

4133件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。

●2012年4月19日登城 shouseiさん
登城51城目
●2012年4月19日登城 タムタムさん
66城目。
天守なし。櫓、水堀、石垣、土塁。
篠ノ井でしなの鉄道に乗り換え上田で降り徒歩にて登城。まずは上田高校へ行き正門になっている薬医門を見学してから、上田城へ向かいます。
上田城は真田の名城ということでかなり期待値高いです。城域に入るとやはり、かなり人が多いです。近くの学校の学生もジャージ姿で集団で来ています。東虎口櫓門前には真田の武将隊の姿も。大勢の人に囲まれています。堀まわりと櫓門横のしだれ桜はほぼ満開で素晴らしく申し分ありません。来て良かったです。南櫓と北櫓の中も見学して、本丸-真田神社-西櫓の順にまわりました。真田神社では御朱印をいただきましたが、オリジナルの御朱印帳はないようです。
見所の西櫓は素晴らしく、特に尼ヶ淵から見上げる姿は堅城をうかがわせます。天候にも恵まれ満足な見学となりました。
スタンプは上田市立博物館にて、シャチハタ式で良好です。
●2012年4月19日登城 ラングラーさん
数年前に見学したので今日はスタンプ捺印だけ。
平日でしたが人が多かったです。
●2012年4月19日登城 mymstさん
お花見ツアーで登城しました。とても綺麗でした。
●2012年4月18日登城 きーさんさん
17城目! 初登城(本日3城目)
上田城桜祭りの真っ最中で、平日にもかかわらず、駐車場がなく、いろんな所をウロウロし、かなり時間を使ってしまいました。ここまで来て登城せず、帰るわけにはいかず、1時間ほど待って、やっと駐車できました。少し歩いて、城内へ 大勢の見物客でにぎやかで、真田家の名城ということか真田グッツがお土産屋に沢山並んでいました。時間がなく、博物館には入館できませんでしたが櫓や、本丸跡等は見学できました。
少し、疲れました。
●2012年4月18日登城 アラアラカシコさん
「信州三名城めぐり」のツアーにて。山桜が満開で、城門・隅櫓で大変良い写真が撮れました。本丸堀の周囲にも桜並木がありましたがまだ三分咲き。
スタンプは二の丸橋を渡って右手にある博物館の受付。入館の必要はありません。
●2012年4月17日登城 下がり藤さん
ツアーにての2城目です。上田城周辺地域は、色々な映画の撮影地にもなっているようですので、次回はもっとゆっくり巡りたいと思います。
●2012年4月17日登城 スパカツさん
33城目 松代城からの移動。桜祭りと重なりどこも激混み駐車場はかなり離れた場所となるが止まれただけで良しとしよう。再建された櫓門、西・南櫓、真田石など見ごたえがあった。
●2012年4月15日登城 みのる[偽]さん
桜祭りの期間だけど、桜でなく梅が満開。
普段なら咲いてるそうな。
●2012年4月14日登城 たれちゃんさん
桜はまだでした
残念
●2012年4月14日登城 えぐりんさん
信濃路/1泊2日 城と桜の旅(1日目)

信濃路2城目は、真田氏の城。街中、真田氏ラブに溢れる。生憎のお天気にも関わらず、
出店も出て人出もそこそこ。口々に「桜が咲いてたら綺麗でしょうね〜」

城の見所は、他参照。そこそこ復元も進み、門・櫓などを見る。城内にある真田神社で御朱印を頂くが、せっかくのなので無理矢理頼んで、参拝の下に「上田城」と一筆入れて頂いた。こんなこと言われたの初めてですよ〜と禰宜さん。その節は、ご親切にありがとうございました。
ついでに、真田オリジナルの御朱印帳もあると嬉しいと提案しました。
ぐるーっと、お堀を見て歩き、形が面白いと思いました。

そして、スタート地点に戻り、出店の中にB級グルメ「なんとかダレ地鶏焼き」※焼き鳥 をちょっこし食べ、戦国バサラの影響か?真田のクリアファイルを購入。

次の城へ向かう。
●2012年4月14日登城 又左衛門さん
16城目 上田城は桜の名所 スタンプは城内博物館入口に大事に保管されていました
当日は雨で桜は未開花 残念
●2012年4月14日登城 ヤマちゃんさん
雨の登城でした
しだれ桜 まだ蕾
●2012年4月14日登城 kys&yumaさん
桜祭りが行われていたが桜は咲いていない。雨の中人出が多い
初めての上田城。真田石に圧倒
スタンプは博物館の受付の人に声をかけてください インクは濃いです
館内急いで見て松代城へ

2城
●2012年4月13日登城 ぐぅさん
真田人気がすごいですね!真田神社や真田石など見るものが多いのも良いですね。神社近くの巨大兜や六文銭看板は記念写真に最適。門入口に居た真田十勇士の恰好をしたボランティアの方々がとても感じ良くて、いっしょに写真とってくれたのもGoodでした!
桜はまだまだですね。開花は来週後半でしょうか・・・
●2012年4月9日登城 ひこじろうさん
櫓に立ち、真田太平記の真田昌幸(丹波哲郎さん)になりきってみました。
●2012年4月8日登城 SHIGEさん
桜がまだでした。
●2012年4月8日登城 ただいまりもっこりさん
数年前に見学したので今日はスタンプだけ。少し滲んでいました。
●2012年4月7日登城 やす&ちぃさん
やっと拾伍城目となるため、信玄公ゆかり
の地を選び甲斐地方より訪れようと思いま
したが、交通事情により信濃信州よりスタ
ートとなりました。
例年ならさくら祭の様ですが、今年は一週
間から10日ほど遅れる様です。
来週末あたりが一番の見頃だと思いますよ
(^O^)^_^)
スタンプは博物館の受付横にあり、ゴム印
タイプです。 スタンプインクが薄いから
少しペタペタやった後に強めに押し付けた
方がいいと思いますよ
●2012年4月6日登城 シゲチャンさん
真田氏が大好きだったのですごく感動しました。
●2012年4月4日登城 ヨツケンさん
楽天応援旅行
●2012年4月4日登城 よつやんさん
楽天応援旅行
●2012年4月1日登城 さおりんさん
 
●2012年4月1日登城 あずさ2号さん
松代城から車で移動。
●2012年3月31日登城 matsunyanさん
信州城攻略3城目。
長野駅からしなの鉄道で上田まで移動。2日目は北信州回廊パス(2日間有効で2500円)を利用。
雨と風が強まって歩くのもやっと、ズボン、靴、リュックはずぶぬれ状態。駅から歩いて10分ほど。
以前来た事があるので櫓や博物館をパッパと見学。

スタンプは博物館に置いている。
●2012年3月31日登城 25馬力さん
大雨で大変でした
●2012年3月29日登城 ASMさん
45城目
●2012年3月29日登城 あはっちゃんさん
出張の折に登城。
スタンプのある博物館閉間5時ぎりぎりだったため、スタンプだけ押させていただきました。スタンプはシャチハタ系で濃い目でした。
真田家の名城ですが、城内はそれほど広くなく、よくこんなところで、徳川軍を退けたなと感心しました。
近くのそば屋さんで真田そば(みそが入ったつゆで食べる)なるものを食べましたが、こしがあってうまかったけど量が多くてびっくりしました。
●2012年3月27日登城 けさぴーさん
登城しました
●2012年3月24日登城 ゴーゴートミーさん
小諸城に続いて登城。ここは現存する櫓があったり真田石の前で武将の装いのおじさんが写真を撮ってくれたりとなかなか楽しませてくれる城です。真田色が強いです。資料館では真田氏の歴史が展示してありました。みなさんの投稿を見て道路を渡ったお土産店で真田と書かれたTシャツまで買ってしまいました。これからパジャマにします。いい夢見れそうです笑。
●2012年3月24日登城 さん
青春18を利用して、東京から日帰り長野シリーズ。松代から長野電鉄〜しなの鉄道を乗継ぎ、上田駅から徒歩15分で到着。再建された櫓門は堅城と言われただけあって、石高以上に立派だったのでしょう。関ヶ原では、よくぞ秀忠を足止めにしたものだと、真田正幸の巧者振りに感心します。
●2012年3月20日登城 khcms1さん
女房・息子夫婦・娘(+ワン娘)とともに1泊2日長野県5城巡り
2城目:小諸城からは18号線で。
二の丸駐車場(無料)は大学(?)の卒業式で満車だった為、下の尼ヶ淵側(無料)へ。
結果的に公園を時計回りに大きく1周することが出来ました!
ここも園内ワン娘オーケーです。
ここと次の松代城は「真田ファン」女房期待の場所。
NHK大河での「真田幸村」放映嘆願署名も、しっかりと協力していました。
いい気分でトイレへ行っている間に、家族たちは「お侍さん」から貸しきり状態で説明を受けていました。
女房も十分満喫したようで、こちらもご機嫌!
次も、義娘の運転でいざ松代城へ。
●2012年3月18日登城 ベッカムさん
門構えは………とても立派でした
戦国時代の歴史を顧みると感慨深いものがありました
2013年2月10日日再登城しました
上田駅から歩くこと15分
観光会館には、市内の観光案内や真田家に関するパンフレットがいっぱいです
●2012年3月17日登城 ビアンキさん
本日2城目の登城
●2012年3月11日登城 ushi-sunさん
登城
●2012年3月6日登城 無頼庵さん
混んでました。人気有るんだな・・・
●2012年3月5日登城 ガーデン スワローズさん
スタンプに注意、ここのスタンプ場所は博物館なので試し押しをせずに押したら逆さまでした、必ず試し押しをしてからしましょう。
●2012年3月4日登城 にひがりあさん
博物館に置いてあった別のスタンプをスタンプ帳に押してしまいました。
その後、正規スタンプを観光センター二階で借りてスタンプ。
事なきを得ました。
●2012年2月25日登城 うさこさん
冬はレンタサイクルがないそうで、駅から歩きで。
上田市観光会館には、レゴで作った上田城(門)や幸村の甲冑がありますので、そちらもお見逃しなく。
●2012年2月23日登城 やまちんさん
上田に出張時に新幹線の時間までに寄りました。
駅から徒歩10分ぐらいかな。
●2012年2月18日登城 三角山のなんねこさん
真田幸村が大人気の上田城跡。
NHK大河で真田幸村をやりましょうと、署名をしていました。
スタンプは、市立博物館の事務室に厳重に保管されているので、状態は良いです。
道路をはさんだ向かいのおみやげ屋さんで、真田グッズが豊富にありました。
●2012年2月18日登城 やまとやさん
過去に登城経験あり。従って金山城下城後、高速を飛ばして博物館開館時間ぎりぎりで到着。押印のみ。
●2012年2月6日登城 TAKAさん
2回目の上田。雪でお堀が凍ってました。スタンプは博物館の方で
●2012年2月5日登城 Sekkyさん
7城目
櫓等を見たりして、十分楽しむことができました。
●2012年2月1日登城 あやさん
あとで。
●2012年1月28日登城 まいつさん
長野県内のハンコ3つ押しお城ツアー!
●2012年1月28日登城 さがりふじさん
大きな真田石、そして神社にある真田のかぶとが印象的。
●2012年1月22日登城 やっさんさん
松本城・上田城・小諸城ツアーの2城目。雪のなか、櫓門の前の道は雪で大変。城内の真田神社も雪一色でした。お堀の水も凍っておりカモが泳ぐ道が出来ていました。池波正太郎・真田太平記館に寄って、しなの鉄道で小諸城へ。
●2012年1月15日登城 TOM_ATAさん
松代城の次に訪問しました。
上田博物館は良かったです。
●2012年1月9日登城 大福まん Jrさん
上田駅から北に徒歩15分くらいです。
博物館と山本鼎記念館のどちらも
展示がよかったです。
駅の北側にある池波正太郎真田太平記館も
見所たっぷりで2時間くらいは欲しい感じでした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 次のページ

名城選択ページへ。