4116件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2014年8月10日登城 sabotさん |
スタンプ69城目。 本当は前日に行く予定でしたが、間に合わなかったためこの日に。 そして台風直撃のバッドタイミング再び。 すぐ側の駐車場に車を止め、そこから堀跡歩いて城へ。 ここは電車の跡でもあったんですね。 比較的小さい城のため、歩いてすぐに到着。 南櫓には入れます。 そこで資料を見て回る。 そこを見ると西櫓を見たり本丸跡を歩いたりしたけれど雨がしんどいので早々に資料館内に逃走。 資料館も面白かったですけど、内容は少なかったかも。 真田人気で人はこんな天気でも多かったです。 スタンプは南櫓にて。 |
●2014年8月10日登城 みしんさん |
![]() |
●2014年8月10日登城 てるさん |
台風接近の強風の中、意外と多くの来城者。来年の大河ドラマの影響かも。 強風で傘も飛ばされ、雨も強くなったこともあり、ゆっくり見学できなかったせいかもしれないですが、城跡としての見どころは少なく、復元された櫓門の中が見学できるくらい(有料ですが、市立博物館の入館チケットが共通チケットになってます)。 同じ城址公園内にある上田市立博物館は、真田氏にまつわる興味深い資料も多く、なかなか良かったです。スタンプもここで押しました。(受付横に置いてあります。) ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月10日登城 石田官兵衛さん |
櫓門は圧巻。真田石にも真田家のプライドを感じる。 個人的には、とても「男っぽい城」という印象が残りました。 どこの城もそうですが、特にこの城は「落とせないだろうなぁ・・」と思います。 近代城郭に改修した仙石氏も忘れちゃいけないですね。 スタンプは博物館で押しました! |
●2014年8月10日登城 ユーカリさん |
真田氏ゆかりの上田城。2年前なのでまだ大河ドラマの盛り上がりもなく人もまばらでした。 |
●2014年8月10日登城 あっちゃんさん |
思ったより期待はづれでした |
●2014年8月10日登城 赤城山 太郎さん |
真田一族の城 |
●2014年8月9日登城 オキシゴさん |
本日2ヵ所目 |
●2014年8月9日登城 あきおさん |
2城目![]() ![]() |
●2014年8月8日登城 はじめのいっぽんさん |
長野県の5城を1泊2日でまわる旅の2城目。 上田城で27城目となります。 噂にたがわずの真田家ぶり。 そこかしこに六文銭がみえます。 幸村よりも父・昌幸の方が上田城には相応しいんじゃないだろうか? と思いつつも観賞。 松代城で降っていた雨も、上田城ではなんとか大丈夫でした。 上田の人達はやさしいな・・・となんとなく感じました。 対応が皆さん丁寧でしたしね。 ビックというイオン系のスーパーの安さにちょっぴり感動! |
●2014年8月8日登城 はなちゃんさん |
22城目登城。上田城は2度目の登城でした。前回は桜の残る時期だったので、 非常に混雑していましたが、今回は、時間も早かったこともあり空いていました。 |
●2014年8月8日登城 ラビさん |
22城目。 松代城からの移動。 上田駅から、徒歩10分でした。 (上田駅の観光案内所では、分かり易い道を教えてくれるが、その道では徒歩15分ほどかかるので、地図を見ながら歩くことをお奨め。) 次の目的地である小諸城へ。 |
●2014年8月8日登城 あっちゃん&ハッシーさん |
門や堀の写真を撮るのに夢中になっていて、真田石を見ずに通り過ぎてしまい残念。 ここはもう真田一色となっている。 来年の大河人気で これからますます混みそうだが、登城当時はまだ人も少なく、真田神社には誰もいなかった。 (2015年9月記) |
●2014年8月6日登城 atuさん |
一度来た事があったので、今回はスタンプのみで。ですが、到着が16時45分となってしまい、ギリギリ押すことができました。それにしても、下から見上げる櫓はいいですね! |
●2014年8月6日登城 本多忠朝さん |
真田幸村ファンの聖地。櫓には絶対入った方が良い。 |
●2014年8月5日登城 豊さん |
日付記入忘れ とりあえず本日付で |
●2014年8月5日登城 クアンタさん |
69城目。 小諸駅からしなの鉄道で上田へ。 気温もかなり上昇してきて、暑くなってきました。駅からバスも出ていますが、バスを使うまでの距離でもないので、約15分くらい歩きました。 大きな真田石を見てから中へ、真田神社を参拝しました。 大河ドラマが決まって町は真田幸村一色。上田城は真田昌幸の城なんですけどね。大好きな昌幸が脇役扱いされていることには複雑です。 |
●2014年8月5日登城 ニシンさん |
![]() 入館共通券500円は、駐車場が無料なので言う事ありません。 |
●2014年8月3日登城 真田幸村さん |
真田幸村マニアにはたまらないお城です。 |
●2014年8月2日登城 みかん丸さん |
![]() 真田石は思った以上に大きかった。 スタンプ:上田市立博物館受付の右側(セルフ) 所要時間:上田駅から徒歩(10分)→博物館と城見学(1時間)→徒歩で上田駅(10分) |
●2014年8月2日登城 pikaさん |
![]() |
●2014年8月2日登城 imcoolさん |
ついでに御朱印も頂いちゃいました。 |
●2014年8月2日登城 ssさん |
2城目 |
●2014年8月1日登城 つかぽんさん |
あ |
●2014年8月1日登城 NAOSANさん |
素晴らしい |
●2014年7月28日登城 いのきちさん |
小諸城から向かい、この日4城目。 市民会館駐車場(無料)に駐車すると入口は目の前です。 南魯、北魯、東虎口魯門は博物館などと共通券で250円でした。 スタンプは南魯のチケット売り場で押しました。 その後真田神社に寄り、上田城を後にしました。 |
●2014年7月28日登城 けんぞうさん |
●2014年7月27日登城 モモコさん |
上田高校に館跡がある。 |
●2014年7月26日登城 negibouzuさん |
小諸城に続いての登城。下の駐車場にバイクを置いたため坂を登ることに。この季節、博物館の近くの駐車場の方が良い。家族連れも多く、賑わっていました。真田幸村にも会えました。スタンプは博物館にありました。 |
●2014年7月26日登城 シミタカさん |
2014.7.26天候快晴。気温36℃ 第10城目登城終了。 青春18切符の旅でしたが、松本城から臨時快速にて長野まで行き、新幹線にて上田迄。駅から城址入口まで12分位。 櫓と博物館の共通入場料が250円です。博物館にてスタンプゲット。 櫓の中は普通の展示物のみ。 上田わっしょい祭でこれから盛り上がる様な時間帯でした。とにかく暑い日でした。 しなの鉄道にて小諸城へ移動します。 |
●2014年7月26日登城 GL1800さん |
櫓がよかったです。![]() ![]() |
●2014年7月26日登城 ばったびさん |
真っ昼間、非常に暑かったです。駐車場わきの自販機にアイスがあって救われました(笑) 上田城跡駐車場よりも市民会館駐車場のほうが、櫓には近いですが、石垣を下から見たり、堀を歩いたりするには、上田城跡駐車場のほうがオススメです。あと、市民会館駐車場はめちゃくちゃ混んでました。 櫓では火縄銃の体験(もちろん持つだけですが)が出来ました。くの一のパフォーマンスもあるみたいでした。 |
●2014年7月24日登城 majeo2013さん |
55城目 |
●2014年7月22日登城 キークンさん |
お昼前に上田城に到着。 真田十勇士の出迎えを受け記念撮影 |
●2014年7月21日登城 りりぃさん |
12城目 二の丸内の市民会館駐車場(無料)に車を止めるとすぐに東虎口櫓門になります。両隣には南櫓と北櫓が、北櫓は再建?なのか梁の木材なども新しかったです。スタンプは同じ二の丸内の上田市博物館にあります。朱肉式(藍色)で陰影はまあまあです。少しインクが薄いので試押しはしっかりとしましょう。H28年度の大河ドラマが真田丸に決まったということで結構にぎわってました。ちなみに駐車場は尼が淵(南側)にもあります。 ついでですが南櫓の入場券売り場の方によると松本城から上田城間の車移動は三才山トンネル経由で1時間ちょっとでこちらがおすすめ。間違っても上信越道経由は高くて時間かかるのでやめなさいとのことでした。 |
●2014年7月21日登城 きよぽんさん |
小諸城から鉄道で移動して登城しました。 いろいろ見て廻りたかったのですが暑さには勝てませんでした。 (48城目) |
●2014年7月21日登城 四葉さん |
![]() JR上田駅を降りて、少し歩くとあります。 ちょうど大河「真田丸」が決まった事もあり、城だけでなく街全体が観光にとても力を入れている印象です。 当時の衣装を着た方々が迎えてくれたり(笑)、中では当時の鉄砲を実際に触って持ってみたりなど、貴重な体験が出来ました。元々人気のある所ですが、大河が始まる頃には更に観光客がいっぱいになってそうです。 時間がなくあまり滞在出来なかったので、いつかまたリベンジしたいです。街自体が観光地なので、丸一日居ても飽きがこなさそうです。 |
●2014年7月21日登城 いぬのハチさん |
何処かの触れ込みでは凄そうだったけど、櫓くらいしか見所無く、詳しい案内も無いので実際に遺跡・遺構が有っても分からない。 かなりがっかりだった城 |
●2014年7月21日登城 だてまさきさん |
真田神社が本丸跡にあり参拝。スタンプは博物館の方にありました。駐車場無料でした。2016年の大河ドラマは真田丸?混む前に登城しておいた方がよろしいかと思います。この日は連休祝日でしたが、ゆっくり見れました。 上田駅に上田からあげセンターというテークアウトもできるB級グルメが、お土産しました。 |
●2014年7月21日登城 かつ2さん |
西櫓かっこいい。 |
●2014年7月21日登城 姫若子さん |
後日記載 |
●2014年7月21日登城 椿姫さん |
![]() JR上田駅を降りて、少し歩くとあります。 ちょうど大河「真田丸」が決まった事もあり、城だけでなく街全体が観光にとても力を入れている印象です。 当時の衣装を着た方々が迎えてくれたり、中では当時の鉄砲を実際に触って持ってみたりなど、貴重な体験が出来ました。元々人気のある所ですが、大河が始まる頃には更に観光客がいっぱいになってそうです。 時間がなくあまり滞在出来なかったので、いつかまたリベンジしたいです。街自体が観光地なので、丸一日居ても飽きがこなさそうです。 |
●2014年7月20日登城 ドゥーリィさん |
32城目。 |
●2014年7月20日登城 大雪さん |
3度目の上田訪問でやっとスタンプ押し |
●2014年7月20日登城 みこまるさん |
過去の記録 |
●2014年7月20日登城 とーあん&かーあんさん |
上田観光会館で100名城スタンプをゲット 上田城本丸南櫓・東虎口櫓門・真田神社・市立博物館等を見て 上田高等学校へ、上田藩主屋敷門と堀跡を散策。 |
●2014年7月19日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2014年7月19日登城 ヴェゼラーさん |
26/100城目 |
●2014年7月18日登城 まーくんさん |
27 上田城 信州の鎌倉、別所温泉に前泊。無言館・前山寺・安楽寺等も見学。 夜半の驟雨も、行動開始とともにやみ、まずは真田館跡、信濃国分寺跡 と回り上田城へ。2度の徳川攻撃に耐え、翌々年は大河ドラマも決定。 (真田丸) |
●2014年7月16日登城 ぞうひょうさん |
5城目。再来年の大河ドラマに決まったとのことで、十勇士の筧十蔵役が忙しくなったと半分ぼやいていた。幸村はどうしたと聞くと、くの一と一緒に大坂とのこと。城は正面は断崖だけど、後方が弱い感じ。よく徳川軍を二度も撃退したなという思い。![]() ![]() ![]() |