4115件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2014年4月18日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
42城目 かつて真田氏の居城であった上田城跡に咲き乱れる千本もの 桜は圧巻でした。 丁度、千本桜まつりが開催されており、無料の「ふるまい十勇士 鍋」等にも花見を楽しむ多くの人々が行列を作っていました。 関ヶ原合戦の後、徳川家康は、真田昌幸・幸村父子を紀州高野山 に流し、信之に対して上田城を与えたものの、城は廃棄処分に しました。工事は、建物の撤去に止まらず、石垣は崩され、 堀も埋められと言います。 家康は、この地で、徳川勢を2度も撃退した城の存在を許さ なかったのです。 真田氏の松代転封後、上田城主となった仙石忠政は幕府から 許可を得て、埋められていた堀を掘り起こすなどして再建に 着手、仙石氏の但馬・出石転封後は、松平(藤井)氏が城主と して明治維新を迎えています。 このため、現在の城は仙石氏、もしくは松平氏時代のものです。 5月12日、2016年のNHK大河ドラマは、幸村の生涯を描く 「真田丸」に決定したとの発表がありました。 上田城は、真田一族激闘の地であります。 ドラマ化で、ますます人気の城になると思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月17日登城 なごみ♪さん |
桜が丁度見頃。 |
●2014年4月17日登城 nagomi1130さん |
桜が丁度見頃 |
●2014年4月17日登城 ピグちゃんさん |
前日にしなの鉄道沿線の観光をし、上田に泊り、翌朝から上田城の見学。 偶然、桜が満開の時に行くことができ、とてもきれいで印象的でした。 上田の町は真田氏の雰囲気がこれでもか!としていて面白かったです。 おやつは富士アイスの「じまんやき」を食べる。 ![]() ![]() |
●2014年4月17日登城 ゆうさん |
4 |
●2014年4月16日登城 きなこさん |
68城目 城門のしだれ桜が満開でした。 これまた花見客でごった返していまして、駐車場を探すのにも一苦労。 真田石を見るも、とにかく人・人・人・・・・ 中に入っても人だらけで城どころではない感じ。 完全に来る時期を間違えました。 |
●2014年4月16日登城 SA1951さん |
![]() |
●2014年4月14日登城 こっしーさん |
40番目。長野県の2番目。 前日の北海道から日本海側を南下していく旅程です。 新発田城あたりがちょうど満開だったので、新発田城の方が良かったかなー、と思いつつも夕方に長野に到着。 こちらもちょうど桜が咲いており、祭りも開かれていました。 観光協会の2階でスタンプをお借りしました。 ![]() ![]() |
●2014年4月12日登城 もーさんさん |
真田三代に興味を持ちました。 |
●2014年4月12日登城 りんどうさん |
信州城攻めの旅2城目。 桜が満開。すごい人出で難儀した。 |
●2014年4月12日登城 セグロジャッカルさん |
城と桜のバスツアーにて長野5城制覇の旅。 観光ガイドさんの説明が分かりやすかった。 桜は満開、観光客もごった返す賑わいだった。 観光会館2階でスタンプ押印。 |
●2014年4月12日登城 しろめぐりんさん |
城巡りバスツアーに参加。 4城目。 桜が満開でキレイでした。お花見をしてる方も大勢いました。 ボランティアの方の説明きいて、イベントをやっていて無料配布の豚汁をいただきました。 |
●2014年4月11日登城 ゆゆこさん |
大河ドラマ決定おめでとうございます。私が行ったときには署名活動していました。もちろん私もさせていただきました。再来年ですが今から楽しみです。 |
●2014年4月9日登城 西船橋さん |
80城目。 上田駅から徒歩10分少々で着きます。 二の丸橋の前の信号を挟んで観光案内所があります。 二の丸橋を通って入城すると、徒歩1分で東虎口櫓門があります。 櫓門の手前に真田石の解説があり、抜けると目の前に真田神社があり、左手の階段を登ると南櫓、北櫓も合わせて櫓門を見学できます。 スタンプは櫓門のチケット売り場で押せました。 桜祭りなので仕方の無いことだとは思いますが、私個人としては城に祭の飾り付けをするのは、あまり良い気持ちがしません。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月6日登城 たつさん |
55城目(H26:10) 朝一番で静岡を出てE7系にて上田へ。 上田城千本桜まつりとはいうものの6℃で桜もなし。 途中雪も舞う(*_*; 甲冑写真を撮り大満足!!! その後、しなの鉄道で小諸城へ! ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月6日登城 キキ父ちゃんさん |
![]() |
●2014年4月5日登城 ZAKさん |
仮装良し。そば良し |
●2014年4月5日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年4月4日登城 sadruさん |
桜祭り開催中は駐車場が限られるので注意 |
●2014年4月3日登城 まほろばりょうさん |
松本城→上田城→善光寺。 |
●2014年4月1日登城 れみりあさん |
櫓下石垣。 |
●2014年3月29日登城 ほ〜げんさん |
スタンプ50城目。晴。 尼ケ淵の駐車場からは、石垣と剥き出しの崖面が入り混じった断崖の上に南櫓と西櫓が建っている姿が目に入り、とても印象的でした。 真田人気のためか、若い女性が多かったことも印象的。櫓門前で武将隊と「真田」「十勇士!」の掛け声で記念撮影してました(^^)。 この日は別所温泉で宿泊しました。 |
●2014年3月29日登城 yumiさん |
30/100 真田神社でせっかくなので御朱印をもらいました。 社務所は15:50頃には閉める準備をしてました。 |
●2014年3月23日登城 かみかみdogさん |
敷地内を一回りしようとしたら通行禁止になっていて途中でユーターン。 |
●2014年3月22日登城 masaoさん |
「小諸城→上田城→箕輪城」の日帰り旅。2つ目の上田城は真田の激戦地という事もあり、期待して訪れました。櫓門はとても立派な門で昔の戦いを想像しながら歩きました。 スタンプは櫓門の上のチケット売り場横に置いてありました。スタンプの状態は良好。 |
●2014年3月22日登城 月光花さん |
上田駅から徒歩にて約10分まだ肌寒かったですが天気もよく散策を楽しめました。![]() ![]() |
●2014年3月17日登城 徳川秀忠さん |
![]() |
●2014年3月16日登城 マー坊さん |
![]() JR長野新幹線上田駅から徒歩10分。上田市観光会館でスタンプをゲットしてから上田城に登城。 真田昌幸により築城され仙石氏により大改修され、南櫓と北櫓と西櫓が現存し、南櫓と北櫓が復元された櫓門で繋がれています。西櫓は仙石氏により創建された場所にそのまま建っています。本丸跡には真田神社と呼ばれる歴代城主を祀った神社があります。 |
●2014年3月15日登城 オージェイさん |
長野新幹線で上田駅まで行きそこから10分ほど歩いていきました。 行ったときは櫓門の中を公開してました。 |
●2014年3月10日登城 ✩如水庵✩さん |
・登城63城目。 ・真田幸村を大河ドラマにというのぼりを見た気がします。それが本当に実現するとは、素晴らしいと思いました。 ・上田駅に置かれていたパンフに載っていた真田十勇士の中に「根津甚八」という名前があったのには、驚きました。 俳優の根津甚八さん(今は引退されてますが)の名前の由来がわかった感じです。 |
●2014年3月9日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2014年3月8日登城 ちゃんとしろ!さん |
真田一色。 天守閣は復原されていないそうで残念。 徳川軍の総攻撃に耐えた天守が見たかった。 |
●2014年3月5日登城 jackさん |
行った当時大河ドラマに幸村を、というのぼりが有りましたがまさか真田丸 駅近 |
●2014年2月23日登城 権左衛門さん |
![]() まさかこの町で犬神家が撮影されていたとは |
●2014年2月23日登城 Ruiさん |
雪の中行って来ました。 |
●2014年2月1日登城 tomi&yamaさん |
23城目 |
●2014年1月30日登城 Chihiroさん |
平成26年 |
●2014年1月29日登城 たーちゃんさん |
22城目![]() ![]() ![]() |
●2014年1月26日登城 mameさん |
本格的に一人でお城めぐり始めた。 |
●2014年1月19日登城 日向のたかさん |
雪の中にお城はありました |
●2014年1月17日登城 メインツアーさん |
100名城83城目。登城2回目。上田駅から徒歩12-3分。入口前の信号手前の観光案内所でスタンプゲット。門が圧巻。崖などを利用した石垣もなかなかの見どころです。さすがは関八州の強者を挫きし名城です。入城料は無料。本丸に真田神社があります。残念ながら平日のためか社務所は閉まっていました。。以前交通安全ステッカーを買ったのですが・・結構カッコいいステッカーです(^^♪ 10段階評価:交通難度 3 難攻度 2 縄張 7 石垣 6 建物 7 城下 6 総合 ★★★★☆ 累計遠征費用 +約25000円 約816000円 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月9日登城 青ちゃんさん |
55城目 スタンプは上田市立博物館で押せました。 詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/ |
●2014年1月1日登城 あやさん |
過去 |
●2013年12月26日登城 あいすんさん |
![]() しなの鉄道にて屋代駅を11:59に出発。12:20に上田駅に着きました。 駅前の幸村像にご挨拶をしてから上田城へ。 …の前に、二の丸橋前の観光案内所でスタンプ!無料のそば茶が振舞われており、おいしくいただきました。 駐車場をすぎると左右に櫓を従えた東虎口櫓門が堂々鎮座しています。北櫓側には真田石がどーん。 本丸のなかは真田神社がありました。 信州北回廊パスは上田駅までなので、切符を購入390円。13:56発の電車で小諸へ向かいました。 |
●2013年12月24日登城 げんぱくさん |
真田で有名 |
●2013年12月21日登城 おたみゆさん |
娘も一緒に行ったが、真田石は娘よりも大きい。 |
●2013年12月15日登城 RNさん |
34城目 |
●2013年12月7日登城 ∞祥那∞さん |
信州旅行1日目!! |
●2013年12月7日登城 @1955mosaさん |
10城目。 仕事場近く・・・長野県制覇! |
●2013年12月3日登城 時遊人rioさん |
3度目の来訪。 家康が落城させられなかった真田家の堅城として有名。 真田一族ファンには人気の城。 郭沿いの散策がしやすい。南櫓、西櫓、真田石等残る。 一方から見たら平城。別方向から見ると山城と言われているので外回りも要チェックする。(絶対チェクされたし!) 普段開放されていない櫓も大河ドラマ期間だけ拝観できるとあってラッキー! 柱に彫られた刀文字も教わり今回行けて良かった。 隣接されているドラマ館は人で賑わっていました。 こちらも面白かった。 訪問記録 (2013年12月、2015年10月、11月、2016年1月) |