4115件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2015年12月10日登城 クタケンさん |
真田の城 |
●2015年12月5日登城 ゆっきーさん |
櫓が見事! 四季の城としても有名です。 |
●2015年12月5日登城 まーさん |
済 20190812再訪。 お盆休みのため人多し。スタンプは三箇所押す場所があったが、観光会館のやつかシャチハタでインクも充分だった。 ![]() ![]() |
●2015年12月1日登城 とほとほさん |
記録 |
●2015年11月29日登城 しんちゃんさん |
53城目![]() ![]() |
●2015年11月29日登城 ハルさん |
![]() |
●2015年11月28日登城 お城はなぜ人を惹きつけるのか?研究会長崎本部さん |
松代城下町を雨に降られながら見学、周辺の象山神社、象山記念館、大本営地下壕、今は地震観測所となっている皇室専用地下壕を見学し、日も暮れてきたので上田市の別所温泉へ向かいました。大湯の良い泉質で充分体を温めてから上田城の石垣下の駐車場で睡眠。翌朝念願の上田城へ、大河ドラマ放送が間近とあって真田十勇士の幟旗がたくさん翻っていて観光客も多く賑わっていました。真田家当時の面影は石垣の一部に残る程度ですが築城場所にこの場所を選んだことは縄張りを見ると納得でした。池波正太郎記念館を見て真田町の真田庄へ向かいました。真田本城跡や真田館跡からは見事な雲海がきれいに見え上田の町をすっぽり覆っていました。これぞ信州という感じでしょうか、はじめて野生の狐にも遭遇。上田城前で信州そばを食して一路、小諸城へ向かいました。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月26日登城 sirouriさん |
上田城。 |
●2015年11月25日登城 だもんでさん |
![]() |
●2015年11月24日登城 一石一城さん |
上田城櫓にて押印 |
●2015年11月23日登城 Donちゃんさん |
天守閣がなかったが、ライトアップがきれいだった |
●2015年11月23日登城 you10パパさん |
くのいちと一緒に写真を撮りました。 |
●2015年11月22日登城 sanitaさん |
来年の大河の舞台なので今のうちにと思い行きましたがすでにたくさんの人が来ておられました。 東虎口櫓門のところに真田十勇士さんが2人ほどいましたが誰だったか… 櫓門の真田石は大きい。 スタンプは南櫓の中で。 櫓の中で資料を閲覧、真田神社を見て回りました。神社の奥にも西櫓がありますが こちらは入れませんでした。 来年は多くのお客さんがいらっしゃるのでは。 |
●2015年11月21日登城 Katsuさん |
五城目。 真田氏をもっともっと知りたくなる。 |
●2015年11月21日登城 ぺるたさん |
。 |
●2015年11月21日登城 pikuさん |
大手駐車場は夜間も駐車可能 |
●2015年11月19日登城 TKZさん |
来年から始まる大河ドラマ「真田丸」に向けて盛り上がっていました。 |
●2015年11月19日登城 TKZさん |
No.12 |
●2015年11月18日登城 てつまるさん |
松代城から車にて移動してきました。3つの櫓を見学している時に天気予報通り雨が降ってきてしまいました。 真田神社で参拝した後、城内を足早に見学しました。残念なことに櫓以外は目ぼしいものはあまりなく雨も降っていたこともあり、市立博物館を見学したのちに帰宅しました。以前は城の周りの空堀に電車が走っていたようです。驚きました。 また僕は管理棟のある所の駐車場に車を止めて歩きましたが、二の丸の橋から城内の駐車場に入ることができるので時間のない方はこちらを利用されたほうが時間の短縮になると思います。ただ、管理棟がある駐車場からは櫓を見ることができますので時間があればこちらから城内へ歩かれたほうが面白いのではないかと思います。 これで長野県のお城は高遠城を残すのみとなりました。近いうちにぜひ訪問してみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月17日登城 のらさん |
車で松代城→上田城→小諸城巡りの2城目。 櫓の中を見学。 スタンプは櫓見学の入場券売り場にて。 受付のおじさんに「この後、小諸城に行く」と話したら、 「少しあるくが、ぜひ大手門をみてきてよ。」と教えていただきました。 帰りに近所のお土産屋で日本酒を買ってしまった! |
●2015年11月14日登城 たかさん |
![]() 本丸の銀杏やモミジの紅葉が見頃でした。 北東隅の鬼門除けが気に入りました。 |
●2015年11月14日登城 蒼龍窟さん |
真田氏ゆかりの城として有名なせいか、現存している遺構の割には観光客もまあまあいました。駐車場から見上げられる西櫓、南櫓と東の櫓門を挟んだ北櫓の3つくらいです。 |
●2015年11月12日登城 すいちゃんさん |
61城目![]() ![]() ![]() |
●2015年11月10日登城 sanaDさん |
お蕎麦おいしかったです。 |
●2015年11月8日登城 のぶちょさん |
![]() |
●2015年11月7日登城 夏みかんさん |
18城目。 小諸城からの移動。しなの鉄道で約20分(400円、1423小諸→1443上田)、上田駅からは徒歩10分強。 歴史好きになったきっかけが、NHK水曜時代劇で見た「真田太平記」なので、真田氏ゆかりの城として期待して訪れました。 武将の格好をした人達の出迎えを受けます。「上田城けやき並木紅葉まつり」開催中だから?あるいは「真田丸」の影響?全般的に観光客が多いように感じました。 スタンプは櫓門の上のチケット売り場横に置いてあり、状態は良好。チケットを買わずにスタンプを押すことも可能です(私の後ろの人はそうしていた)。私は250円払って南櫓と北櫓に登りました。景色がよいし、城の歴史や上田合戦に関する展示も充実していて櫓はオススメです(12月〜3月は閉館)。 櫓のあとは城跡公園内を一周して、今回のもう一つの目的である「みすゞ飴本舗飯島商店 上田本店」へ。「みすゞ飴」で有名なお店です。素晴らしい接客&本店限定のイチゴ味入りを購入し、大満足で帰路へ(上田−(しなの鉄道)→小諸−(西武バス)→池袋)上田駅で、とっても魅力的な観光列車「ろくもん」を見かけました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月5日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
38城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月5日登城 扇荘太さん |
大河ドラマを先取りしました。 |
●2015年11月3日登城 GAOさん |
27城目 2016年NHKの大河ドラマ「真田丸」 楽しみにしています ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月3日登城 登さん |
27城目。真田十勇士の人達がカッコよかったです。 |
●2015年11月2日登城 くんちゃんさん |
77城目。櫓門が素敵でした。 |
●2015年11月2日登城 まっちゃさん |
来年の大河で盛り上がっていました。雨が降っていて冬のような寒さでした。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月2日登城 紅狐さん |
お城って感じではなく館って感じ。 真田石は本丸東虎口になります。 見落とさないで下さいね。大きな石でした。 上田市立博物館受付にてスタンプあり。 |
●2015年11月1日登城 コートGさん |
歩いたね〜 |
●2015年11月1日登城 goriririateさん |
登城48城目 紅葉もきれいで楽しかった。 おもてなし武将隊とも写真撮影をしました |
●2015年11月1日登城 ひろさん |
松代城の次に新幹線で上田に着き 上田城までは循環バスで5分くらいで到着します。 スタンプは観光案内所の二階にありました。当日はお祭りで、人がいっぱいでした。 帰りは駅まで歩きました。7分でした。 ![]() ![]() |
●2015年11月1日登城 mocoさん |
上田駅から徒歩で15分くらいでしょうか。大河ドラマの真田丸で大変、賑わっていました。真田石も発見。今まで見たことのない大きな木・メタセコイアが印象的でした。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月1日登城 ひろちゃんさん |
松代城の次に新幹線で上田に着き、上田城までは循環バスで5分でした。 観光案内所の2階にスタンプがあります。当日はお祭りで人がいっぱいでした。 帰りは駅まで歩きました。 ![]() ![]() |
●2015年11月1日登城 楓太郎さん |
櫓門、西櫓、真田神社。 |
●2015年10月31日登城 メロデスさん |
25城目。 武田・真田好きとして、楽しみにしていた城。 今回は第1弾、上田エリアの武田・真田ゆかりの地巡りを実施。 当日イベント開催で、無料駐車場がすでに満車。駅近くの有料駐車場へ。 まず、上田藩主館跡→上田市立博物館→上田城を順に回る。 上田城はイベントが始まりだしたので、急いで回る。 二の丸、本丸の堀が深く、感動。東虎口櫓門は立派で、見応え十分。 櫓内に入ると、ボランティアのおじさんから櫓門の歴史を説明され、 変遷の歴史を知り、大変ためになった。 西櫓も素晴らしく、尼ヶ淵から見上げると更に綺麗である。 その後、芳泉寺で小松姫の墓を参り、近くのそば屋で昼食。 そこから、千曲川を渡り、板垣神社、石久摩神社と上田原古戦場巡りを実施。 上田城に戻り、スタンプを押し、池波正太郎真田太平記館へ。 この館が見所たくさんで、常設展示室だけで時間いっぱい。 次回再訪問を楽しみに、大輪寺へ急ぎ、山之手殿の墓参り。 最後に、生島足島神社へ行くが、日が落ち、散策を断念。 次回第2弾の真田エリア散策へ持ち越し。 |
●2015年10月31日登城 愛姫さん |
小諸→上田→松代→松本→高遠→甲府→武田氏館 |
●2015年10月30日登城 おのてつさん |
本日2城目で来年のNHK大河ドラマ「真田丸」の舞台、「上田城」を目指します。小諸から「しなの鉄道」で、上田駅に到着。駅前からタクシーで二の丸橋へ。東虎口櫓門から入城。スタンプは、櫓門でゲット。シャチハタで、状態良好でした。その後、北櫓と南櫓に登り、本丸跡の大欅の見事な黄葉や真田神社や西櫓、二の丸の堀跡、隅櫓跡を見て徒歩で上田駅に向かい、途中で上田高校の敷地内に残る堀と藩主居館跡も見て来ました。そして、翌日の甲府2城制覇の為に上田から篠ノ井経由で松本に向かいました。これで今年22城目の通算83城制覇です。 |
●2015年10月27日登城 てっぺいさん |
バイクで1人で行く。 大河ドラマ前に行こうと思ったが、なかなか混み合っていた |
●2015年10月26日登城 あっこさんさん |
81城目。西櫓工事中 |
●2015年10月26日登城 Yasuさん |
確かに攻めにくそうだ |
●2015年10月25日登城 nskkさん |
七十八城目。真田丸の期待が高まる上田城です。博物館と、南櫓・櫓門・北櫓のセット券が売っていますので、まずは二の丸橋を渡った後右に曲がって、博物館の見学がおすすめです。この付近には来年1月17日に大河ドラマ館がオープンするそうです。3基の櫓に加えて三方を取り囲む水堀の内堀と空堀の二の丸堀、さらに南側から見る石垣と櫓は見事です。しかし構造の簡単な城ですし、籠城戦当時は立派な櫓も建っていなかったはずなので、二度の籠城戦に耐えたのは城そのものだけでなく真田家の戦い方が非常に上手かったのでしょうね。。 上田から数駅の戸倉駅からタクシーで10分ほどのところに、かつての荒砥城を現代によみがえらせた城山史跡公園があります。それほど大きい城ではありませんが、かつての山城がどのようであったのかを感じるにはまたとない場所で、風林火山など大河ドラマのロケに使われています。また城から見る温泉町の景色も素晴らしいところです。ガイドブックに書いてあるのか、二組ほど外国の方もいました。徒歩ですと約一時間で、山登りがきついです。 |
●2015年10月24日登城 ふなふなさん |
松本城の後に立ち寄りました!松本城から車で一時間半くらい。17:30頃到着したため日が落ちて辺りは暗くなっていましたが目的の真田岩はライトアップされていて楽しめました!スタンプのおいてある観光会館も18:00までやってました♪セーフ!次の大河ドラマの舞台らしく楽しみです♪ |
●2015年10月23日登城 まーさんさん |
35城目。 天気は晴れ。 小諸城から移動。本日、2城目。 |
●2015年10月22日登城 まーおじさんさん |
旧千曲川から回って堀を歩きながら登城しました。NHK「真田丸」の影響か、大勢の観光客がいましたね。 |
●2015年10月18日登城 cartanさん |
駅から歩いてストレスになる距離でもなく、行きやすい立地です。 大手門だけではなく、本丸鬼門角の隅落としや尼ケ淵側の石垣も一見の価値があります。 市立博物館入口にあるスタンプはスタンプ台式でしたが、若干カスレ気味でした。 ![]() ![]() ![]() |