4097件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2015年4月10日登城 K2さん |
上田駅から徒歩 |
●2015年4月9日登城 mufuさん |
ちょうど桜が満開で、桜祭りも開催されていてにぎわっていた。 しかし、スタンプがある上田市立博物館は外の賑わいがうそのような静けさでじっくりと見学することができた。 |
●2015年4月8日登城 fwnxさん |
スタンプ20個目本日はあいにくの天気。桜開花に合わせて平日休みに登城。なななんと!異常天気で4月の雪。碓氷峠越えはは怖かったです。まあ、桜と雪と上田城を被写体にスタンプGet。本日より千本桜祭り初日、人はまばらでも一番綺麗な上田城の姿をカメラに収めてきました。出店がありいい臭いをただよわせいましたが、あまりの寒さで、ほどほどに退散。季候が良い時期にまた来ます。 |
●2015年4月5日登城 yokoさん |
桜が満開で、綺麗でした。 南櫓、東虎口櫓門、北櫓の内部公開は興味深いものでした。 堀の周辺を一周しました。 |
●2015年4月5日登城 Poohさん |
7城目 |
●2015年4月4日登城 さきまさひろさん |
桜の時期に行きました。資料館に鎧があって惚れ惚れしてました |
●2015年4月4日登城 ひとみさん |
4城目 |
●2015年4月3日登城 kenshin43さん |
第5回、日本100名城No.27上田城に登城! 別名:尼ヶ淵城、真田城 城郭構造:梯郭式平城 安土桃山時代の真田氏の居城、1583年(天正11年)に真田昌幸が築城 関ケ原の戦い後は昌幸、信繁の西軍が負けた為、上田城は徳川軍に徹底的に破却され堀も埋められた。 江戸時代には真田氏が松代に転封された後は仙石氏が入城 仙石忠政により破却された上田城を再建した。 上田城東虎口には真田石と呼ばれた大きな石があります。戦国時代に築城した城の門にある石垣に大きな岩をひとつ用いるのが流行っていたには力や権力を現したと考えられている。 来年の大河ドラマの影響でにぎわっていました。やっぱり上田城イコール真田氏のイメージは強いですね。 |
●2015年4月3日登城 BONPAさん |
感激しました。 |
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
訪問箇所を塗りつぶし中 |
●2015年3月29日登城 とらとらとらさん |
48城目 春休み6泊7日の城巡り旅行6日目。22/29城目 松本城から上信越道1時間強で上田城に到着。城内の駐車場は混雑していましたが何とか停車できました。無料はありがたいんですが狭いため駐車が一苦労でした。 入口では筧十蔵と忍者がお出迎え。名刺とステッカーを頂きました。十勇士全員の名刺が欲しくなりました。博物館でスタンプゲットし真田神社に参拝。駅前も真田十勇士のモニュメントで覆い尽くされていました。 もっと観光したかったんですが時間に限りがあり次の小諸城へGo! |
●2015年3月27日登城 まむさん |
家族旅行 |
●2015年3月27日登城 たっちゃんさん |
第37城目。 |
●2015年3月24日登城 ふつおさん |
まだ桜は早かったけど梅がええ感じに咲いてました。 真田神社には平成28年大河ドラマ決定のポスターが! お城自体は西櫓の高さや堀等それなりのお城かと思いますが、難攻不落感はなく、抜け道として利用した真田井戸やら戦術の上手さ(城主の賢さ)が徳川軍を退けたんでしょうね。 その辺含めて来年の大河ドラマ期待してます(^O^) |
●2015年3月22日登城 ryuさん |
平成28年大河ドラマ「真田丸」に向けて街中が盛り上がってました。 冬期休業中と思っていた櫓内部も公開されていていました。 二の丸堀跡〜二の丸橋〜本丸堀〜二の丸北虎口〜石樋〜東虎口櫓門〜真田神社〜南櫓、東虎口櫓門、北櫓内部公開〜西虎口櫓門跡〜西櫓〜尼ヶ淵〜二の丸堀跡〜市立博物館の順路で見学しました。 |
●2015年3月21日登城 さいばーぼぶさん |
65城目 青春18きっぷ 長野の旅 2日目 長野からしなの鉄道経由で上田へ向かう。第三セクターはほんとやめて欲しいですね(^^; 上田城まで駅から歩いて約15分。櫓がメインで、天守はありませんが、今話題の真田幸村ゆかりの地ということで、楽しめました。 資料館では、真田幸村についていろいろ学べます。 |
●2015年3月20日登城 レルヒさんさん |
上田市はにぎわいのある都市でした。真田氏の人気はすごいですね。 スタンプは係員が保管していましたので、比較的きれいに押印できました。 |
●2015年3月14日登城 RYUさん |
88城目。 小諸駅からしなの鉄道で約20分で上田駅に到着し、そこから徒歩で15分、上田城に到着。 やはり徳川軍を2度にわたって撃退した真田氏の本拠であり、結構な人で賑わっていた。 冬季期間は櫓内に入れないと聞いていたが、3月は土日のみ入場できるとのこと。この日は土曜日だったため無事中に入ることができたのでラッキーだった。 櫓内にスタンプがあり、状態はまずまず。あまり力をいれると滲むので、程々の力で十分だと思う。中は火縄銃が鎮座しており、守備兵になったつもりで窓の外を射撃するポーズができるので、興味のある方は是非。 その後堀の周辺を一周するが、地形に恵まれた堅固な城には思えなかった。2度の撃退は真田氏の力量に負うところが大きいのだろうか? 約2時間の散策ののち、上田駅に戻り、駅そばで空腹を満たす。 |
●2015年3月14日登城 たけしさん |
駅から徒歩15分程度で行けました。帰りは上田高校の正門を見てきました。 |
●2015年3月11日登城 takecyannさん |
あと2週間もすれば桜で素晴らしく、観光客で混雑するはずのところ一足早くに、 閑散な城趾を散策する。背丈以上の大きな石材:真田石、再建された櫓門の材の太さにも見ごたえがある。 |
●2015年3月5日登城 nubonuboさん |
しなの鉄道フリーきっぷで小諸城の次に立ち入りました。 資料館もう少し工夫したほうがと思ってしまいました。 (30年以上昔のまんま?の雰囲気)来年度の盛り上がりに期待してます。 |
●2015年2月28日登城 GOZさん |
真田さんちです。 |
●2015年2月26日登城 のりけいさん |
あいにくの雨 松本城からの上田城下道できたので大変でした |
●2015年2月15日登城 高気圧ガールさん |
再訪 |
●2015年2月15日登城 きくりんさん |
雪の中登城。 |
●2015年2月14日登城 ヤスヒさん |
松代城、川中島古戦場の後に向かいました。 櫓や真田石や土塁の隅欠き等、見処も多いです。 |
●2015年2月1日登城 ふくくさん |
10年ぶりに地元へ里帰り。昔はなにもなかった城周辺が観光スポットに。これが大河効果か??BASARAコラボまで! |
●2015年2月1日登城 國たろうさん |
2008.10.1 真田家の歴史を感じました |
●2015年1月26日登城 ポチママさん |
長野新幹線あさまで上田駅下車。徒歩で10分位でわかりやすい。真田氏の城というだけて゜ワクワク。櫓門と真田石は歴史を感じた。スタンプは市立博物館でゲット。次は小諸城。 |
●2015年1月24日登城 BUGTIさん |
尼ヶ淵から見上げる石垣と櫓が美しい景観です。スタンプは市立博物館の中に置いてありました。 |
●2015年1月21日登城 koujimabossさん |
雪をかぶったお城が見たくなり、松本城・上田城・諏訪高島城とセットで登城しました。 人でも少なくゆっくりと見て回れましたが・・・寒い!! |
●2015年1月19日登城 Piroharumariさん |
35城目 |
●2015年1月18日登城 ロン姫(Mダックス)さん |
松代城から移動して、本日2城目。15年ぐらい前に、助さんと格さんは登城したことがあるそうだ。姫は今回が初登城です、市営の駐車場に駐車すると石垣とか凄く見栄えがしましたよ。休日だけなのか、武者姿のお兄さんたちが無料ガイドしてました。真田神社でお参りして、資料館で見学・スタンプゲット!!次は、小諸城に移動だワン! |
●2015年1月15日登城 マンダリンさん |
69城目 小諸城跡→上田城へと車を走らせる。上田合戦で2度に渡って徳川軍を撃退したとの事で有名な城、ここは是非見て見たいと思っていたお城だった。雪がかなり降り始める中、駐車場に到着した。ここが無料なのには驚き、良心的だと思った。けやき並木遊歩道は、舞い散る雪とマッチしてとってもいい感じだった。スタンプは、市立博物館で入館料窓口の右側に別にセットされ、状態良好だった。博物館見学後、本丸東虎口の櫓門と真田石を見学する。南北の櫓は冬季にて見学出来ないとの事で残念だった。真田神社でお参り後、抜け穴の真田井戸→本丸→西櫓→尼ヶ渕に降りて、見上げると険しい崖の上に立つ櫓は圧巻だった。充分に堪能出来たが、帰る頃には、雪も本降りで高速も通行止めとなり、松本で一泊する事となった。 |
●2015年1月11日登城 だっちさん |
29城目。 |
●2015年1月11日登城 まゆさんさん |
公園広いです。来年の大河真田丸アピール中! |
●2015年1月4日登城 モン吉さん |
19城目 残念ながら冬季休業のため櫓には入れませんでしたが、間近で見ると迫力がありました。 やはり来年の大河ドラマの主役に決まったこともあって、街では真田信繁公を至るところで前面に押し出していました。 |
●2015年1月1日登城 takeso1さん |
登城 |
●2014年12月29日登城 ララミーさん |
櫓が立派でした! |
●2014年12月22日登城 ★わびさびわさび★さん |
62城目 |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月21日登城 keefさん |
真田家が築城した難攻不落の城跡。個人的ですが、祖父が小県郡の出身という事もあり、感慨深いものがありました。 |
●2014年12月20日登城 みどり2巡目さん |
上田城は混雑するかなと思い、上田駅近くに前泊し8時前には散策し始めました。上田駅から徒歩10分程です。しかし、博物館等が開館する8:30になっても、観光客らしき方には会いませんでした。北虎口近くの石桶がどうしても見つからなかったです。この日は、上田城→小諸城→松代城と巡りました。 |
●2014年12月20日登城 おりさん |
真田家の城は、凄かった。 |
●2014年12月13日登城 てぃー&えむさん |
18城目 本日2城目、小諸から車で1時間弱、上田市内の蕎麦屋で昼食後に登城。 無料駐車場が城内にあります。 城内には、櫓門や南北の櫓があるが冬期の為見学できず。 移封された城主が、故郷を偲ぶために持って行こうとしたが動かなかったとの伝えがある、真田石が櫓門前の石垣にある。 真田神社でお守りを購入後、市立博物館でスタンプを押した。 小諸城と比べると観光客も多く、賑わっていた。 |
●2014年12月7日登城 ロシオさん |
真田家のお城 |
●2014年12月5日登城 しろくまさん |
13城目 |
●2014年12月4日登城 なるとさん |
長野出張の際に立ち寄り、上田駅から徒歩、大雨 上田市観光会館でスタンプゲット |
●2014年11月29日登城 TAOさん |
雨の中、登城。再来年の大河にむけてすでに盛り上がってきているようです。 |
●2014年11月24日登城 由里姫さん |
母と妹と女三人旅 高速で上田菅平ICで降りて 向かいました。 再来年の大河ドラマに 真田丸の放送が決定し 盛り上がっていた 真田神社で弟のお守りを買って 資料館をじっくり見学しました |