4114件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2016年10月9日登城 おさる子ひろりんさん |
009 上田城:平城 2016/10/09(日) 12:00〜13:30 ■駐車場:駐車場は上田城近くのアリオンとイトーヨーカドーに止めて少し歩いて登城。 普通に上田城に止めるのは大変! ■スタンプ:観光会館二階。 ■日本100名城スタンプラリーをやる前にすでに上田城は、真田丸ドラマ館や堀などくまなく回ったので、今回はスタンプのみというつもりで立ち寄った。しかし、写真撮影・土産購入などで2時間くらい滞在。三連休の中日ということですごい人ごみ…。一応「来たぞ…」ということで真田石を確認後、お堀に電車が走っていたところや前回見逃した石垣の船着き場後を確認する。ヨーカドーで職場へのお土産を購入した。 |
●2016年10月9日登城 菊丸さん |
スタンプ目的の再訪。大河真田丸ブームで前回とは比べものにならない観光客。松本に向かう途中観光会館2Fでスタンプのみ押印。ほとぼりが冷めたら、またゆっくりと見学したい。 |
●2016年10月9日登城 Katz(カッツ)さん |
大河真田丸の影響で人々で凄かった雨にも降られて散々で退散しました |
●2016年10月9日登城 ルンルンさん |
大河ドラマ「真田丸」人気もあり、たくさんの人。城前にある観光会館で押印。 駐車場から見る両櫓の存在感が好きだ。 |
●2016年10月8日登城 松橋ひーちゃんさん |
20城目。 真田の上田城。サイコーです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月8日登城 みきてぃさん |
1泊2日長野一人旅を決行。 大河ドラマ「真田丸」の放送中に登城すると決めていました。 放送中とあってドラマ館と合わせて賑わっていました。 |
●2016年10月8日登城 鳥田イスキーさん |
真田のせいで人が多くて、ウンザリした。。。 |
●2016年10月6日登城 96猫さん |
31城目 |
●2016年10月6日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ27: 城駐車: 城時間: 一回目 2016年10月6日 31城目 二回目 ****年**月**日 未定 ** 写真 1 2 3 |
●2016年10月5日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
95番目。真田丸ブームで人が多いです。無料ガイドをお願いしましょう。 |
●2016年10月3日登城 AKIさん |
小諸城に登城後、自転車で上田城へ。 駐車場に到着しましたが、誘導の方に横柄な態度で「スタンドの無い自転車の駐輪場はここには無い。」と言われ、他に駐輪場が無いか尋ねると駅前に行くように言われましたが、実際回ってみると大河ドラマ館の傍に駐輪場が‥。 警備員の態度も良くなかったしはっきり言ってここまで気分の悪い対応をされた城は初めてでした。 スタンプは状態も悪く、見どころも尼が淵からの眺めぐらいで、大河ドラマに便乗したつまらないお城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月3日登城 さっとんさん |
11 |
●2016年10月2日登城 神出鬼没のコンピーさん |
10城目。(2016/10/2での4城目。) ここの後も別のお城を周る予定があったので、現地で20分しか滞在する余裕がありませんでした。 北櫓・南櫓は入る価値がありましたが、今年 特別開放している西櫓は2Fに上がることもできずだだっ広い1Fを見るだけだったので…入れなくても良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月1日登城 青沼 颯空さん |
4城目 |
●2016年9月30日登城 ゆうたろうさん |
真田の名城ですが今は天守はなく櫓がメインです。 |
●2016年9月29日登城 せいこさん |
真田丸満喫! |
●2016年9月28日登城 はりさん |
![]() 大河ドラマ館はなかなかのものでした。 真田丸、見てなかったんですが、帰って即行で見ました。 眞田神社や抜け道や、博物館もまわれて満足。 |
●2016年9月25日登城 mさん |
22城目 晴 築城主 真田昌幸 |
●2016年9月24日登城 takaakiさん |
真田丸大河館 |
●2016年9月24日登城 ぷくさん |
15城目。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月24日登城 ゴンラムさん |
念願の上田城!真田丸の影響もあって、とても混んでいた。 |
●2016年9月23日登城 ベンジャミンさん |
84城目。 本丸の要所は確認したものの、二の丸の3つの門など 外郭を確認できず。他日を期します。 ブーム中とブームが去った後の変化を観察できれば。 スタンプは、上田市立博物館別館にて。 シャチハタタイプのため、濃淡の加減が難しいです。 お気を付けください。 |
●2016年9月23日登城 としぽんさん |
さすが真田丸効果!!平日&雨交じりにも拘らずたくさんの観光客。ボランティアさんありがとうございます。 |
●2016年9月23日登城 mococoさん |
スタンプは文字が潰れぎみ |
●2016年9月21日登城 sakiさん |
真田丸ドラマ館も堪能きてきました。 |
●2016年9月21日登城 さとうとしおさん |
母と姉家族 |
●2016年9月20日登城 やんばるさん |
2城目。 |
●2016年9月19日登城 マークルさん |
15城目 |
●2016年9月19日登城 pagu0326さん |
内堀の深さにびっくり! |
●2016年9月18日登城 まめ助さん |
小諸城から上田城へ行きました。 さすがに、大河ドラマの影響で、人が多く、連休だったので、道も渋滞していました。 スタンプは、私は真田神社近くの櫓の券売所で押しました。係の人に言えば、出てきます。 信州そばも食べ、上田では美味いダレの焼き鳥が流行っているようでしたので、食べようかと思いましたが、行先で売り切れとなり、たれの瓶だけ買って帰りました。なかなかイケます! その日は、別所温泉に泊まりました。 |
●2016年9月18日登城 城みしるさん |
◆上田城(73城目) ・2016年9月18日◇所要時間:1時間50分 ◆中央の写真(2016年9月18日撮影): スタンプのデザインは本丸東虎口で、中央の櫓門とその両脇を固める南櫓と北櫓が空撮されています。写真はスタンプのような空撮とは行きませんので櫓門前から撮影しました。ご覧のように多くの人で溢れていました。大河ドラマ「真田丸」人気は凄かった。 ◆右の写真(2016年9月18日撮影): 写真は尼ヶ淵の岸壁に建つ南櫓と西櫓(奥)です。真田氏が築城した上田城ですが、城内を歩いてみると意外にもその痕跡は少なく、後に修築した仙石氏の痕跡が色濃く残っていることが分かりました。ただし、ここ尼ヶ淵には築城当時から千曲川の支流が流れており、その地形(天然の水堀と急峻な崖)を選んだことそのものは、難攻不落と呼ばれた「真田氏の上田城」の最大の痕跡ではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 ハクビさん |
上田城は城跡 大河ドラマ館があった。神社もある |
●2016年9月18日登城 コタマルさん |
![]() |
●2016年9月18日登城 マサキさん |
64城目 |
●2016年9月18日登城 ななか丸(*´-`)さん |
真田丸で有名な上田城へ 真田丸効果で雨にもかかわからずすごい行列と人! |
●2016年9月17日登城 ゅゅさん |
案外駅から近くてびっくり。 でっかい門の迫力はすごいねぇ。 今回全部回れなかったのが残念 |
●2016年9月17日登城 とうもろこしろさん |
本日、3城目。駐車場が混んでいると思いましたが、わりとすんなり停める事ができて良かったです。スタンプは発券売り場の横の机に置いてあります。櫓にあると思っていましたが、違いました。。真田神社でお守りを買って、真田石をしっかり見て帰りました。 |
●2016年9月16日登城 桜井弾正さん |
34城目。3回目の登城。なんか真田丸〜![]() ![]() |
●2016年9月15日登城 遅れてきたファンさん |
15番目 |
●2016年9月9日登城 ちゃぴ右衛門さん |
バイクで訪問しました。 2009年8月17日、2016年4月30日以来3度目の訪問です。 大河ドラマ『真田丸』の影響でもの凄い人出で、 前回訪問時には大河ドラマ館の入場チケットの窓口が1時間待ち。 真田神社の参拝も30分以上待つ状態でした。 今回は平日でしたので、並ばずに入れました。 前々回訪問時は、池波正太郎記念館と真田館跡に、 前回訪問時は、砥石城・真田本城(松尾城)に行ってきましたので、 今回は、この後、松代へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月9日登城 Natzさん |
21城目。 真田丸の影響か、結構賑わっていました。 100名城ラリー印は、上田城櫓観覧券売場横と市立博物館別館の2ヶ所にあり、どちらもゴム印です。上田城や博物館に記念スタンプはありませんが、近くの上田市観光会館に記念スタンプが3種(ほかラリー印もあり)ありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月9日登城 カシサポ12さん |
混雑しているということなので8時30に到着。朝が早いためか待ち列もなく北櫓・南櫓・ 東虎口櫓門・西櫓・真田神社・尼ヶ淵・真田丸大河ドラマ館・上田市立博物館をゆっくり見学できました。10時前には、多数の団体客が来ましたので朝一に見学して正解でした。 スタンプは、上田市立博物館別館休憩所にて。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月7日登城 Ryu178さん |
夏休みノドライブです。善光寺⇒川中島古戦場⇒松代城⇒そしてここ上田城に来ました。真田丸の影響もあり混んでいました。本丸東虎口にある真田石と近くの山麓につながる向け穴のある井戸は必見です。![]() ![]() |
●2016年9月7日登城 旅爺さん |
城とは関係ありませんが宿をルートイングランド上田に泊まりましたが、とても良いホテルでした |
●2016年9月6日登城 まっつんさん |
★★★★★![]() ![]() ![]() |
●2016年9月6日登城 ticktackticktackさん |
十三城目 今はやりの場所だが思ったよりも人が少なくゆっくりと見学できた。 尼が淵から見上げた姿は立派だった。 |
●2016年9月6日登城 じょんさん |
車にて攻城 町はこぞって真田押し |
●2016年9月5日登城 ちゅんさん |
上田城制覇!(15/100) |
●2016年9月5日登城 you16さん |
80城目、甲信越の旅。上田城へ。 長野市内に宿泊していたので、朝一で善光寺にお参りした後に上田城へ。 11時くらいに到着したのですが、城内は真田丸効果でかなり賑わってました。 まずは博物館を見学、前日に松代城で真田家について勉強できていたので展示されている資料が良く理解できてよかったです。 見学後に休憩所でスタンプをゲットし城内へ。 まずは真田神社に参拝、その後に櫓、真田井戸など城内を散策。 散策後に屋台イベントをやっていたので、名物の上田の焼き鳥を食べて次の目的地の小諸城へ向かいます。 |
●2016年9月5日登城 ハハハさん |
レンタカーでの2城目。上信越道・上田菅平インターで高速を降り、上田城址の新駐車場へ。歩いて上田城内へ。櫓チケット売り場横に置いてあるスタンプを押す。以前も来たのだが、せっかくなので入場料(300円)を払って櫓内を見学。 その後、ちょうどやっていた「真田丸大河ドラマ館」を見学。個人的には、先日行った沼田市(群馬県)の「大河ドラマ真田丸展」のほうが良かったなぁ。 |