トップ > 城選択 > 上田城

上田城

みなさんの登城記録

4134件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。

●2015年8月25日登城 つきたちさん
駐車場は無料です。駐車場からお城の方を見て見て下さい。右から行くと観光会館に寄って 表から入れます。私は左側から入りました。どちらからでもいいかも^_^
●2015年8月24日登城 うながっぽさん
来年の大河ドラマの支度万全という感じで街中ノボリだらけでした。
●2015年8月23日登城 tooさん
80城目。小諸城より、追っかけ+JR片道切符による信州3城巡り2城目。しなの鉄道、小諸10時28分発-上田10時48分着(400円)、駅から左手に行けば良いものを真っ直ぐ坂を登ってしまったので15分で行くところ25分もかかってしまった大手門入口から入城して右手の上田市立博物館 受付にてスタンプゲット、櫓との共通券を買う、真田石、三の門、真田神社、その奥の櫓を見る、駅前もそうだが六文銭だらけ人も多く大河が決まり盛り上がってるようだ。次は松代へ
●2015年8月23日登城 向日葵さん
13城目 本日3城目です。
松代城→上田城 40分位の移動時間でした。
丁度、上田城の『おもてなし隊』の方が出ている時間で一緒に写真を撮りました。
記念に真田幸村氏の名刺をいただきました。
来年の大河ドラマは、真田幸村。きっと賑やかになるんだろうなぁ〜〜とか
どこにドラマ館を設置するのかと思いながら散策してきました。
●2015年8月22日登城 リクームさん
真田昌幸の城
大河ドラマの影響で城内・城外は整備されて綺麗
●2015年8月22日登城 ふかちゃんさん
六文銭はいいですね。
●2015年8月21日登城 たいしんさん
【4城目】
上田城跡公園内の市立博物館内の出入口近くにスタンプはありました。
平日の午前でしたが、観光客もちらほら(松代城跡よりは多い印象)、東虎口櫓門前では、おもてなし武将隊のメンバーと思しき方が観光客の相手をしていました。
●2015年8月20日登城 nantaiさん
41
●2015年8月19日登城 バルカンの速射砲さん
46城目
 真田三代をアピールしていたが、幸隆・昌幸ときたら信之じゃないの!?

 不満と暑さの中で折れそうになる心に鞭打ち、頑張って散策した
 けれど、やっぱり暑く涼しい時にじっくり見にこようと逃げ帰った。

 でも平城と言いながら南側の断崖は凄かった。
 さすが昌幸が作っただけあって曲者ですね。
●2015年8月19日登城 アル18さん
松代城も行きました。
明日は、小諸城です。
●2015年8月18日登城 ぱにぃさん
九十九城目 百城制覇まであと1つ!

観光客が多いです。
近くに陣屋あともあるのですが、そこの中は高校でした。

このあと、真田氏本城跡、真田氏館跡、砥石城と沼田城と真田信之ゆかりの城をめぐりをしました。
第一次上田合戦で真田信之は砥石城から出陣したそうですが、ここは見学するには軍手必須でした。
●2015年8月18日登城 kekeryuさん
14
●2015年8月17日登城 クークーさん
本日はスタンプのみ。以前に登城済み。
櫓の担当の方は大変親切でした。
●2015年8月17日登城 ashleighさん
再入力
●2015年8月16日登城 城kitaさん
市民会館前に駐車(無料)。博物館でスタンプ。真田石、櫓内(スタンプあり)、真田神社、尼ヶ淵、観光会館2階でお土産(ここにもスタンプあり)。そこそこ人出(団体客も)あり。ゆっくり見学で所要時間1時間30分。
●2015年8月16日登城 リンダさん
真田丸効果で今年一番人気上昇の城ですね。
●2015年8月15日登城 黒いごりらさん
迫力のある大手門が見ごたえありました。

櫓、門の中には丁寧な説明表示がありわかりやすかったです。
●2015年8月15日登城 YANKEYさん
あとで編集します
●2015年8月14日登城 こうちゃんさん
21城目の登城
●2015年8月14日登城 広瀬きょうさん
22
●2015年8月13日登城 hazukingさん
上田城櫓にてスタンプのみ。
●2015年8月13日登城 ろだんさん
大河ドラマが始まったらさぞかし混むんでしょうね。
●2015年8月13日登城 ともやさん
9城目
16年の“真田丸”放送に向けて着々と準備が進んでいる感じ。
ここからだ!という力強い雰囲気が伝わってきた。
真田石は、それほど大きくはないものの、派手すぎず主張しすぎずかっこよかったです。
●2015年8月12日登城 ひろはこさん
 軽井沢のアウトレットに寄った後、帰路の途中で上田城に寄った。無料駐車場が門のすぐ近くにあり、門の前では真田幸村に扮したイケメンが、観光客と写真を撮っていた。また、再建された門と隅櫓により、天守閣はなくても圧倒的な存在感を感じた。大河ドラマが始ってから来たかったが、来年の今頃は大勢の観光客で、周辺は渋滞すると思われた。
●2015年8月12日登城 みゃーにゃーさん
松代城を見た後、車で2城目の訪問。駐車場から城址へは、急な階段を登る近道と正門から公園を15分位歩いて正門から入るルートの二つがある。行きは正門から入り、途中で資料館に寄って二階でスタンプゲット。同じ建物の一階の裏にある千本桜という蕎麦屋で昼食。田舎蕎麦が美味だった。城址は、高い石垣と3つ残った櫓のコンビネーションが見事。二つの櫓は内部見学できた。真田軍が徳川軍を撃退した様子がよくわかった。
●2015年8月12日登城 VANさん
大河ドラマの真田丸の影響のせいか盛り上がってる感じがあった。
●2015年8月12日登城 椿五十郎さん
駐車場が混んでいて駐車に一苦労しました。博物館は行かず。
その後、池波正太郎真田太平記記念館、真田の里の博物館と本城跡と長谷寺に昌幸の墓を回りました。
●2015年8月12日登城 リキッド・スネークさん
駐車場から見上げる櫓がいい。旧千曲川の流れをうまく利用している。これは攻めにくい。
●2015年8月11日登城 ケンさん
家族旅行で。松代城に続き本日2つ目の登城。真田の雄姿を想像しつつ宿泊地である軽井沢へ向かいました。
●2015年8月11日登城 かおるさん
二度目の登城。
NHKの大河が始まる前に行こうと思い立って青春18切符を使って行きましたが、やはり上田城は桜の時期に来た方がいい。
夏休みと言うこともあり結構混雑してました
●2015年8月11日登城 ひろさん
博物館にてスタンプ
来年の大河の影響か人が多いです
●2015年8月10日登城 monjuさん
大河に向けて真田幸村押しだった
●2015年8月10日登城 おなすさん
軽井沢からしなの鉄道で上田へ。「ろくもん」には乗りなかったものの、途中すれ違う。駅から城跡までは徒歩で10分程度。櫓でスタンプを頂き、その後北国街道、池波正太郎記念館等を散策。
●2015年8月10日登城 ひょうごからさんかさん
上田城跡自体大きくないので、約40分くらいで1周できました。公園管理事務所で上田城跡公園ガイドマップを入手し、二の丸堀跡、3つの櫓、真田神社(周囲工事中)、北虎口、石どい、土塁の墨落とし等を見学。
駐車場は、公園管理事務所横のほうが車が停めやすいと思います。
スタンプは観光会館にて。
●2015年8月10日登城 せなのパパさん
63城目。なんと駐車場が満車。観光地なのか?人の数も多い。個人的に好きな家紋である六文銭を見て、真田の里を訪れた事を実感。昼時には上田駅周辺で蕎麦屋を探すが某口コミサイトの上位に載っている店はどこも待ち時間が長そうであり諦めることに。愛知への帰路へとつく事にした。
●2015年8月10日登城 たぬきさん
今は駐車場ですが,当時は城壁付近まで千曲川だったと聞いてびっくり。
●2015年8月10日登城 さんふらわあ からあげさん
JR、バス、しなの鉄道で上田へ。
来年の大河と夏休みの影響か、多くの人が来てました。
城としての建造物は廊ぐらいだが、廊と上田市立博物館で真田氏のことが学べた。
観光時間は上田駅からの徒歩を含めて90分ほど。
●2015年8月10日登城 現存天守さん
現存するのは南櫓、北櫓、西櫓で南櫓、北櫓は公開中。この南櫓と北櫓は明治期に遊郭として売り飛ばされたが昭和初期に買い戻したそうな。へーっこんな古臭い納屋みたいな建物でも使い道あったんや。駐車場から見上げると2基の櫓がそびえ立つ、よじ登れそうにない。元は堀らしい(いかにもそれっぽい)広い駐車場は無料。意外にも結構駅近で交通の便は良さそう。
追記:2024年5月20日再訪問
上田観光協会で御城印購入。ただの観光案内所かと思っていたらでかいオフィスでびっくり(◎_◎;)。300円の御城印に一万円札を出してしまい失礼しましたm(__)m。
●2015年8月10日登城 しんやさん
16城目
●2015年8月10日登城 暁の淳さん
翌年の大河ドラマの影響でしょうか。
真田ブームとニンニンジャーブームが大変でした。
●2015年8月10日登城 伊勢新九郎さん
工事中でした
●2015年8月10日登城 みーちゃんさん
流石に真田一族ゆかりのお城だけあり、堂々としたお城でした。東虎口の真田石の大きさには驚きました。
●2015年8月9日登城 Fujitakuさん
66城目
真田神社が本丸前にあります。
●2015年8月9日登城 伊野光守さん
暑かった...
●2015年8月8日登城 tezさん
47城目。
2泊3日の夏旅初日で登城。
徳川の大軍を2回も退けた堅城。
真田神社で御朱印を頂き、じっくりと
城内を散策。
来年の大河ドラマ、真田丸が楽しみ。
●2015年8月8日登城 darlingのうさぎさん
25城目 上田城
かなり暑くなって来ました。
上田城櫓は入場券が必要のようなので、二の丸橋前の上田市観光会館2階で
スタンプをいただきました。(^.^)
けやき並木遊歩道は涼しかった〜。
●2015年8月8日登城 しらちゃんさん
尼ヶ淵の駐車場に車をとめると、河岸段丘の上の西櫓と南櫓が目に飛び込む(写真左)。
二の丸堀跡のけやき並木を通って観光会館の案内所へ。ここで城址、真田氏ゆかりの地の情報を収集し、スタンプ押印。とても親切でした。

先に、大手門跡、藩主屋敷跡(写真中:屋敷門)を散策。
中心部に戻り、東虎口櫓門の前で武将隊のおもてなしを受け、幸村さんと記念撮影した後、本丸、二の丸を散策。本丸の土塁と堀、広大な百間堀跡が印象的でした。

この後、車で20分程走って真田町へ行き、真田氏館跡、真田氏本城跡、長谷寺(写真右:真田幸隆夫妻、昌幸の墓)、信綱寺、山家神社など真田氏ゆかりの地を巡りました。

見所が多過ぎて、とても1日では回り切れませんでした。さすがは、真田氏の本拠地です。
●2015年8月8日登城 ほのあんさん
本日、2城め。
駐車場側の尼ケ淵とよばれる崖にビックリしました。
真田神社では御朱印もゲット。
●2015年8月8日登城 Hiroshi.Yさん
2015.8.8 10:24登城
●2015年8月7日登城 足軽さん
23城目、登城完了。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 次のページ

名城選択ページへ。