4134件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。
●2013年6月2日登城 ランさん |
地元の方々の憩いの場 |
●2013年6月1日登城 九神 均さん |
徳川軍を二回も撃退した難攻不落の名城とのこと。 あまり遺構は無いけど資料館等も含め興味深く見れた。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月1日登城 ふゆももさん |
77 ★★★☆☆ |
●2013年6月1日登城 葉月さん |
城内をランニングしている高校生のTシャツが表に六文銭、背中に「上田ッシュ」と書かれていて微笑ましかったです。 |
●2013年5月28日登城 タオポポーンさん |
出張の立ち寄り |
●2013年5月25日登城 Poohさん |
駐車場も広く欅並木が綺麗 |
●2013年5月23日登城 もこもこさん |
真田幸村ファンの聖地です! |
●2013年5月22日登城 kmrkicさん |
2度目。 櫓・博物館だけでなく、観光会館にもスタンプが置いてあります。 |
●2013年5月21日登城 ミシュランさん |
さすがに真田 昌幸の城。城の規模もさることながら南・西櫓それぞれまでの高さが半端なく高いです。この日、ナビを頼って行きましたが、表門そばの市民会館や城内の駐車場はすぐにいっぱいになりやすいので長野新幹線側の櫓下駐車場に止めて行きました。![]() ![]() |
●2013年5月19日登城 深爪王子さん |
険しいところでもなく難攻不落のイメージと違った |
●2013年5月18日登城 はこさん |
【19城目】 小諸城からしなの鉄道で上田城へ。 余談ですが、長野→松本→小諸→上田と電車移動でしたが、 この区間は鉄道ファンの人が多そうだな〜と思いました。 本日3城目で、時間も思ったより遅くなった為、まずスタンプを押すためうろうろ。 途中、真田十勇士の顔出しパネルで記念撮影している集団がいて、楽しそうでしたね。 真田幸村生誕の地なんだな〜と思い、幸村終焉の地から来た私としてはちょっと感慨深いものがありました。 櫓にてスタンプ押印。私のスタンプ帳の小諸城の失敗をみて、係りの方が 今日ここに来た百名城のスタンプ押した人は、みんな小諸城と松代城失敗してたと教えてくれました。松代城には、明日行く予定だったので、いい情報でした。 その他にも、高遠城と松代城のの行き方を教えてくれたり親切な方でした。 (今回は高遠城は日程的に無理でしたが…) ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月18日登城 ともちよさん |
あとで書きます |
●2013年5月18日登城 勝鹿北西さん |
北の櫓下より見た城壁に圧倒される。すごい |
●2013年5月18日登城 たまさまさん |
駅から15分くらい歩いた。やぐらでスタンプ。滞在20分程度。 |
●2013年5月18日登城 やまみつさん |
念願の上田城。門に近い博物館の駐車場は狭くて車がいっぱいなので、JR沿いの巨大な無料駐車に停めて、石垣を見ながら歩いていったほうが良い。 駐車場から門までの石垣は見ごたえがある。城内にある真田神社も必見。 ここのそば屋(草笛)はボリュームありおいしかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月18日登城 勝鹿北西さん |
駐車場より見上げる石垣に圧倒されてしまいました 堀回りだけでもかなりの時間がかかったかと思います。 櫓はそのまま残っているので希少価値大いにあり。 |
●2013年5月17日登城 ありおりさん |
2時間ほど散策。コスプレしている人が写真撮っていました。「はい、チーズ」ではなく「さなだー、じゅうゆうしー」でした(−□−; |
●2013年5月17日登城 runcastleさん |
22城目![]() ![]() ![]() |
●2013年5月16日登城 おくりん城主さん |
今度は小諸からまた長野自動車道で上田へ!本丸東西櫓門が一時女郎部屋として使われていたものがその後一部改修されて復元されたのは誠に有難い! 小生60年の歳月を経てもいまだ未熟者・不勉強家を痛感した・・・・・・上田藩輩出の偉人2名→?洋式兵学者であり、議会政治の先駆者と呼ばれ薩摩藩士によって暗殺され歴史から抹殺された赤松小三郎氏?世界で初めて人工癌を作り出し日本初の幻のノーベル賞医学博士であった山極勝三郎氏・・・・ まだまだ修業が足りんのぉ!! |
●2013年5月16日登城 さとみさん |
後で記入。 |
●2013年5月14日登城 献血るーむくんさん |
本日3城目。松代城から30km、約50分、14:30登城。大河ドラマに何度も出てきた真田幸村の難攻不落城ということで楽しみにしていた。でも思ったよりも小ぶりのお城だった。上の駐車場から見るよりも、下の駐車場から見たほうが迫力がある。下の駐車場から奥まった西櫓を発見して、慌てて階段を登り、何とか西櫓も見ることができて良かった。この後、今日最後の小諸城に向かう。 8城達成。☆☆☆☆ 2021(R3)4.15(木)献血23県目の岐阜のあかなべ献血ルームに行く前に8年ぶりに立ち寄る。百名山のために何度も上田は通過していたがどんどん道が良くなる。今回はスタンプの代わりに今はやりの御城印を購入。もう真田ブームは去ったのか空いていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月13日登城 ぷりーつさん |
13城目 平日なのに市民会館前の駐車場はいっぱいです。。 真田石や櫓門を見学後、真田神社で参拝。 側には大きな赤兜や真田井戸もありました。 おもてなし武将隊が暑そうだった 上田駅前でお土産購入後、近くの蕎麦屋で昼食。 七味の入っている容器がでか過ぎて驚いたw |
●2013年5月12日登城 瀬部 りんさん |
2城目です。水堀の内堀、空堀の外堀がすてきでした。 特に外堀はお散歩コースになっていて、時間があれば歩いてみたかったです。 上田を訪れたついでに、真田本城へ行ってきました。 タクシー運転士さんの「もとは山賊だったに違いない」の論、深く納得。 |
●2013年5月12日登城 29・63・78さん |
38城目。小諸ICからはすぐでしたが、IC降りてから時間がかかった。城へは止められず、案内された市役所駐車場へ止めて、見学。早々に切り上げ、松本へ。 |
●2013年5月12日登城 悠刊亭駒輔さん |
砥石城にも行きましょう。 |
●2013年5月7日登城 さんちゃんさん |
城内を見学後、案内所でスタンプの設置場所を聞き博物館に行くと祝日明けということで休館になっていました(8〜10月以外は水曜日休館です)。がっかりしながら帰ろうと車に乗り込み100名城ガイドブックを見直してみると二の丸橋を渡った正面の観光会館にも有りとの事で気を取り直して向かう。二階の事務所に行くが見当たらず。職員の方に尋ねるとさらっと出してくれました。情報をしっかり確認してから行くのといろいろ城内の人に尋ねてみる事が大事ですね。![]() ![]() ![]() |
●2013年5月6日登城 けろりんさん |
8城目。 |
●2013年5月5日登城 のりゅさん |
39城目。 GW3泊4日で長野のお城めぐりの旅、3日目。 市内のホテルから移動し、登城。 子供の日ということもあり、博物館前ではこども祭りが開催されていて賑やかでした。 博物館でスタンプを押し、大きな真田石の前で記念写真を撮りました。 真田神社を参拝して、櫓内部を見学し、真田幸村様と真田十勇士のおもてなし武将隊の方々と一緒に写真を撮りました。 (上田市立博物館・上田城櫓・山本鼎記念館の共通券:¥250) 途中昼食をとり、高速で次の目的地:松本へ移動。(1時間位) |
●2013年5月5日登城 飛鳥さん |
19城目! 松本城と同じ日に行きました。 1時間20分で到着。 そこまでおすすめってほどではない。 評点 50 |
●2013年5月5日登城 スマイルライダーさん |
本日二城目。子供の日ということもあり、イベント開催していたのでゆっくり見られなくて残念。 真田の本拠として有名なお城です。徳川家康が手こずったお城で有名。秀忠が手こずって、関ヶ原合戦に遅刻したのは有名な逸話(笑)。 スタンプは博物館に設置。 |
●2013年5月5日登城 みゆみゆさん |
2城目 入り口で鎧を着た人たちと写真を撮りました。 |
●2013年5月5日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2013年5月4日登城 WO2号さん |
60城 |
●2013年5月4日登城 るみちゃんさん |
上田駅→上田藩主居館跡→上田城跡公園と歩いて行きました。 |
●2013年5月4日登城 コケーコさん |
今日の3城め、観光協会の人かな?真田十勇士に仮装していて、観光客とツーショット してました、掛け声は「サ・ナ・ダ・ジュウ・ユウシ」パチッ!とシャッターしてました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月4日登城 相模の獅子さん |
さすがの真田人気で駐車場も満杯で、順番待ちしている車が結構ありました。ボランティアの方も親切でした。仙石氏の資料がわずかなので、少しかわいそうな気分になりました。 スタンプは良好でした。帰りがけに駅の近くでそばをいただきました。 ![]() ![]() |
●2013年5月4日登城 sakiponさん |
長野県5城巡りの3城目(2日目)。宿泊先の戸倉上山田温泉を出発し30分ほどで到着。 市民会館の駐車場の方が近くて便利という書き込みがあったのでそちらに向かいましたが、「満車」と出ていたので素直に「上田城跡駐車場」へ。あまり広くない駐車場で無料のため既に満車状態でぐるぐると空くのを待っている車が多数。それでも3周目位でたまたま空きが出て入れましたが、無料のため本来の駐車スペースではないところに無理やり停めてる車続出で警備する人もおらず、こういうピーク時はある意味有料でも管理してくれる人がいる方がいいかもと思いました。この駐車場から見える西櫓・南櫓が立派でした。ここからの写真が一番いいショットかも。遊歩道を通って行きましたがここの雰囲気がまた良くて緑がとても気持ち良かったです。共通券(250)で櫓・博物館・山本鼎記念館を見学しました。スタンプは博物館に入って誰でも押せる状態で置いてありました。 ちょっと印影濃いかもです。 この後、小諸城に向かう前にその間にある「海野宿」に寄りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月4日登城 ゆーチルさん |
12城目。 思ったより広かったです。 ![]() ![]() |
●2013年5月4日登城 ハムさん |
家から近いので時間があればいつでも行ける城です。 この地に生まれたことに感謝。 |
●2013年5月4日登城 草の者1号2号さん |
5城目 真田太平記を読んで今回のGWは長野旅行に決めました。 ホテルを朝9:00に出発し、まず上田駅前で幸村の銅像の写真を撮りました。 9:30頃上田城に着き、真田石がある大手門をくぐり、真田神社や本丸跡地の周りを散策し、博物館受付でスタンプを押しました。もう少し時間があればもっとじっくり見学したかったです。 真田氏は人気があるし、天守閣など復元されたらいいのになあと思うのは、私だけではないはず。(のちに元々天守閣はなかったことを知りました。失礼しました。そして、2016年大河決定おめでとうございます!) この後は、次の目的地「池波正太郎真田太平記館」「真田氏歴史館」へ行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月4日登城 kobkazuさん |
konndemasita. |
●2013年5月4日登城 我羅丸さん |
2013/5/4訪城 |
●2013年5月3日登城 とある錬金術の登城目録さん |
池波正太郎の真田太平記を読んだ時から来たかった城址です。上田駅から徒歩に登城しました。東虎口櫓門と西櫓しか見る所がないかと思っていたら土塁、堀などがあり、思った以上に楽しめました。前日到着したのが夕方だったので軽く散策し、翌日スタンプをゲットしました。100名城スタンプゲット最後の城となりました。![]() ![]() ![]() |
●2013年5月3日登城 golden雅さん |
上田ICから車で10分ぐらいと近い。二の丸駐車場に停めたが、少し狭いし混雑してたので、上田駅側にある駐車場のほうがおすすめ。そこからの上田城の眺めもこれまたおすすめ。どちらも無料。スタンプは、市立博物館のを借りたがスタンプ式だった。櫓にあるのがシャチハタなのでこちらで押すほうが良い。 GW初日らしく城内は混雑。博物館も山本記念館も櫓も全部混んでいた。その博物館、他の博物館とスタンプラリーを行っている。ただ、時間がなく断念。完走記念のクリアファイルには引かれたのだが。上田城には、それほど当時の面影を残すものはなく、城郭と復元させた櫓があるぐらいか。徳川軍を受け止めた南側の石垣は圧巻なので、ここはみる価値あり。ぜひ下から見て欲しい。 上田城は、父真田昌幸と兄信之がとても関係した城なのだが、地元は真田幸村を猛プッシュ。真田家のあと仙石家、松平家は空気だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月3日登城 だーはらさん |
12城目 真田の地!上田!! 真田氏歴史館も行きたかったのですが、16時までしかあいてなく間に合いませんでした... ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月3日登城 miyoさん |
妹との旅行で登城。 |
●2013年5月2日登城 CRZたかさん |
上田駅から徒歩で登城。 歩くこと20分ほどで本丸。 道沿いに真田十勇士の紹介や幟が多数。 スタンプは東虎口櫓門の料金所で。朱肉でした。 南櫓、北櫓を見て真田神社の真田井戸、続いて西櫓を見て、 尼ヶ淵へ降りて二の丸堀から北虎口、本丸の隅おとしを見て、 上田城を後にしました。 駅に帰る途中に藩主居館跡を見て、少し時間が余ったので、 真田太平記館の奥にある本陽寺の移築されている藩主邸の玄関をみて、上田城制覇。 |
●2013年5月2日登城 ワラビーさん |
3月に初登城から二度目。今回はスタンプ押すことが目的でした。 |
●2013年5月2日登城 haramasaさん |
5城目 |
●2013年5月2日登城 ロックさん |