4098件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2014年8月24日登城 松さん |
筧十蔵役の女の子が可愛かったです(笑 |
●2014年8月24日登城 たこさん |
松代→小諸ときて、本命の上田城へ。 櫓(小博物館)&門&神社と、知名度の割に小ぶりな城跡でした。 (小さい城で大軍を防いだ、なので当然か) おもてなし武将隊の無料ガイドツアーが、 話し上手&豆知識満載で、非常に面白かったです。 大河ドラマ決定の影響もあり、非常に賑わってましたが、 誘致は真田三代で推していたのに、 幸村だけだと大阪メインになってしまうと複雑そうでした。 公園近くの蕎麦屋で昼食と土産を買い、 たそがれ清兵衛&るろうに剣心のロケ地の川原(上田城の石垣がある)にも寄りました。 |
●2014年8月24日登城 しげまるさん |
真田の城だけど今は公園。 |
●2014年8月24日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2014年8月23日登城 YU-1さん |
2014年8月23日登城 |
●2014年8月23日登城 なっつさん |
天候:晴れ 城跡南の上田城跡公園駐車場(無料)に車を停めて登城。 駐車場はほとんど満車に近い状態でした。大河ドラマが放映される頃はもっと混雑するのではと予想される。城跡自体は真田神社、東虎口櫓門以外は観るところは少ない感じです。真田石、大きな赤兜、小さい酒樽茶室?などを見物した。 |
●2014年8月23日登城 濃々さん |
◎◎◎ ◎◎◎ 真田幸村ゆかりの地。 関ヶ原合戦前、真田の家が絶えぬ様、父子敵味方に別れる決心や、いつ三途の川を渡ってもいい様六文銭を家紋にする意気込みなど2016年NHK大河ドラマ「真田丸」にどう描かれるか楽しみです。 |
●2014年8月23日登城 まさきさん |
日本百名城の旅、2城目。(詳細は後日) |
●2014年8月22日登城 ミルクティー太郎さん |
本日二城目。海津城より人が多かったです。 大河ドラマ決まったのでこれからますます賑やかになるでしょうね。 個人的には幸村より昌幸が好きなので昨今の幸村推しにはちょっと戸惑いがあります。 スタンプ設置場所の係員が態度悪くてちょっとびっくりです。 |
●2014年8月21日登城 いけぴー♪さん |
小諸城から国道18号線を車で約45分、近いです。 上田城跡駐車場(無料♪)から二の丸東堀を歩いて東虎口櫓門を通り、 上田市立博物館見学→南櫓・櫓門・北櫓の内部見学→ 本丸土塁上の櫓跡2か所チェック→真田井戸→西櫓→ 本丸堀の外周を歩いて隅欠をチェック→北虎口跡→時の鐘 と城跡公園を周り、徒歩で大手門跡と藩主居館跡まで足を延ばして 所要約3時間弱でした。 この後、真田氏発祥の郷方面に車で20分くらい移動し、 真田氏歴史館とお屋敷跡を見学。 こちらは小さい資料館なので、お屋敷公園を歩いても 所要1時間くらいでした。 あまりの暑さに、本城跡に行くのは断念! |
●2014年8月20日登城 ラムダさん |
27城目 別所温泉で一泊した帰り立ち寄り。実に4回目の登城。 城址の下にある駅近くの駐車場に車を停め、ガイドさん推奨のポジションで写真をパチり。 正面に回り、櫓門から、南櫓、北櫓、真田井戸、真田神社、西櫓と見学し、博物館でスタンプをGET。 スタンプの状態は良好。 全体としてはこじんまりと、まとまった感があります。よくこの規模で徳川の攻撃を二度も跳ね返したものだと感心しました。 真田神社では兜の社?に参拝。 また、博物館は真田氏三代に関連する資料があり、真田幸隆、真田昌幸が好きな私として は十分満足させていただきました。 多くの先人の方が書かれておりますが、来年放映の大河ドラマが上田にゆかりのある「真田丸」ということで今後は混雑は必至の模様。見学を希望される方は年内がよいかもしれません。 真田昌幸の知略を検証しつつLV.27 |
●2014年8月20日登城 e-zaburoさん |
42城目。 松代城跡から続きで攻めてきました。 城郭に入ろうと、駐車場に停めて準備をしていたところ・・・。 長野ナンバーのレンタカーが枠入れに失敗して隣に既に止まっていた軽自動車の左後ろをこすっていました。 その後、ウロウロしたあげく、どこかへ逃げたようです・・・w 城郭に入ろうと門へ進むといきなりくノ一が現れ・・・ 咎められるかと思いましたが意外と社交的な忍者で写真を撮らせてくれましたw 時間が押して来たこともあり、小諸城跡の分を考えると今回はさらりと見て回ることにして、スタンプを貰って次に進むことにしましたw 博物館でも押せるようです。 特に無料で押したい派は博物館の方に行くようにいわれます。 上田城虎口櫓でも押せますが、混雑しているときに行くと嫌がられますw せこいところほどうるさいので要注意です。 無料で押せました。 |
●2014年8月20日登城 toritonさん |
上田市街の真田十勇士モニュメント10体を巡った帰りに訪問。暑かった! |
●2014年8月18日登城 青春の巨匠さん |
久し振りに行ったけど、櫓かリアルに再建されていて、千曲川側からの景観は格好良くなっていた。城内はもう少し整備した方がいいかも。博物館は建て直すべき。 |
●2014年8月18日登城 青春の巨匠さん |
昔来た時はもっと荒々しい城跡でしたが、随分整備されていました。ボランティアの武者とかいるのだけど、そうなると天守が無いのが余計残念。 |
●2014年8月17日登城 Aleさん |
後で編集 |
●2014年8月16日登城 おきさん |
48番 |
●2014年8月15日登城 玉田の皇帝さん |
お盆休み3日目(3泊4日 信越お城めぐりの旅) 一般道で諏訪〜上田 途中新和田トンネル有料道路有 1時間半程で到着 午前8時に入場 東虎口櫓門も8時半頃には入れました(有料) 火縄銃(レプリカ)を触れられます。 その後博物館を見学 スタンプGET(良好) 午前9時になり城内の真田神社で御朱印を頂く(御朱印ブームで混んでました) 二の丸橋 道路向かいの上田市観光会館はお土産が充実していました。 この後 小諸城へ |
●2014年8月15日登城 RYUさん |
18城目。 大河ドラマ決定の影響なのか、朝9時前に着いたのに駐車場はいっぱいでした。 真田氏ゆかりの城ということで、真田関連のものが沢山でした。 スタンプは櫓のチケット売り場でもらえます。 |
●2014年8月15日登城 Tanikazuさん |
59番目の登城。2回目の登城となる。眼下に千曲川が見える。真田昌幸の築城で再建された櫓門や真田石は見もの。7基の櫓のうち3基が現存する。博物館も見学した。 |
●2014年8月15日登城 ミロさん |
真田 |
●2014年8月15日登城 キュンさんさん |
☆☆ 以前に登城。やはり桜の季節。お堀を歩くのも一興。 |
●2014年8月15日登城 ぱるるさん |
大河ドラマ真田丸が始まる前にと急ぎ行ってきました。 地形が面白いお城でした。 |
●2014年8月14日登城 たけぼうさん |
NO40 小城なのに、大軍を防いだんやなあ・・。 真田氏の居城とあってなかなかの人気だけど、観光地としての整備はまだまだって感じですね。駐車場に誘導の人くらいいたらいいのにと思うけど・・。再来年の大河ドラマの時にはどうなっちゃうんでしょうか・・。 |
●2014年8月14日登城 はまゴーヤさん |
小諸城から車で移動してきました。 午後は、晴れてきて暑かった…。 駐車場、櫓内混雑してましたが、 博物館もひととおり見学しましたー。 博物館も面白かったですねー。 |
●2014年8月14日登城 マーレオンさん |
人が多く、二度目だったのでスタンプのみです。 |
●2014年8月13日登城 ふかまるさん |
日本で最も人気のある武将と言っても過言ではない真田昌幸・信繁の本拠地。 現存はおろか復元天守があるわけでもないし、広大な城跡というわけでもないのにとにかく人が多い。 真田人気恐るべし、現在でこれなのだから再来年の大河放映年の事を考えると頭が痛くなる。 上田城は関ヶ原の直後に徳川によって破却され、その後仙谷が復興したものであるので真田ファンにとっては正直物足りないのではないだろうか… 現存の櫓、岩盤を組み込んだ石垣は見事なものである。 県立上田高校は藩主屋敷跡にあり、表門や堀、土塁が残っているがこちらも見事である。 |
●2014年8月13日登城 iisyanさん |
51城目 11:00登城 久しぶりでした。以前は門までしか行きませんでしたが、今回は全部まわってきました。小さい城ですがここは攻めづらいですね。お盆休みのため駐車場はかなり混んでいました。ただ、観光会館。駐車場は狭いですが、結構穴場かと思います。何人かの先達もおっしゃっていました。本丸の西側は崖になっていますが、柵はありません。危ないです。また博物館にもスタンプはありましたが、子供たちが激しくバンバンおしてました。あれではすぐに壊れます。スタンプは大切に保管していただきたい。管理者に切にお願い致します。 写真の一番左はスタンプ置き場の「上田城南櫓」です。 |
●2014年8月13日登城 takaoさん |
20城目 |
●2014年8月13日登城 三日月とーちゃんさん |
1城目 職場の仲間との”青春18切符”列車旅の際になんとなく買った百名城の本。その出会いが城めぐりの旅をするきっかけに。 その記念すべき百名城スタンプ収集の開始第一号!言わずと知れた真田一族の主城。ここから城めぐりの壮大な旅がスタート! |
●2014年8月12日登城 トムさん |
築城者:真田昌幸 |
●2014年8月12日登城 ほつさん |
至る所に遺構が残っており、さすがは真田家と感じる点も多く見つけることができました。 他の城と比べて家族連れが多いのもこの城の特徴かも。 |
●2014年8月11日登城 たまあにさん |
2城目。 |
●2014年8月11日登城 Dreamさん |
<14城目> 真田石がオススメです。 |
●2014年8月11日登城 kazさん |
六文銭の真田家の居城。 2018/7/24 100スタンプ目的で再訪。上山田温泉に宿泊し朝から訪問。この当て新幹線で妙高高原駅へ、高田城に。 |
●2014年8月10日登城 sabotさん |
スタンプ69城目。 本当は前日に行く予定でしたが、間に合わなかったためこの日に。 そして台風直撃のバッドタイミング再び。 すぐ側の駐車場に車を止め、そこから堀跡歩いて城へ。 ここは電車の跡でもあったんですね。 比較的小さい城のため、歩いてすぐに到着。 南櫓には入れます。 そこで資料を見て回る。 そこを見ると西櫓を見たり本丸跡を歩いたりしたけれど雨がしんどいので早々に資料館内に逃走。 資料館も面白かったですけど、内容は少なかったかも。 真田人気で人はこんな天気でも多かったです。 スタンプは南櫓にて。 |
●2014年8月10日登城 みしんさん |
----- |
●2014年8月10日登城 てるさん |
台風接近の強風の中、意外と多くの来城者。来年の大河ドラマの影響かも。 強風で傘も飛ばされ、雨も強くなったこともあり、ゆっくり見学できなかったせいかもしれないですが、城跡としての見どころは少なく、復元された櫓門の中が見学できるくらい(有料ですが、市立博物館の入館チケットが共通チケットになってます)。 同じ城址公園内にある上田市立博物館は、真田氏にまつわる興味深い資料も多く、なかなか良かったです。スタンプもここで押しました。(受付横に置いてあります。) |
●2014年8月10日登城 石田官兵衛さん |
櫓門は圧巻。真田石にも真田家のプライドを感じる。 個人的には、とても「男っぽい城」という印象が残りました。 どこの城もそうですが、特にこの城は「落とせないだろうなぁ・・」と思います。 近代城郭に改修した仙石氏も忘れちゃいけないですね。 スタンプは博物館で押しました! |
●2014年8月10日登城 ユーカリさん |
真田氏ゆかりの上田城。2年前なのでまだ大河ドラマの盛り上がりもなく人もまばらでした。 |
●2014年8月10日登城 あっちゃんさん |
思ったより期待はづれでした |
●2014年8月10日登城 赤城山 太郎さん |
真田一族の城 |
●2014年8月9日登城 オキシゴさん |
本日2ヵ所目 |
●2014年8月9日登城 あきおさん |
2城目 |
●2014年8月8日登城 はじめのいっぽんさん |
長野県の5城を1泊2日でまわる旅の2城目。 上田城で27城目となります。 噂にたがわずの真田家ぶり。 そこかしこに六文銭がみえます。 幸村よりも父・昌幸の方が上田城には相応しいんじゃないだろうか? と思いつつも観賞。 松代城で降っていた雨も、上田城ではなんとか大丈夫でした。 上田の人達はやさしいな・・・となんとなく感じました。 対応が皆さん丁寧でしたしね。 ビックというイオン系のスーパーの安さにちょっぴり感動! |
●2014年8月8日登城 はなちゃんさん |
22城目登城。上田城は2度目の登城でした。前回は桜の残る時期だったので、 非常に混雑していましたが、今回は、時間も早かったこともあり空いていました。 |
●2014年8月8日登城 ラビさん |
22城目。 松代城からの移動。 上田駅から、徒歩10分でした。 (上田駅の観光案内所では、分かり易い道を教えてくれるが、その道では徒歩15分ほどかかるので、地図を見ながら歩くことをお奨め。) 次の目的地である小諸城へ。 |
●2014年8月8日登城 あっちゃん&ハッシーさん |
門や堀の写真を撮るのに夢中になっていて、真田石を見ずに通り過ぎてしまい残念。 ここはもう真田一色となっている。 来年の大河人気で これからますます混みそうだが、登城当時はまだ人も少なく、真田神社には誰もいなかった。 (2015年9月記) |
●2014年8月6日登城 atuさん |
一度来た事があったので、今回はスタンプのみで。ですが、到着が16時45分となってしまい、ギリギリ押すことができました。それにしても、下から見上げる櫓はいいですね! |
●2014年8月6日登城 本多忠朝さん |
真田幸村ファンの聖地。櫓には絶対入った方が良い。 |