4115件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2014年10月7日登城 kokoroさん |
事前に某ゲームをやってたので感慨深かったです。 櫓の職員の方が、自分の持ってるスタンプ帳を見て「100名城のスタンプが始まった時に配られた物だね!」と仰ってました。 |
●2014年10月5日登城 ひろひろカープさん |
上田は後輩がおり、よく車窓から上田城を観てたけど初めての登城でした。数が全てではなく戦略と戦術を駆使して戦い勝利することは何事にも繋がると思います。雨模様でしたが駐車場もあり便利、近くの物産館に立寄りましたが感じの良い方が多かったです。天気が良く桜の季節に再度登城してみたいものです。 |
●2014年10月4日登城 みびきさん |
22城目☆ スタンプを押す為に上田城櫓へ行ったのですが、係員の男性が無愛想&入館料を払うまでスタンプを体で隠していて、とても不快でした。最初から入館するつもりだったのに、お金払わない奴には押させない!てきな〜。今迄何城も巡ってますが、こんな嫌な思いをしたのは初めて。。 共通券で博物館にも入れます。そちらにもスタンプがあります。 タイミングよく、真田武将隊の演舞が見られました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月4日登城 hana5さん |
【26】城目 |
●2014年10月4日登城 kellyさん |
新幹線にて |
●2014年10月3日登城 いくちゃんさん |
さすが真田の城! |
●2014年10月2日登城 村正 nakadaさん |
第32城目(登城2回目) ■別 名 尼ヶ淵城 真田城 ■城郭構造 梯郭式 平城 ■天 候 曇り晴れ ■交 通 長野新幹線 上田駅から徒歩で登城 ■スタンプ 「本丸東虎口櫓門」で押印 ■登 城 料 250円(身障手帳有で無料) ■感 想 6年ぶりの登城。今回は、半日かけて上田市立博物館、北国街道(柳町・海野町)等、上田の街もゆっくり見学。街の雰囲気は真田一族一色といった感じ。真田ファンの私には嬉しい限りだが、仙石氏・松平氏には少し気の毒な感じ。当然、城も北櫓、南・西櫓、石垣、堀もゆっくり見学。在りし日の真田一族を満喫。夕食は、老舗「もみぢや」で信州そばに舌鼓を打ちました。 ![]() ![]() |
●2014年10月2日登城 よしおさん |
長野から上田まで新幹線の指定席をとろうとしたら、駅員からすぐについてしまうので指定を取るのはもったいないと言われてしまった。時間がはやかったので観光客はまばら、地元の人が散歩やランニングをしていた。帰りにいつもの店でジャムを買って帰ったが、小瓶がなく続けて懐古園で荷物になってしまった。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月1日登城 しばにいさん |
検証業務 |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年9月30日登城 アテナさん |
非常に立派な城、駅から少し歩かなければいけないのが難点。 早めにいかないと観光客が来てお城の写真が取れなくなるから注意。 なお天守閣はありません |
●2014年9月29日登城 団長さん |
松代城から移動して、上田へ。 駐車場は、櫓下の駐車場へ。広めの駐車場ですが、観光バスが多く駐車していました。 駐車場から櫓を見上げると、この城の堅固さを非常に感じられました。 スタンプは、市立博物館で押印。 真田幸村に扮したおもてなし隊がいましたね。 かなり観光客が多かったですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月29日登城 遙月さん |
西櫓は下から眺めるのが素敵です。 |
●2014年9月27日登城 douda-mさん |
真田氏の城。気候も良く散策しました。 |
●2014年9月27日登城 かえるの翠ちゃんさん |
27城目。 小諸駅からしなの鉄道で上田駅へ乗車20分。 まずは、駅から徒歩12分の上田市立博物館へ。 上田地方はかつて主要産業が養蚕業、それで博物館は蚕室造りの建物に。 城跡内では、ミンミンのセミ隊がおいらを歓迎して大合唱だけろ。 東虎口櫓門の南櫓でスタンプぺったん…博物館も観覧で250円。 隣の真田神社内に、大きな樽の茶室が2つ。 その一つが「亀庵」、中をのぞくと畳が敷いてある。 おいら、気に入った! 「蛙庵」が欲しいなぁ。 帰路、上田市観光案内館で冷たいそば茶をいただいた。 外は暑かったので生きかえる。 パンフをどっさり、ありがたい。 ![]() ![]() |
●2014年9月26日登城 じゃいあんさん |
83城目。小諸駅からしなの鉄道で上田駅に移動。駅から徒歩約15分で上田城に到着。 二の丸橋から入り東虎口櫓門でスタンプゲットし、真田井戸、西櫓、本丸跡、 上田市立博物館、本丸土塁の隅おとしなど見学しました。 西櫓横の階段で下り駐車場の方から駅に戻り、宿泊地長野に移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月26日登城 しろめぐりさん |
20年ぶり3回目の登城です。ずいぶんにぎやかになったなぁ。 |
●2014年9月23日登城 しょうゆさん |
上田城 |
●2014年9月23日登城 まるおさんさん |
真田幸村の城。 城の堅固さを感じました。 城門上の櫓から橋に向かって鉄砲打てます。 係りのおじさんの説明が丁寧でした。 |
●2014年9月23日登城 竹中和兵衛さん |
2回目 |
●2014年9月22日登城 カナタさん |
スタンプは城内の資料館にあります。 ※入場料必要です(櫓と共通券) お土産は城門の外にある観光会館の方が充実しています。 |
●2014年9月22日登城 うつやんさん |
2014長野城巡り3城目。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月21日登城 和麻さん |
![]() |
●2014年9月21日登城 かわまくさん |
高遠、松本、松代と回って本日4城目。 休日で天気もよく、カップルや家族連れで賑わっていた。 櫓門手前に大勢の人だまりが、見ると武将、姫などのスタッフとの記念撮影に並んでいた。 横目で見つつ、真田石〜南櫓〜北櫓〜真田神社〜本丸跡と場内を散策。 ゆっくりしたかったが時間の都合で早々に切り上げる。 スタンプは南櫓受付にあるが、帰りに観光会館によってget、印影も良好。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月21日登城 のんパパさん |
![]() ちょうど真田祭で盛り上がっていましたよ。 |
●2014年9月21日登城 あびたんパパさん |
6/100 |
●2014年9月21日登城 名古屋んさん |
28城目 |
●2014年9月21日登城 碧空さん |
100名城スタンプをいうとむすっとしてスタンプをおかれた |
●2014年9月21日登城 蓬莱刹那さん |
100名城・7城目・車でGo 御城印は2024年眞田神社のオンラインショップで購入。 オンラインショップで申込み、現金書留か銀行振込で入金、入金確認後に送付される。 届いたら、パンフレットの他クリアファイルとシールが入っていた。 送料がちょっと高いなと思ったがそれなら納得。 |
●2014年9月20日登城 とっくん★さん |
1城目! |
●2014年9月20日登城 DANDYさん |
![]() |
●2014年9月19日登城 すかいおーかーさん |
記録 |
●2014年9月18日登城 まあさん |
長野お城巡り |
●2014年9月17日登城 Tooさん |
池波正太郎太平記館とセットで観光。駐車場側の崖は下から櫓を眺めると迫力ありました👀 |
●2014年9月16日登城 ときおさん |
10年ぶりくらいにいきました。 以前は休日でしたが、散歩の人しかいませんでしたが、 今回平日でしたが、人がいっぱい。。 |
●2014年9月15日登城 しぃさん |
23城目。 真田家で有名だなぁと思いつつ散策。 りんごジェラートが美味しかったです。 |
●2014年9月15日登城 オッティーさん |
BWW‐C650GTソロツーリングで行きました。 着いたのは夕方頃、小高い山にある城郭あとは趣があり真田幸村ファンとしては感激。 和歌山の真田家が幽閉された九度山もいいですよ。 |
●2014年9月14日登城 くまたんさん |
真田昌幸公の上田合戦で有名なお城です。3基の櫓(1基は現存)、復元された大手門などがあります。こじんまりとしたお城ですが、徳川勢を2度も撃退したお城としてみれば真田氏の智謀は計り知れないです。 |
●2014年9月14日登城 てーちゃんさん |
子供の頃からあこがれてた武将、真田幸村ゆかりの城であり楽しみにきました。おもてなし武将隊の登場もあって、息子と一緒にかなりテンション上がりました! |
●2014年9月13日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
真田氏のお城。 観光客向けのお城になっています。大河ドラマが始まる再来年はもっともっと人手が増えるだろうな〜。 櫓には百名城の認定証が飾ってありました。私が訪れた他の百名城では見かけなかった(見落としていた?w)ので、他のお城にも置いてあれば良いのにと思いますね。 お城の入り口まで車で入れてしかも駐車料金が無料なのは良いです。 スタンプは上田市立博物館にて。ゴム印ですがしっかり力を入れて押せばキレイ! |
●2014年9月13日登城 D&Cハンターさん |
二度の実戦を経験した貴重な城ですが、当時の資料がほとんどないのが残念。大河ドラマを利用してもっともらしい再建が進めばいいのですが。 スタンプは博物館にて。しっかり力を入れればきれいに押せます。 |
●2014年9月13日登城 coralさん |
太鼓のイベントをやっていて、迫力がありました。ゆっくりみたかったのですが、3つの城を一気に回ろうと焦ったので時間が無かったです。 |
●2014年9月13日登城 たこからさん |
25城目 |
●2014年9月13日登城 備前中納言さん |
信濃国在住時に登城。登城日の記録がないため、登録日で記録。 |
●2014年9月13日登城 こしさんさん |
42城目 城内の櫓受付にスタンプあります。 天守はありませんが、静かで素敵な空間です^ - ^ (駐車場無料でした) ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月13日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
26城目。 上田城の東側の城跡駐車場に停めようと思ったが、満車で停められず、南側の櫓下駐車場に停めました。 結果、こちらから見る上田城のなんと素晴らしい事。 上田城が難攻不落の城だった事が納得出来ます。 スタンプは、櫓門の2階にあがったすぐの受付の横にありました。 |
●2014年9月9日登城 白メガネさん |
北陸信越城廻り8城目。小諸から下道で40分ほど。無料駐車場あり。いくつか櫓が残っており、その中の一つで、スタンプが押せる。公園内に真田神社もあり、真田幸村の大河が始まると、人手も増えそうな予感。そういった意味では今が行き時かも。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月7日登城 まろさん |
![]() 真田昌幸のお城です。 徳川の大軍を少ない兵で退けたということで、 このお城のすごさを改めて感じました! 櫓や石垣がとてもかっこよかったです。 真田石や、城の外に通じているという井戸も見ることができました。 |
●2014年9月6日登城 マンダムさん |
30番目 約20年ぶりに登城。 駅前でお祭りをやってて、火縄銃の演武や武者行列があった。 |
●2014年9月6日登城 フーテンタイガーさん |
28城目 |