トップ > 城選択 > 上田城

上田城

みなさんの登城記録

4114件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。

●2015年6月4日登城 サザンクロスさん
53城目
松代城から移動。約1時間
絵描き人が数名おられ、失敬しましたが、うまいもんです(拍手!)
●2015年5月31日登城 くろしおさん
上田市立博物館にて押印。
●2015年5月31日登城 さ〜ち★さん
善光寺の御開帳の帰りに寄りました。
2016年の大河ドラマの舞台になりますね。
●2015年5月31日登城 Minsunさん
櫓の方が親切に説明してくれました。
明治初期、廃城が決まった後の写真が印象に残ってます。
●2015年5月31日登城 さーちh☆さん
登城
●2015年5月30日登城 HIROYUKIさん
門をくぐるとすぐに神社。
見所は上田市立博物館かな。スタンプもこっち。
●2015年5月30日登城 なめたけさん
5
●2015年5月30日登城 らっさんさん
真田丸
●2015年5月28日登城 御台所さん
平日なのか入場者は少なく駐車場も空いていました。
駐車場 無料
スタンプは櫓門入場券売り場 良好です。 博物館入場料 250円
●2015年5月28日登城 maiさん
来年は大河ドラマで真田幸村だから絶対に混むから先取りw
すごく楽しみにしてたから、ゆっくり見学♪
おもてなし隊がちょうど来る時間帯だったから一緒に写真撮って貰ったり、真田神社で御朱印ももらっちゃった(*゚▽゚*)
●2015年5月28日登城 るー如水さん
@5
真田親子の城。天然の要塞で、城下町もよく作られてる。
●2015年5月24日登城 城蟻さん
小諸城から上田城へ向かった。上田は新幹線停車駅で来年の大河ドラマも真田がテーマということで町に活気があった。駅から上田藩主居館跡(現上田高校)を経由し徒歩で上田城へ向った。スタンプは上田市観光会館で押印した。スタンプのコンディションは良好。
上田城跡公園内は二の丸橋→真田石→東虎口櫓門→南櫓→北櫓→真田神社(境内に樽の茶室)→西櫓→本丸と進み、本丸の堀の外側を回り、陸上競技場の石垣、市立博物館を見学した。
●2015年5月24日登城 湘南ボウイさん
過去の記録。
真田の本拠地。
今はイベントやらスポーツ競技の会場かな。
●2015年5月23日登城 げるぐぐさん
登城済
●2015年5月23日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん
真田三代の野望と栄光の地。来年の大河ドラマ決定で、まさゆきも左衛門助も内心ウキウキ(。・ω・。)
●2015年5月22日登城 chikojさん
大河ドラマに採用決定で盛り上がる
●2015年5月22日登城 chikojさん
大河ドラマに採用が決定し盛り上がっていた。
●2015年5月22日登城 パダワンさん
登城。
●2015年5月19日登城 爺婆キャンパーさん
今年5月の新緑の中部地区くるま旅で登城したお城です。
●2015年5月18日登城 ゆずきちさん
48城目
●2015年5月17日登城 midukiさん
今週末、最後のお城はここ。
天守閣はないものの、櫓が3つあり大満足!
●2015年5月17日登城 Amphiprionさん
今後、大河ドラマに向けて一層充実することを期待。
●2015年5月15日登城 のののののさん
駅から徒歩10分。「関ヶ原後一度取り壊され仙石氏が再建した」と親切なおじさんが教えてくれた。
●2015年5月14日登城 はなみずき 2巡目!さん
尼ヶ淵 → 西櫓 → 本丸 → 真田井戸 → 真田神社 → 南櫓 → 東虎口櫓門 → 北櫓 → 真田石 → 上田市立博物館 → 二の丸橋 → 二の丸堀跡(けやき並木遊歩道)

【上田城南櫓受付】

私は、尼ヶ淵の駐車場から見上げる上田城が大好きです。
それから、来年の大河ドラマ【真田丸!】に向けて歓迎ムードが高まっています。
●2015年5月10日登城 かわじゃんさん
48城目。上田城。
以前から一度訪れたかった城の一つ。
GW明けでしたが天気が素晴らしく良く、朝から混雑していました。
半ば2016年大河ドラマの予習も兼ねている我々にとっては今回長野に来て、真田家についての基本情報を得る上で櫓内の展示が詳しくてすごくわかりやすくて親切でした。特に明治時代に遊郭に売却されていた櫓を買い戻したという話は興味深く、実際遊郭として使われていた当時の跡が残されているのが面白かった。また城内南側の尼ヶ淵と櫓二基、そして青空のコントラストは非常に素晴らしい絵になりました。徳川本隊を二度撃退した堅城であった大きな要因の一つである自然の要害を生で見ることができ感動でした。ほぼほぼ満足。ただ、毛虫が多過ぎてびっくり。自然豊かな証拠かな?
●2015年5月10日登城 michimichiさん
半袖ではまだ寒かった〜
●2015年5月9日登城 カッカクールさん
駐車場:無料
スタンプ:北櫓入場券売場
所要時間:約1時間
櫓の入場券で、城跡公園内の市立博物館も入場できる。
おもてなし武将隊が出迎えている。
●2015年5月9日登城 魅惑のハリネズミさん
真田氏の居城として有名なので朝早くから結構混んでいました。楽しみにしていましたが木からぶら下がる毛虫が大量にいたので落ち着いて見学することができませんでした。この時期は晴れでも傘をさしながら見学したほうが良いです。上田城櫓にてスタンプゲット。
●2015年5月9日登城 埼玉熊谷さん
来年は真田NHKに期待します。登城26城目
●2015年5月9日登城 としちゃんさん
真田氏のおひざ元。
第1次、第2次上田合戦にて、徳川の大軍を撃退。
●2015年5月7日登城 mamicoさん
上田合戦の舞台
●2015年5月6日登城 ゆりこんこんさん
櫓門前で、おもてなし武将隊と記念撮影!
撮影の合い言葉は、「さなだっ、じゅうゆうしっ!!」
櫓、空堀、水堀、土塁が立派!
新緑の季節で、爽やかな風を感じました。
●2015年5月6日登城 中村優助さん
カッコイイです。
●2015年5月5日登城 にゅんちゅんさん
42城目
午前中でしたが、駐車場がいっぱいでした。
●2015年5月5日登城 ノリノリさん
66城名
●2015年5月5日登城 きみどりさん
アイドル武将が、普段着に着替えて自転車で帰って行くのを見ました。
●2015年5月5日登城 だしまきさん
29城目
●2015年5月5日登城 伊予守じゅんさん
信濃攻め 2城目は上田城。
上田駅から徒歩15分で到着。
「真田丸」放送までまだ半年以上もあるのでそこまでの盛り上がりは感じられませんでしたが、城内は真田一色でした。(仙石氏…
南櫓 東虎口櫓門 北櫓の並びは絵になるし迫力がありました。
往時は千曲川に面した尼ヶ淵もこれまた迫力十分。ここからは攻め込めませんね。
そして気に入ったのが鬼門除けの隅落としです。
普段は陰陽道なんて興味ないのに城の事となると「お洒落だなぁ」なんて思ってしまいます。
一通り見終えた後は上田城の目の前にある「そば処千本桜」で昼食を。
何気なくふらっと入ったんですがめっちゃ美味しかった!おすすめです。

所要時間 1時間20分
スタンプは南櫓内で
●2015年5月4日登城 Bambooさん
松代に続いて、真田のお城へ。
こちらは観光客もたくさんで駐車場が満杯でした。

櫓や門もよいですが、櫓を下から見上げると、
その堅固さを実感できました。
●2015年5月4日登城 豊後の耕助さん
親友と
●2015年5月4日登城 もーりーさん
46城目。朝8時過ぎに着きましたが、GWのせいか早くあけていました。帰るころには人も多くなってました。
●2015年5月4日登城 ブレービーさん
上田城
●2015年5月4日登城 nabeさん
10城目  登城記録は下記URL
http://ameblo.jp/tokaikko-oyaji/entry-12022685875.html
●2015年5月4日登城 hirojiriさん
スタンプラリーのため急いで回りました。
写真を外から撮っただけです。
●2015年5月4日登城 Yabu sobaさん
主人のスタンプラリーについていく。自分のスタンプなし。その後のスタンプラリーに参加
●2015年5月4日登城 もくさん
●2015年5月3日登城 うどん好きさん
南櫓入り口でスタンプ押印。スタンプ台を使うタイプ。
●2015年5月3日登城 信安さん
5/3 14:00
●2015年5月3日登城 ISF444さん
駅から歩くこと10分ほど。もう来年の大河ドラマ一色。。
●2015年5月3日登城 loopさん
神社にいたボランティアの人の話が面白かった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 次のページ

名城選択ページへ。