4129件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。
●2013年4月30日登城 MAPSさん |
![]() |
●2013年4月29日登城 かつーんさん |
真田祭りに合わせて訪問。 鉄砲隊や武者行列を見ることができました。 スタンプは博物館でゲット。 櫓門内部のスタッフのおじさまはとても好印象。 |
●2013年4月29日登城 たっちょんさん |
上田真田まつりが開催されていました。火縄銃があった。 |
●2013年4月28日登城 kayomiさん |
上田祭りの前日に登城!残念。 代わりに上田市内の真田十勇士スタンプラリー制覇しました! |
●2013年4月27日登城 だいふくさん |
GWということもありにぎわいを見せてました。 |
●2013年4月27日登城 MINI太さん |
93/100城目。 |
●2013年4月27日登城 heeroさん |
81/100城目。 信州3日間の旅、2日日。 小諸から移動。連休初日でもあり、人出は多い。 上田駅前の真田幸村像を見た後、尼ヶ淵の駐車場へ。 西櫓付近の階段から上に上がり、本丸跡を散策。 北東隅の「隅欠の土塁」もチェック。 上田城といえば3つの櫓、ということでここから櫓へ。 でも実はこの櫓、真田とは関係なく、仙石氏時代に築かれたもの。 恥ずかしながら知らなかった。。 南櫓で共通チケットを購入後、南櫓⇒櫓門⇒北櫓へ抜けるのが順路。 中には展示が。鉄砲のレプリカもあり。 また櫓門の下には真田石がある。見逃さないよう注意。 櫓を下りて、真田神社へ。この奥に西櫓がある。 人が少なかったが、この西櫓こそ唯一この場所に存在し続けた現存の櫓。必見。 最後に平成になってから復元されたという二の丸北虎口へ。 一部石垣は当時のものらしい。確かに色が違う? 最後に櫓門へ戻り、信州上田おもてなし隊に見送られながら上田を後にした。 所要時間は2時間弱。 この後、真田本城や荒砥城に立ち寄った後、最後の目的地松代へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月27日登城 ☆城泉☆さん |
上田城眞田家感動 |
●2013年4月25日登城 鬼灯さん |
ほぼ真田神社、桜はすでに終わっていました。 門は風情がありました。 スタンプは櫓内部受付にて、インク状態良好でした。 |
●2013年4月25日登城 takさん |
お守り買いました、真田神社、上田でくるみそば頂く。 |
●2013年4月23日登城 シャア少佐さん |
1泊2日の城めぐり2日目、軽井沢の宿を8時に出発、上田城へ。下道で行ったら1時間10分ぐらい、高速道路の方が良かったかな。ここも桜が終了していた。高さのある櫓が格好良い、中には、真田神社があり、上田市立博物館・上田城櫓・山本鼎記念館共通券250円は安いと思います。大手門の前で、真田幸村に遭遇し記念撮影、桜満開の時は、賑やかだったらしい。観光協会のお土産店で、六文銭入りの松代焼きのタンブラーを購入した。けっこうお土産が充実してました。![]() ![]() ![]() |
●2013年4月23日登城 maybeさん |
真田十勇士にお出迎えしてもらいました。![]() ![]() |
●2013年4月20日登城 ぽさん |
イベントやってた!! |
●2013年4月18日登城 sdkfz70さん |
70城目 会社を休んで4泊5日の長野・群馬・山梨の城めぐり? 登城順(散策) ⇒城内一周⇒博物館⇒本丸⇒櫓・櫓門 印象に残った事 ・平日なのに観光客でいっぱい(桜のイベント中) ・断崖の上にそびえ立つ感が、かっこいい。 ・蕎麦うまい。 ・イベントの猿回しを初めて見学、楽しい。 ・再建の櫓は中に入れますが、現存櫓は触る事も出来ません。 ・案外城内は広い、石垣に注目。 ・近くの砥石城(結構キツイ)・真田本城良かったですよ。 約2時間見学、上田城だけではなく、上田(真田)を楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月18日登城 鶴ヶ島さん |
日帰りバスツアーでの信州お城めぐりをしてきました。 桜祭りで賑やかななか櫓の資料館でスタンプをおしました。 初夏のような陽気にめぐまれ名残の桜もみられて良い旅でした。 ツアーで行くと自由時間がすくないので叉ゆっくり行って見たい です。 |
●2013年4月17日登城 前座名人さん |
はとバスの「桜を見るツアー」に便乗して。 散り行く桜に間に合いました。 |
●2013年4月17日登城 まーさん |
上田城 |
●2013年4月17日登城 ひなのバーバさん |
信州5名城バスツアーに参加。 松代ロイヤルホテルに泊まり 3城め。 千本桜まつりで綺麗でした。 |
●2013年4月17日登城 ぽんさん |
千本桜祭だった |
●2013年4月17日登城 ひなのバーバ ?さん |
29城め。 |
●2013年4月14日登城 があこさん |
阪急交通社の「高遠・上田・春日 信州三名城と草津温泉2日間」というツアーで行きました。 ちょうど満開&晴れ&休日のコンボ、そしておまけに出発日の早朝の地震の影響で大忙しのツアーでしたが、桜の一番きれいな時期に登城することができて良かったです。 三名城のうち、まず最初に訪れたのが、ここ上田城でした。 満開の桜に、現存櫓が映えて美しかったこと! やっぱり現存の建物があるとテンションが上がります(^◇^)↑↑ ツアーなので1時間しか居れなくて、駆け足での散策となり残念でしたが、いつの日か再訪できる日を夢見て・・・(*´ω`*) ![]() ![]() |
●2013年4月14日登城 リョさん |
二十六城目 北関東・信州旅六城目 |
●2013年4月14日登城 日々是好日さん |
快晴で満開の桜の下、西櫓の姿に真田一族に思いを馳せた。 |
●2013年4月14日登城 canonboyさん |
櫓と桜が、綺麗にマッチング。![]() ![]() ![]() |
●2013年4月13日登城 MayQueenさん |
![]() 尼ヶ淵の断崖が迫力でした。 |
●2013年4月13日登城 ちゃがらさん |
信州五大城祉と桜めぐりツアーの一城目です。 桜がちょうど満開で、最高でした!! |
●2013年4月13日登城 まれさん |
実際は二度目の訪問。 千本桜まつりだったのでゆっくり城見学という雰囲気でもなし。 さくらは綺麗でした。 |
●2013年4月13日登城 薔薇のなまえさん |
千本桜祭開催中に行きました。多くの人出で賑わっていました。![]() ![]() ![]() |
●2013年4月13日登城 しづまさん |
夜桜が素敵でした。 |
●2013年4月13日登城 takuさん |
偶然、上田城まつりで真田幸村の兜と具足の姿で写真を撮ってもらった。 |
●2013年4月13日登城 kswtmさん |
2013.4.13 桜満開 KSWTM 2015.9.22 再訪 お堀にカワセミが居ました。 KSWTM ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月13日登城 こしたくさん |
二回目の登城。偶然、上田城まつりで真田幸村の兜と具足の姿で写真を撮ってもらった。 |
●2013年4月12日登城 みづきさん |
長野〜山梨2泊3日ツアー 1日目。小諸〜上田〜松代 桜がきれいでした。 小諸はまだ満開ではなかったけれど、上田城は満開? 出店などが出ていて、お祭りでした。 いろんなお店が出ていたし、お鍋の振る舞いも頂戴しましたが、 なんだか、、、お城としては楽しみが半減。。 人が多いからかもしれませんが、よく見えない。。 やぐらは登れて、中もちょっとした資料館になっていて面白かったです。 駅からはあるいて15分くらいです。 公園も小さめなので、すぐくるっとまわれます。 |
●2013年4月11日登城 常陸ノ介さん |
信州2城目 桜は、満開 |
●2013年4月5日登城 Aliさん |
31城目。 知らずに千本桜まつりの初日に訪れてしまい、 駐車場を探すのが大変でした。 時間がなかったのでスタンプを押したのみです。 スタンプは櫓入口で。 |
●2013年4月4日登城 はやかわさん |
あとで |
●2013年4月4日登城 氏康さん |
18城目。 小諸城から18号線を下って約19キロで上田城へ。 途中右手に神川合戦の地が目に入り、いよいよ上田城が近いことに気分高揚。 平日でしたが駐車場は結構いっぱいでした。花見客が多いのかな。 城に真田時代の遺構はほぼ無いけど、街も城も真田色でいっぱいですね。 ![]() ![]() |
●2013年4月1日登城 いでさん |
家族旅行 |
●2013年4月1日登城 しんいちさん |
新幹線から見えるよ |
●2013年4月1日登城 ゆうさとさん |
真田氏のふるさとにこれたという感激がありました |
●2013年3月30日登城 やまやまさん |
スタンプ押すために再登城。 はやりの武将隊がいました。 博物館は入館料にしてはまずまずでした。 |
●2013年3月24日登城 しんにゃんさん |
公園があるため、休日は駐車場が満車状態でした。 |
●2013年3月23日登城 kouinoさん |
小諸からしなの鉄道で一人上田へ。駅前から真田色満開で徒歩にて上田城へ。 真田神社で参拝後、櫓(ここでスタンプゲット。状態良)、博物館等見学。 その後池波正太郎真田太平記館にいくが内容が池波正太郎目線ではあるが櫓、博物館と内容がかぶりいまいち。家族と合流し松代へ |
●2013年3月23日登城 小西行長さん |
26城目 |
●2013年3月21日登城 頑張りはるちゃんさん |
![]() 青春18切符5日間使用スタンプラリー(12個目)。 朝一番上田市立博物館でスタンプゲット。過酷な移動5日目で年寄りには限界が来ています。今日も松代城、松本城のスタンプをゲットして、水戸まで帰る予定です。 個人的には、4年間、96城のお城をゆっくり楽しんできましたが、スタンプがないと塗りつぶしが出来ませんし、登城完了認定印も貰えませんので、9月の100名城登城完了を目指して頑張ります。 |
●2013年3月16日登城 チビ&ななさん |
真田神社で御朱印をもらいました |
●2013年3月16日登城 ユキチカさん |
満足度4 上田城と真田十勇士あまり関係ないような気がしました!! ※駐車場に真田十勇士ののぼりがあったので… |
●2013年3月15日登城 りょふさん |
25城目 長野1泊2日 2日目 長野からしなの鉄道で上田へ。ガイドブック等には櫓の入場は4月から11月と記載されていましたが、入ることができました。このお城は駐車場がビューポイントですね。また、街のいたるところで六文銭を見つけることができ、まさに真田の街でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月15日登城 バネさん |
6城目 |
●2013年3月15日登城 南野さん |
上田城は、仙石氏の城というより真田氏の城、といった方が絶対に当てはまる。 そんな思いに駆られずにいられないくらい、真田の城でした。 井戸や真田石等、見るに事欠かないものばかりです。 櫓は登れる時期や時間帯等ありますので、事前に要チェックを。 |