4114件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2012年4月30日登城 やままゆさん |
12城め。 第一次上田戦・第二次上田戦をここで戦ったのか・・・・とおもいを馳せてまいりました。あの大軍徳川を2度も破ったのですよ。地元なのでやはり真田には格別の思い入れがあります。この場所に築城した昌幸の先見の明はすごいです。日本一の兵、真田家バンザイ!! ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月29日登城 カープ君さん |
【28城目】 お祭りをやってましたが、行ったときはすでに終わった後でした・・・ |
●2012年4月29日登城 siotanさん |
アクセス:JR上田駅〜徒歩15分程度 スタンプ:なんかお祭りで入れなかったので、併設の博物館で押しました。 |
●2012年4月29日登城 吉法師さん |
13城目 【信濃5城+春日山 日帰り大駆け】 本日5城目 海津から高速利用 上田市内渋滞のため45分かかる 16:25頃 城南側の無料駐車場到着。 櫓門側の駐車場を目指したが 本日は真田祭りのため 南側の駐車場へ回りました。 ここも約15年ぶり 尼ケ淵から見上げると要害っぷりがよくわかる。 祭りを終えた六文銭の赤揃鎧の武者もあちこちに。 いいねえ 祭り。血 踊るわ! スタンプは櫓にはなく 博物館にありました。 17:00まで押印可能ですが、見学は16:30入場締め切りです。 小諸目指して 17:00出発 |
●2012年4月29日登城 くっきーさん |
![]() 上田市立博物館でスタンプ。 |
●2012年4月29日登城 プニョぼんさん |
朝のうちは、すいているので、上田城、櫓、真田神社、上田博物館をめぐりました。 そして、13時からは、真田祭り、獅子舞や真田鉄砲隊そして真田軍の出陣、感激しました。行進をある程度見送ったあと、真田氏本城へ向かいました。お城の原型はないのですが、3方向が崖で、見晴らしが360度 すばらしいです。桜が満開で鯉のぼりがたくさん、泳いでいて、来てよかったです。真田フアンの皆様はぜひ、いってください。詳しくは 「プニョぼんの真田丸日記」 もみてください。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月29日登城 さなだゆきむらさん |
真田、日本一の兵! スタンプもゲット!! 真田祭りの鉄砲隊演舞は、全然見えなかった。 もう少し、見える位置で演舞しないと、観客の不満が募るばかりだね。 それと、真田隊対徳川隊は、演技がイマイチ。 演出も迫力がなさ過ぎ(-_-;) 役者さん、眼鏡ははいただけませんな〜( -_-) |
●2012年4月29日登城 ジパングさん |
13/100 上田駅から徒歩10分くらいの場所にあって分かりやすかったのですが。 この日は真田幸村の祭のイベントをやっていて人もかなり多くてお城の中はイベントのため通行止め!! 運が悪かった・・ |
●2012年4月29日登城 ゆうじゅんさん |
14 タイミング良く?真田武者行列の イベントに遭遇… 城内ごった返し… 10数年前にじっくり見てるので 早々に退散 |
●2012年4月29日登城 みゆりんさん |
2回目の登城。前回来た時は百名城スタンプを知らなくて。この時は真田まつりに合わせての登城ですが、またその後、桜まつりに合わせても登城しました。初回は紅葉の時期で堀を埋めた落ち葉が美しく、桜の時期も美しいお城です。 |
●2012年4月28日登城 DENVERさん |
![]() |
●2012年4月28日登城 ロバ男さん |
74城目 |
●2012年4月28日登城 どびんさん |
駅近くてよかったです。 |
●2012年4月26日登城 あやさん |
51.(信州1泊2日ドライブ) 2日目! 別所温泉泊→上田→小諸→松代 9時別所温泉出発、30分程度で着く。 この日、上田城 桜は吹雪。ほぼ散りかけな感じでした。全部の城桜満開とはいかずでしたね。 櫓門でゆっくり時間使って見て回って、スタッフのおっちゃん、優しいし色々説明してくれた。 真田さんの所とあって、六文銭が至る所にある。 道なりにも橋にも電信棒やら、探すの面白い そして、真田さん武将さんお出迎えしてくれてました。 上田市の博物館・山本さんの資料館みて、上田城前の店でお土産買って、小諸へ移動!! その前に、JR上田駅の銅像見に寄りました。 小諸まで車で下道40分程度 小諸へーー ![]() ![]() |
●2012年4月26日登城 男児子さん |
徳川家康や秀忠軍が上田城を落とせなかった理由がわかった。 |
●2012年4月25日登城 yondaさん |
7 |
●2012年4月24日登城 かじゅさん |
お花見の盛りに登城しました。 |
●2012年4月23日登城 N&NLo部さん |
本日長野県4城目!!!! |
●2012年4月22日登城 はやぶさ侍さん |
☆070城目☆ 【天気】曇り 【天守閣】なし(北・南櫓&山本鼎記念館&博物館で¥250) 【見学した遺構】北・南・西櫓《現存》、真田石、真田神社、真田井戸、本丸跡、山本鼎記念館、上田市立博物館 【スタンプ押印所】上田市立博物館(状態○。観光会館2Fにもあり。) 【利用駐車場】公共交通機関利用 【感想】 ○上田市は市のマークから六文銭。マンホールも六文銭。まさに真田国! ○櫓は朝8:00から。資料館関係は8:30からのようです。 ○桜満開。東虎口櫓門前の枝垂れ桜が見事…!桜千本祭り開催中で、露店多し。 ○真田石は意外と薄い?外から見えない所が厚いのだろうか…? ○現存の西櫓は城内側からより、外の駐車場側から見る方が迫力あり。 ○城内の真田神社で御朱印も。六文銭印が◎。境内奥の、当時、城外への抜け道があったという「真田井戸」も見学。 ○上田市博物館には歴史の本でよく見る「犬伏密談図」が!写真撮りまくりのオイチャンがいましたが…。ここは撮影禁止ですぞ…(; ̄O ̄) ○観光会館で三色蕎麦を食して、次は小諸城攻め。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月22日登城 山田マンさん |
16城目。 ツアー旅行で登城。 桜が満開できれいでした。 |
●2012年4月22日登城 尾張の武士さん |
春なのに博物館にスタンプはありました。 |
●2012年4月22日登城 ハンドルさん |
文章 |
●2012年4月22日登城 hmtsさん |
晴れ |
●2012年4月21日登城 クニヘイさん |
桜が満開でした!! 沢山の人で賑やかでした!! 博物館にスタンプがありました!! 良好です!! ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月21日登城 あまのさん |
登城しました。 |
●2012年4月21日登城 武甲さん |
5城目 |
●2012年4月21日登城 あんみつひめさん |
真田石、大きかった! 土塁も見事! スタンプは観光案内所の二階で押しました。 係りの人が「鎧、甲冑をつけてみたら」と言ってくださったので、お言葉に甘え、 記念撮影をパチリ(^_^) 真田、六文銭、上田城の人気はすごいです! ![]() ![]() |
●2012年4月21日登城 yummyさん |
桜の季節にいったのでとてもきれいでした。お城の駐車場は非常に混むので駅前駐車場に停めて10分くらい歩きました。博物館の入り口にスタンプがあり、入場しなくても押させてくれました。 |
●2012年4月21日登城 コスミレさん |
#035 日帰りドライブ。桜まつりで駐車場がいっぱいでしたが、運良く2周目で止めることができました。人が沢山いたので、真田石を見落とすところでした。桜がきれい。 |
●2012年4月20日登城 れいこさん |
ちょうど桜が満開でとってもきれいでした。 真田幸村、猿飛佐助がいて、一緒に写真を撮ってくれました。 スタンプは上田城櫓と書いてありましたが、博物館にありました。 |
●2012年4月19日登城 trailさん |
真田人気と桜祭りでとても混んでいました。 |
●2012年4月19日登城 shouseiさん |
登城51城目 |
●2012年4月19日登城 タムタムさん |
66城目。 天守なし。櫓、水堀、石垣、土塁。 篠ノ井でしなの鉄道に乗り換え上田で降り徒歩にて登城。まずは上田高校へ行き正門になっている薬医門を見学してから、上田城へ向かいます。 上田城は真田の名城ということでかなり期待値高いです。城域に入るとやはり、かなり人が多いです。近くの学校の学生もジャージ姿で集団で来ています。東虎口櫓門前には真田の武将隊の姿も。大勢の人に囲まれています。堀まわりと櫓門横のしだれ桜はほぼ満開で素晴らしく申し分ありません。来て良かったです。南櫓と北櫓の中も見学して、本丸-真田神社-西櫓の順にまわりました。真田神社では御朱印をいただきましたが、オリジナルの御朱印帳はないようです。 見所の西櫓は素晴らしく、特に尼ヶ淵から見上げる姿は堅城をうかがわせます。天候にも恵まれ満足な見学となりました。 スタンプは上田市立博物館にて、シャチハタ式で良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月19日登城 ラングラーさん |
数年前に見学したので今日はスタンプ捺印だけ。 平日でしたが人が多かったです。 |
●2012年4月19日登城 mymstさん |
お花見ツアーで登城しました。とても綺麗でした。 |
●2012年4月18日登城 きーさんさん |
17城目! 初登城(本日3城目) 上田城桜祭りの真っ最中で、平日にもかかわらず、駐車場がなく、いろんな所をウロウロし、かなり時間を使ってしまいました。ここまで来て登城せず、帰るわけにはいかず、1時間ほど待って、やっと駐車できました。少し歩いて、城内へ 大勢の見物客でにぎやかで、真田家の名城ということか真田グッツがお土産屋に沢山並んでいました。時間がなく、博物館には入館できませんでしたが櫓や、本丸跡等は見学できました。 少し、疲れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月18日登城 アラアラカシコさん |
![]() スタンプは二の丸橋を渡って右手にある博物館の受付。入館の必要はありません。 |
●2012年4月17日登城 下がり藤さん |
ツアーにての2城目です。上田城周辺地域は、色々な映画の撮影地にもなっているようですので、次回はもっとゆっくり巡りたいと思います。![]() ![]() |
●2012年4月17日登城 スパカツさん |
33城目 松代城からの移動。桜祭りと重なりどこも激混み駐車場はかなり離れた場所となるが止まれただけで良しとしよう。再建された櫓門、西・南櫓、真田石など見ごたえがあった。![]() ![]() |
●2012年4月15日登城 みのる[偽]さん |
桜祭りの期間だけど、桜でなく梅が満開。 普段なら咲いてるそうな。 |
●2012年4月14日登城 たれちゃんさん |
桜はまだでした 残念 |
●2012年4月14日登城 えぐりんさん |
信濃路/1泊2日 城と桜の旅(1日目) 信濃路2城目は、真田氏の城。街中、真田氏ラブに溢れる。生憎のお天気にも関わらず、 出店も出て人出もそこそこ。口々に「桜が咲いてたら綺麗でしょうね〜」 城の見所は、他参照。そこそこ復元も進み、門・櫓などを見る。城内にある真田神社で御朱印を頂くが、せっかくのなので無理矢理頼んで、参拝の下に「上田城」と一筆入れて頂いた。こんなこと言われたの初めてですよ〜と禰宜さん。その節は、ご親切にありがとうございました。 ついでに、真田オリジナルの御朱印帳もあると嬉しいと提案しました。 ぐるーっと、お堀を見て歩き、形が面白いと思いました。 そして、スタート地点に戻り、出店の中にB級グルメ「なんとかダレ地鶏焼き」※焼き鳥 をちょっこし食べ、戦国バサラの影響か?真田のクリアファイルを購入。 次の城へ向かう。 |
●2012年4月14日登城 又左衛門さん |
16城目 上田城は桜の名所 スタンプは城内博物館入口に大事に保管されていました 当日は雨で桜は未開花 残念 |
●2012年4月14日登城 ヤマちゃんさん |
雨の登城でした しだれ桜 まだ蕾 |
●2012年4月14日登城 kys&yumaさん |
桜祭りが行われていたが桜は咲いていない。雨の中人出が多い 初めての上田城。真田石に圧倒 スタンプは博物館の受付の人に声をかけてください インクは濃いです 館内急いで見て松代城へ 2城 |
●2012年4月13日登城 ぐぅさん |
真田人気がすごいですね!真田神社や真田石など見るものが多いのも良いですね。神社近くの巨大兜や六文銭看板は記念写真に最適。門入口に居た真田十勇士の恰好をしたボランティアの方々がとても感じ良くて、いっしょに写真とってくれたのもGoodでした! 桜はまだまだですね。開花は来週後半でしょうか・・・ |
●2012年4月9日登城 ひこじろうさん |
櫓に立ち、真田太平記の真田昌幸(丹波哲郎さん)になりきってみました。 |
●2012年4月8日登城 SHIGEさん |
桜がまだでした。 |
●2012年4月8日登城 ただいまりもっこりさん |
数年前に見学したので今日はスタンプだけ。少し滲んでいました。 |
●2012年4月7日登城 やす&ちぃさん |
やっと拾伍城目となるため、信玄公ゆかり の地を選び甲斐地方より訪れようと思いま したが、交通事情により信濃信州よりスタ ートとなりました。 例年ならさくら祭の様ですが、今年は一週 間から10日ほど遅れる様です。 来週末あたりが一番の見頃だと思いますよ (^O^)^_^) スタンプは博物館の受付横にあり、ゴム印 タイプです。 スタンプインクが薄いから 少しペタペタやった後に強めに押し付けた 方がいいと思いますよ ![]() ![]() ![]() |