4116件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2013年2月9日登城 かくちゃんさん |
![]() いつ来ても思うのは駐車場からの眺めは素晴らしい。 博物館内にスタンプ。状態は良好。 |
●2013年2月9日登城 taka&yumiさん |
真田で有名な上田城☆ 城自体は公園のようになっており 適度な散歩コースっぽく(^^) 境内には 赤い兜や、抜け穴のある真田井戸がありました!! 桜の木があったので4月がオススメ(゚∀゚) 桜を見ながら散歩を是非っ!!!!← ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月1日登城 ふじふじさん |
歴史的にも興味深い城でしたが、城らしさがあまり感じられなかった。 堀もだいぶ埋められて、川も流れて無かった。少し残念でした。 |
●2013年1月20日登城 晴さん |
24城目。博物館で押印。雪の上田城。 |
●2013年1月17日登城 むくどりさん |
櫓門でつながれた櫓が立派。庭の美しさも魅力。 |
●2013年1月12日登城 ナンバースリーさん |
9城目![]() ![]() ![]() |
●2013年1月6日登城 まちゃおさん |
第2城目。 猿飛佐助が修行したという伝説が残る角間渓谷が車で30分程度のところに有ります。 |
●2013年1月5日登城 ゆっきさん |
46城目。松代城に続き信州旅行2城目として登城。 下の駐車場に車を停め、20メートル近い石垣と左右の櫓を見上げると、 壮大で堅固なロケーションが目の前に迫っていて、 さすが真田の城って感じがして胸が躍りました。 ケヤキ並木になっている堀跡も立派でしたが、城内に入るとちょっと拍子抜け。 市民会館や資料館がいくつも立ち並び、整備された公園で、 アスファルトで舗装された市民会館用の駐車場もスペースをかなりとっており、 本丸内には真田神社もあり、 武勇有名な真田の居城の印象とは遠くかけ離れていました。 ただ、門や門脇の巨石(真田石)、前述した櫓や高石垣などは 必見だと思いますよ。 |
●2013年1月5日登城 遼さん |
![]() |
●2013年1月5日登城 熊五郎さん |
22城目。 真田昌幸が上田平に築城した念願の城。ここから真田太平記にハマってしまいました。城内は広く見応えありましたが、登城した際は櫓内は見学できず、少し消化不良だったので、電車旅にもかかわらず無理くりバスで真田の郷に出かけました。効率よく巡るのにレンタサイクルを借りましたが、さずがにこの寒さで利用者がいなく、予備バッテリーを積んで出発しました。おかげて真田宝物館、真田神社、真田本城まで巡ることができ、予備バッテリーが役に立ちました。寒かったけどね。真田氏ゆかりの地を存分に堪能しました。 |
●2013年1月4日登城 ahorn313さん |
松代、上田、小諸、まとめて |
●2013年1月2日登城 カヤノさん |
念願の上田城へ行ってきました! スタンプゲットしに博物館へ行ったら休館中で、市役所にあるというので向かいました。 途中道の両側に十勇士の看板があったり、六文銭の説明版があったりと真田の特色色濃いところでした。 櫓には上れませんでしたが、景色は良く、春になれば桜が綺麗だと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月1日登城 うむぼうさん |
対の櫓 |
●2012年12月29日登城 みつまるさん |
52城目 しなの鉄道で上田駅に12:15到着。駅到着直前行く手左側に見える西櫓が立派。駅から徒歩で城へ。その途中、上田藩主居館跡(現上田高校)を通り、市役所宿直室へ。実はスタンプのことで事前に設置場所の市立博物館に電話したところ、年末年始休暇は休館でスタンプは押せないとすげない。市の観光課に再度お願いしてみたら、宿直室に預けると回答いただいた。観光課のKさん、ありがとうございました。インク式で状態は良好。 北櫓と南櫓、間に挟まれた東虎口櫓門が頼もしい。徳川秀忠関ヶ原遅参の原因となった名城の風格を味わう。松代と対照的に雪かきがなく、城内を歩くに随分と苦労した。真田神社の脇を通って西櫓へ。記念写真の絶好スポット。他のお客さん待ちで少し渋滞。上田駅に戻って最後の目的地、小諸へ向かうため14:03発しなの鉄道に乗車。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月25日登城 かかしさん |
観光会館でスタンプ押しました。 プラモデル買ってあるので資料用に写真を撮りまくりました。 |
●2012年12月25日登城 かかしさん |
上田駅から降りてすぐ |
●2012年12月23日登城 あずきさん |
2012.12.23登城 |
●2012年12月23日登城 ミツシロさん |
![]() |
●2012年12月22日登城 みぴょんさん |
10城目。![]() ![]() |
●2012年12月18日登城 Shirley☆Shaunさん |
憧れの真田幸村上田城。赤が象徴的でした♪でも意外と見所少なし。真田十勇士登場だばぁぁぁぁぁぁ!真田石と羊十勇士だばぁぁぁぁぁぁ。寒さは解消。大坂城と友好関係らしい。 |
●2012年12月13日登城 taeko_jpさん |
5城目です。スタンプを頂けるのと反対の側からの方がキレイに写真が撮れました。 2017/02/25 再訪 真田神社のご朱印も頂き、満足♪ ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月5日登城 ふぃるさん |
●2012年12月1日登城 みつこさん |
. |
●2012年11月28日登城 tkpunさん |
真田神社と大手町公園は必ず訪れます。 |
●2012年11月25日登城 ぎっちゃんさん |
信州上田おもてなし武将隊〜今年最後の真田十勇士勢揃いの演武をはじめて 観ましたが凄く楽しかったです。もっと早くから知っていれば〜(ノ_<。) おもてなし武将隊マニアの奥さんも大喜び☆彡 今回はじめて二の丸北虎口の石垣を見学。 ここって復元なのかなぁ。 閉館ギリギリに櫓と門の中に入り駆け足見学。 やっぱり内部見学出来る建物がある城は良いネ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月25日登城 お城犬 りんたろうさん |
1城目 城跡は公園になっていて、犬も入れます。 スタンプ設置場所の東虎口櫓では「だっこすれば入っていいよ」と言っていただき、りんたろうも櫓に登りました。 真田神社、鬼門の隅を切り落としてある土塁、赤松小三郎の記念碑等見どころも多いです。 上田に来ると食べたくなるのが餡かけ焼きそばです。 細麺をカリカリに焼いてあって、食感が独特です。 池波正太郎真田太平記館近くの「日昌亭」、海野町の「福昇亭」がオススメですよ。 この日は「福昇亭」からの「喜光堂」の抹茶デザートというフルコース行ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月24日登城 コロンさん |
長野県お城めぐりの旅二日目は上田城から。前日の雨から一転好天に恵まれ良かったです。目の前には新幹線が通り、なるほど要衝の地なんだなと納得??真田氏の時代は短いけれどとても大切な殿様なんですね |
●2012年11月24日登城 らとさん |
【60城目】 駅より10分強、徒歩で登城。博物館でスタンプをゲット。シャチハタ式ではないですが、印影はきれいでした。 スタンプのインクは、その他の城の水色系とは違い、青色がかかった色になってます。博物館をでてから、 東虎口櫓門に向かいました。門をくぐって、左右にある南櫓、北櫓の中を見学した後は、真田神社、本丸跡を散策。 城内は公園といった雰囲気ですが、堀と土塁も印象に残りました。 今は戦国時代とは、変わっているのかもしれませんが、徳川を撃退した城、 また、有名な関ヶ原遅参との原因となった城として、小説でおなじみの舞台に来たと思うと感慨深いものがあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月24日登城 ドカ☆ベンさん |
おもてなし武将?が真田のイベントをやっていました。真田のゆっきーってなんであんなに人気あるんですかね。私は真田で言えば幸隆派ですよ。 |
●2012年11月24日登城 さちほさん |
55:徳川家との戦を想像しながら散策。 |
●2012年11月24日登城 nicotomoさん |
【25城目】 【交通手段】松代城から屋代行きバス。390円。JR屋代駅から上田駅。430円。 【入城料】上田城櫓は250円。 【メモ】BRIVE10のスタンプラリー開催中だったので登城前にスタンプを集めつつ周辺を観光。漫画家ヤマザキマリさんのご実家である「岡崎酒造」で日本酒「亀齢・大吟」「原酒」購入。 上田城跡公園では信州上田おもてなし武将隊が演武していて楽しかったです。武将隊に気を取られて、本丸跡を探すのを忘れてしまったのでまた行かなくちゃ。orz 【ご当地グルメ】 昼食は駅前通りの「もみじや」で「くるみそば」1000円。駅前の「飯島商店」で「みすず飴」とジャムも購入。さらに「おみやげ処北村」で「焼きおやき」と「くるみゆべし」購入。 |
●2012年11月23日登城 クーパーさん |
11月旅行の2日目第1城です。 以前から写真や武者祭りの記事を見てどんなお城か楽しみでした。 かなり冷え込み雨交じりの天気でしたが駐車場の上部に櫓が東西に 見えて期待して登城しました。 真田家から何代か藩主が変わったようで北櫓の展示物で昔の写真が 展示してあり興味深く見学出来ました。 この地域で真田家がどれだけ誇りの領主だったか真田神社も見て感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月23日登城 浅井長政さん |
出張信濃2 |
●2012年11月23日登城 かずかずさん |
長野城廻の日 |
●2012年11月22日登城 naoさん |
三城目。![]() ![]() ![]() |
●2012年11月19日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「長野県4城日帰りの旅」の3城目 言わずと知れた真田の城 あちこちで、六文銭ののぼりがたなびいていました。 真田石は必見 スタンプは、上田城櫓にて。 受付の方に声をかけて押させていただきました。 |
●2012年11月18日登城 萩田さん |
電車で小諸から上田へ。 秋は紅葉が綺麗。 |
●2012年11月17日登城 はまよこさん |
![]() ボランティア「おもてなし武将隊」に案内して頂きました♪ |
●2012年11月17日登城 ゆうゆうさん |
紅葉がきれい |
●2012年11月10日登城 課長さん |
51城目。 紅葉の時季を見計らって行ってきました。 まずは真田屋敷の水堀を見学後、二の丸へ。 二の丸東側の堀は今では散策路になってますが、かなり深くそして紅葉が圧巻でした。 二の丸北側の枡形虎口も残っており、いちょうとのコラボレーションが美しかったです。 本丸の鬼門側の堀は鬼門対策で削られてへっこんでました。 昔の人は信心深いです。 尼ヶ淵から本丸を見上げると、石垣が三段積まれておりこれがまた圧巻で、西と東に各現存櫓を見ることができます。 今ではこんな整備されていて四季を楽しめる美しい城になっていますが、あの徳川を2度も撃退した城だと思うと、感慨深いものがあります。 所要時間120分。 思いのほか時間がかかてしまった為、この後予定していた龍岡城はあきらめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月10日登城 かっちゃんさん |
紅葉真っ盛り中でした。 スタンプは薄かったです(博物館の中にありました。 駐車場の案内が悪くてわかりませんでした、ナビどうりに行くと変な所に いきました。地図を確認してから行った方がいいですね。 |
●2012年11月9日登城 まえけんさん |
真田神社もありいいですよ |
●2012年11月4日登城 acconさん |
44城目、 |
●2012年11月3日登城 花衣悠希さん |
お城めぐりツアーで行ってきました。 丁度お祭りをやってはって、人でいっぱいでした。 あまり時間が無かったのが残念。もうちょっとゆっくりと見たかったです。 市立博物館でスタンプを押しましたが、縁にもインクが付いててあんまり綺麗ではなかったです。 |
●2012年11月3日登城 わたさん |
91城目。 こちらも去年来ていますが、昼夜2回来ているので3回目の訪問。 スタンプは上田城櫓にはなく、16:30を過ぎていたので中にも入れず。上田市博物館では何とか押せました。 真田神社で御朱印ももらおうと思いましたが、こちらも終わっていました。 付近は結構紅葉していました。 こちらは外堀(空堀)にケヤキ並木があり、更にライトアップもしていて綺麗でした。 現存する県宝の西櫓はちょっと扱いが悪い気がしますがなかなか立派。 今度はちゃんと見られる時間に来たいです。 ※この日長野のNBCのローカル番組でこちらが紹介されるらしく武将おもてなし隊というユニットがリハーサルしていました。なかなか面白かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月3日登城 KAZUさん |
21城目は上田城。 気持ちの良い秋晴れでした。 この日はお祭りで駐車場探しに苦労しました、お城の近くに停められてラッキーでした。 城址公園は紅葉も始まりこれからが見ごろかもしれません。 櫓を見学し博物館でスタンプをGET! 出店の美味だれラーメンと美味やきそばで空腹を満たして満足の上田城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月3日登城 みみさん |
19城目の上田城です。紅葉がとても綺麗で、天気は良かったですが、空気が冷たく少し寒かったです。 博物館でスタンプゲットしました。 紅葉祭りをやっていて、イベント盛りだくさんでした。 出店にて美味ダレラーメン、美味ダレやきそばを食べました。 美味しかったです。お土産に出店で売っていたりんごを買いました。 これまた美味しかったです(*^_^*) 上田城本丸にある真田神社でお参りをし、子供の受験の為の必勝お守りを買いました。 |
●2012年11月3日登城 たつにいさん |
8城目 9時に到着しましたが「上田城けやき並木紅葉まつり」開催初日だったため満車! 臨時駐車場に止めて登城しました。 イベント前に博物館、上田城櫓(南櫓・北櫓)を見学しました。城内の銀杏が とても綺麗に色づいていました。 上田城真田鉄砲隊の演武では「開運!なんでも鑑定団」でおなじみの澤田平さんの 解説もあり迫力満点でした。 イベント期間中はライトアップも行っているので見てみたかったと思いました スタンプは市立博物館と観光会館(2F)にあります。 |
●2012年11月3日登城 スタートレックさん |
人が多く人気の高さを感じました。真田神社の御朱印も記念になります。 |
●2012年11月3日登城 ちゅうちゃんさん |
信州上田城けやき並木紅葉まつりの日で、信州真田鉄砲隊が演武で空砲を撃っていました |