トップ > 城選択 > 上田城

上田城

みなさんの登城記録

4116件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。

●2016年8月11日登城 なおさん
大河ドラマ真田丸のオープニングに出てきた上田城
実際に見て見て、すごく大きくて入るまでも大変だったw中では、第一次上田合戦&第二次上田合戦のことの説明とかがあった
上田城には色々な工夫があって感激した
●2016年8月11日登城 ゆずぽんさん
真田丸のお城!観光客も多くて大河ドラマ館も楽しみました。
●2016年8月11日登城 たんたんさん
真田丸に影響されて
●2016年8月11日登城 けちめがねさん
真田の城ですね。
●2016年8月11日登城 はっしーさん
ちょうど大河ドラマやっていたので、大河ドラマ館にも行きました
●2016年8月10日登城 あうびしさん
混んでると言う話ばかり聞くので、早朝7時に登城
さすがに空いてました
櫓公開時間は8時半からなので、それまでは無料区画を堪能
やはり尼ヶ淵からの眺めは圧巻でした
●2016年8月10日登城 tezzarsさん
さすがに、真田丸人気でごったがえしでした。駐車場に入るのにも渋滞。諦めて北側にある公園体育館の横にある駐車場へ。こちらは、空いていました。大河ドラマ館や博物館は、人混みを避け、時間も気にしながらパス。
難攻不落城にあやかって、真田神社で受験生のために難関突破の御守りを三つ購入しました。
●2016年8月9日登城 牛の若丸さん
6城目

■ワクワクレベル: B

小諸城より車で移動。
午後4時過ぎでしたが真田ブームの影響で人は多かったです。
閉鎖ギリギリのため櫓はすんなり見学できました。
大河ドラマ放送が終わって落ち着いたあと、また訪れたいです。
●2016年8月9日登城 桃太郎さん
真田丸の影響で、すごい人の数にビックリ
さすが大河ドラマって感じ
●2016年8月9日登城 さん
●2016年8月7日登城 H2CO3さん
90城目
大河ドラマ「真田丸」人気でたくさんの人がいました。
周辺を散策して、難攻不落の堅城として名高い理由がわかりました。
美味だれの焼き鳥おいしかった。
●2016年8月7日登城 のおもあさん
大河ドラマ真田丸い合わせて訪問
●2016年8月5日登城 マサシロさん
大河ドラマの影響で街は真田丸一色、この日は花火大会も重なって観光客が多かったです。
城跡までは駅から15分ほどでしょうか。行きは上り坂なので暑さでやられました。
城内のあちこちから見ることができる堀は迫力があり、規模の大きさを感じることができます。
落ちない城、とのフレーズで売られている受験生グッズに感心しました(^^)

その後車で真田の郷へ。真田氏記念公園、真田氏御屋敷跡、真田氏歴史館と回り、最後に真田氏本城跡に登り、全ての景色を堪能しました。
●2016年8月5日登城 thunderさん
真田丸効果で混んでました。
大河ドラマ館も入ってみたけども、想像どおりの番宣ばっかり。
●2016年8月5日登城 こいちゃんさん
上田駅から徒歩。
真田丸人気で大盛況でした。
近隣に少し歩けば池波正太郎さんの真田太平記記念館があります。
●2016年8月4日登城 TKMS327さん
小諸城から上田城へ!
真田丸の影響で結構な賑わいでした。
●2016年8月4日登城 k-yamaneさん
やはりNHK大河「真田丸」で沸く上田城址を再訪。
普段は一般公開されていない西櫓なども公開されていて、
ミーハーに訪れるのもよいものだと思いました。

上田城が堅固な城だというのが、前回来た時は
今ひとつピンと来なかったのですが、
今回、尼ケ淵がかつては千曲川の支流だったこと、
それが早い時期に埋め立てられたことなどを知り、
上田城は断崖絶壁にたつ要害の城だったなのだなと
わかりました。
●2016年8月3日登城 ムーミンパパさん
長野県100名城踏破の第2弾!
宿泊地の別所温泉から朝の9時過ぎに登城。
町全体が真田丸ブームいで一杯。
朝から観光客がどんどんやってきます。
真田丸ファンには大河館も堪らないでしょうね。
地元ボランティアガイドによる無料ガイドが30分単位で行われています。
大手門から本丸各所を丁寧に説明していただけます。
ボランティアさん、ありがとうございました。
●2016年8月3日登城 まさむねさん
1城めが上田城✨
●2016年8月3日登城 まさむねさん
1
●2016年8月1日登城 zen66さん
久々の城攻めは夏季休暇を利用しての長野シリーズ。
今、最高に盛り上がっている上田城を訪問。

登城後、隣接の大河ドラマ館を合わせて訪問。
嫁さんにはこちらの方が好評なのは仕方ないところでしょうか。。。
●2016年8月1日登城 y&m@河内長野さん
42城目。小諸城から移動、途中豪雨になり、駐車場でしばらく待機しました。豪雨の月曜日というのに、駐車場はほぼ満車で、「真田丸」人気を感じました。券売所でスタンプをゲットした後、楼門へ。ここでは上田合戦のプロジェクションマッピングがありよくわかります。眞田神社の期間限定御朱印は、見開きで大迫力でお薦めです。せっかく来たので、信州上田真田丸大河ドラマ館を見学し、おのぼりさん気分を満喫しました。
●2016年7月31日登城 ちゃっぴー1955さん
27城目。
長野県制覇4城目。流石に混んでましたね。それでも駐車場はすんなり入れて良かったです。33℃の真夏日で大変暑かったですがおもてなし隊が歌に踊りに頑張っていました。櫓も3箇所とも見学でき良かったです。引き続き隣の大河ドラマ館を見学。もう少し早く入ればちょうど50万人目になれる時で残念でした。ドラマ館はドラマを見ていたので大変面白かったです。今日の宿泊は戸倉上山田温泉の亀屋本店。 掛け流し温泉付きのスイートルームで温泉を満喫しました。明日は松代城址へ。
●2016年7月31日登城 はるきちさん
何度も行っている上田城でスタンプゲット。
大河ドラマ館が出来ており駐車場も変わっていました。そしてみんなポケモンGOをやっていました。
●2016年7月30日登城 しろやんさん
沢山の観光客で賑わってました
●2016年7月28日登城 カナブン丸さん
狙うは家康の首、ただひとつ!
●2016年7月27日登城 にゃんごうさん
29城目.上田駅から幼稚園児を連れて徒歩で15分程度.南櫓でスタンプを押したが劣化が激しく後悔した.でももう一方の上田市立博物館別館のスタンプも潰れていてどちらでも同じくらい.市立博物館よりも大河ドラマ館のほうが盛り上がっていた感じ.
●2016年7月26日登城 sen-katoさん
春日山城から、上信越道を下って2時間弱で、上田へ。
上田城は、2013年4月14日以来で2回目。前回は、桜が満開で賑わっており、門その他の写真が撮り難かったので、再訪問。しかしながら、大河ドラマ「真田丸」人気で、そのための会館までできており、斬回以上の賑いでした。
●2016年7月25日登城 HASHIBAさん
4城目!
真田丸絶賛放映中だったので
だいぶ混雑してました!
●2016年7月23日登城 doctor cozyさん
犬入城OKです。お祭りで大賑わいでした。
●2016年7月23日登城 つきやんさん
小諸駅からしなの鉄道で上田駅まで。お祭りで大変なにぎわいでした。2回目なのでスタンプのみです。
●2016年7月22日登城 アイスマンさん
●2016年7月22日登城 コチュジャン斉藤さん
過去の記録その?
●2016年7月21日登城 三代目 備中義虎さん
37城目
●2016年7月18日登城 まるすけさん
真田医師が思ったより大きい。
●2016年7月18日登城 ゆうたんさん
後日記載
●2016年7月18日登城 ●●淳之助●●さん
真田丸の大河ドラマ館には多くの人。城跡の保存状態は少し心配が残りました。
●2016年7月18日登城 BIDEOさん
006
●2016年7月18日登城 まささん
48城目!
大河ドラマ「真田丸」の舞台!
二度も徳川軍を退かせた名城!!!!
●2016年7月17日登城 あこさん
大河ドラマ真田丸人気で、たくさんお客さんがいました。
炎天下の中、上田城址から上田駅まで歩いたら結構疲れてしまいました。
●2016年7月17日登城 K.Oさん
15城目
●2016年7月17日登城 PHXさん
駅から徒歩。余りの蒸し暑さに参った。途中のみすず飴が美味しかった。
●2016年7月17日登城 あの日の石塁さん
9城目。信州日帰り弾丸ツアー?
ここも以前訪れてますが、やはり真田丸効果で夕方なのに人が多かったです。時間的に櫓には入れませんでしたが、スタンプは観光センター2階で押せます。18時までやっているらしく先に小諸城に行けばよかったと後悔です。以上信州5城中4城。(割としっかり見れました。)高速道路移動中には強く降る雨も不思議と城郭ではほとんど降られませんでした。が、とにかく蒸し暑かったですね・・・。
●2016年7月17日登城 ころまゆさん
7城目。
車で行った為、駐車場を探すのに苦労しました。
真田丸効果でかなり混雑していました。
●2016年7月16日登城 もーやんさん
大河ドラマの影響で大賑わいでした。
スタンプはインクが薄目でした。
ドラマ館へも行きました。
●2016年7月16日登城 黒メガネさん
真田丸効果で観光客がたくさんいました。見るところは意外に少ないですね。
●2016年7月16日登城 よっしーさん
34城目
近くのホテルから朝8時に上田城へ。大河ドラマ「真田丸」で上田城近辺は朝からたくさんの人がいた。大河ドラマ館が上田城跡公園内にあったので入った。少し離れているが、
真田氏発祥の郷、真田氏館跡、真田氏発祥の郷も行ってみた。
●2016年7月15日登城 まさ〜ずさん
47城目
3連休前日のためか平日でも結構な人がいた。
大河ドラマ館と櫓を見学した。
滞在時間:1時間
●2016年7月15日登城 HYOHYOさん
59城目
●2016年7月14日登城 内田 悟さん
とうとう雨が降りだして、しかも城壁が崩れており裏側(駐車場)からの登城となった。櫓を三つ登り歴史館も見学してたっぷりと時間を掛けた。ボランティアの人達が皆親切でそれもまた旅の良い思い出となった。二十そこそこの時信州大学の美女にこの城の公園のベンチで振られた事があり、その場所を探してみたが何処だったか解らなかった。良い思い出です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 次のページ

名城選択ページへ。