トップ > 城選択 > 上田城

上田城

みなさんの登城記録

4134件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2017年1月4日登城 レックスさん
上田城には大河ドラマ真田丸効果で多くの人が訪れていました。
スタンプ場所でもある上田市立博物館の展示品を興味深く見学し、真田石の大きさにびっくり!
真田神社の初詣の方々の長蛇の列には並ばず、遠くからお祈りをして本丸を観てから帰途につきました。
上田駅から長野駅までわずか10分でしたが、北陸新幹線の旅も楽しめました。
●2017年1月4日登城 こばやしようさん
真田丸ドラマ記念館に時間を取られ、ホテルの駐車場の関係からあまり城を見れませんでした。。。有料の部分も含めもう一回行きたいです。
スタンプはだいぶすり減っていて、きれいに押せませんでした・・・。
●2017年1月1日登城 n_k.uさん
あとで編集。
●2017年1月1日登城 たこすけ2さん
 今年の正月は長野で過ごしてます。しょうがつでもスタンプがいただけるということで、電車で上田へ。観光会館2階でスタンプゲット。正月は15時までだそうです。
●2016年12月27日登城 MASAさん
小諸城登城後、しなの鉄道で上田駅へおよそ20分。上田城へは駅から徒歩10分くらい。小諸城とは打って変わって訪れる人多し。スタンプは上田市立博物館別館休憩所に設置。
南櫓、北櫓、西櫓は絶対に見るべし。上田合戦で二度に渡って徳川軍を撃退した城ということを思うと何とも感慨深いものがある。
博物館、上田城櫓共通券500円。
●2016年12月18日登城 ハタ★ハタボー★さん
 79城目。夫婦で「真田丸」の歴史と、信州の温泉・地酒・そばを味わう旅!
 まずは上田城の「真田石」を触ってパワーをもらって入場。入場券売場でスタンプGET!(スタンプはくたびれているので試し押印が必要)
 ガイドの方から西櫓が400年前の建築と判明して重要文化財申請中とお聞きし、御柱を触って波乱万丈の真田家の歴史に思いを馳せた。
 今夜が「真田丸」最終回。この記念すべき日に上田城と「大河ドラマ館」を鑑賞でき感無量!忘れ得ぬ、一生の思い出となった。
 「草笛」で小諸蕎麦を満喫し、岡崎酒造で「亀齢」を購入して戸倉上山田温泉へ。鄙びた温泉街で、寂しい温泉であったがお湯は素晴らしく、湯舟を独占できて良かった。
 夕食後はご当地グルメ「うめなめたけ」を肴に地酒「姥捨正宗」原酒で「真田丸」最終回鑑賞。1年間楽しんだ大河ドラマを上田の地で〆られて、最高の夜となった。
●2016年12月17日登城 ザビエルみっちさん
明日が真田丸最終回のためにぎやかであった。大河ドラマ館では入口で鎧の前で記念写真を撮って無料でもらえる。ちょっと嬉しい。今年は真田丸関連松代から始まり上田で上り納めだ。
●2016年12月15日登城 zardさん
43城目ですが
時間がなかったのでスタンプのみ
●2016年12月15日登城 きのきのさん
真田丸のグッズがたくさん売られていました
●2016年12月15日登城 yuzumaruさん
9城目
●2016年12月9日登城 MKDさん
真田丸の大河ドラマ館が終わる前に行くことができました
●2016年12月8日登城 すしたろーさん
真田丸の余韻まだまだあり。
●2016年12月5日登城 ♪345♪さん
よかったです。
●2016年12月4日登城 tetuさん
51城目
●2016年12月4日登城 なっかむさん
.
●2016年12月3日登城 かつとんさん
真田丸展を見てから本丸へ行きました。
見慣れた門に感動しました。
スタンプは潰れている感じでしたが、軽めに押したら案外よく押せました。
●2016年12月3日登城 たーちゃんさん
近くに大きな駐車場があり車でも大丈夫です
●2016年12月2日登城 まさととさちさん
2
●2016年11月28日登城 ノブさん
4城目(2回目)
●2016年11月26日登城 kotonoさん
小諸城よりしなの鉄道で移動、駅から15分くらい歩いて行った。
真田丸人気か、とても賑わっていた。真田神社、真田丸ドラマ館、博物館などを
二時間強かけてみてまわった。
●2016年11月24日登城 ロッキーさん
上田市
●2016年11月23日登城 カマキりんさん
13城目。
●2016年11月23日登城 どゆこと?さん
真田神社が城の中にあるので、御朱印集めている方は合わせてもらえます
●2016年11月21日登城 mashotakayuさん
ドラマの影響で平日でも人が多かった
●2016年11月20日登城 58rssplさん
ここも春前に行ったのですが今回スタンプを押しに2回目でいきました。
ここも前同様かなり混んでいました。
紅葉もいい感じでよかったです。
●2016年11月19日登城 ボンボン99さん
真田丸で特別ににぎわっていました。スタンプは櫓発売所の隣に置いてあります。
●2016年11月19日登城 めみすけさん
窓のところに6つ並べられた5円玉がありました。
登城した人が置いたのか関係者が置いたのか・・・
●2016年11月19日登城 ぺんこさん
窓のところに6つ並べられた5円玉がありました。
登城した人が置いたのか関係者が置いたのか・・・
●2016年11月18日登城 KEIさん
29城目。
スタンプは南櫓で。お城の前にある観光会館でも押せるようです。
お城の前には、平成28年1月17日(日)〜平成29年1月15日(日)の1年間限定で、大河ドラマ館が開館しています。閉鎖した上田市民会館の解体を延期し、ドラマ館として利用しているようなので、役目を終えたら建物も解体されるようです。
●2016年11月18日登城 しんいちさんさん
平日でしたが、大河ドラマ効果もあり大変賑わっていました。
●2016年11月14日登城 メグさん
思い起こせば五年前。城目当ての一人旅に目的と達成感を与えてくれた名城スタンプ帳に巡り会わせた上田城。その日に本屋で即買いし翌日の松本城が記念すべき第一スタンプ城になりました。大河真田丸に便乗し今回は長野県制覇を目指します
●2016年11月12日登城 けんちゃんさん
第61城目
今日は、上田城と富岡製糸場への日帰り旅行。天気に恵まれ、上田城は紅葉真っ盛りでした。あまりの小春日和の絶景に真田茶屋でおでんとあつかん。
●2016年11月8日登城 ★★なり★★さん
9城目、大河ドラマで賑わっている上田城登城、天気も良く尼ヶ淵からの眺めは勇壮でした。
●2016年11月7日登城 けんけんさん
真田丸人気で沢山の人。徳川勢を2度も撃退した堅固な城。本丸、博物館、大河ドラマ館など見どころ満載でした。スタンプは随分すり減り、博物館側がオススメです。
●2016年11月7日登城 なおさんさん
眞田神社ある御朱印珍しい。
●2016年11月7日登城 zicoすずきさん
上田市内には平成13年7月から単身赴任で2年間居住しました。上田城にも数知れず訪れましたが、当時はいつ来ても静かでした。今日、城内はNHKの大河ドラマの影響で人が溢れています。地元の知人は早くも来年の「真田丸ロス後」を心配していますが、騒ぎがおさまったら再登城したいと思います。
●2016年11月6日登城 しゃむさん
65城目。
紅葉祭りでものすごい人でした。
南櫓・北櫓・東虎口櫓門は予想通りの威圧感。
また尼ケ淵から見る西櫓と南櫓を見ると、落ちない城というのを納得させられる。
尚且つ、崖と石垣にとけこんだ櫓は二重ながらも威厳を感じる。
大満足の登城でした。
●2016年11月6日登城 春日部しんのすけさん
現存建築
●2016年11月6日登城 ソリティアさん
8城めぐりツアー2。
博物館は肩透かし、大河ドラマ館は真田丸を見ていないため立ち寄らず。
尼ヶ淵くらいで見所がなかった。
真田神社にて御朱印をもらう。
スタンプは観光会館2階にて。
●2016年11月6日登城 げんげさん
学生時代に自転車旅行の折に立ち寄った城。
当時はもっとひっそりとしていて、眼下の町並みを眺めて静かに物思いにふけっていたのを覚えています。
それから20数年。大河ドラマに日曜日という要素も加わり、城内にはたくさんの人。真田神社でご朱印をいただき、早々に退散しました。
●2016年11月5日登城 ちぇっきーさん
紅葉狩り目的
●2016年11月4日登城 hana71さん
●2016年11月4日登城 めぢかさん
45城目
●2016年11月4日登城 shintakaさん
56城目
前日に新潟から移動、11月3日から上田城紅葉まつりが開催され、けやき並木遊歩道の紅葉がライトアップされているので取り合えず夜に登城してみました。紅葉の色づきにはちょっと早かったかな思いました。
11月4日は8時半ころに登城しましたが、すでに多くの観光客が見学をしていました。スタンプは9時の開館を待ち上田市立博物館別館でゲットしました。最初に堀回りを見学し、真田石、本丸内を一通り見て尼ヶ淵におりました。やはり尼ヶ淵からの眺めは圧巻でした。ポケモンGOをしている人が結構見受けられました。
●2016年11月4日登城 柏ひろしさん
真田氏の城。七棟あった本丸の櫓のうち西櫓南櫓北櫓の三棟が現存する。
●2016年11月2日登城 つちなりさん
100分の80
言わずもがな今年の大河の舞台。やはり駅から真田丸推し推し状態。
宿から早朝8時くらいに登城。城郭以前に紅葉がとにかく綺麗だった。
もともと真田昌幸による築城だが今の櫓門など城郭を築いたのは、その後に入場した仙石氏によるもの。神社のある本丸もいいが、一押し見所としてはお勧めしたいのは天然要害の尼ヶ淵。
岩盤と石垣が入り組んでいて、当時あったであろう千曲川の上に君臨していたわけ。迫力十分!
折角なので大河ドラマ館もお邪魔し大満足で、次の小諸に向かった。
早朝には疎らだった人並みも昼前には観光客でごった返していた。
●2016年11月1日登城 びよるんさん
GET
●2016年10月30日登城 ロックさん
上田駅から徒歩15分くらい。大河ドラマの影響で人は多い。スタンプは博物館の別館の休憩室にあり。思ったより資料がなく個人的には残念
●2016年10月29日登城 ぶつくんさん
大河ドラマの影響で、人・人・人…
正月の有名な寺社の如くの混雑に、少々困惑しました。
純粋に名城を堪能するのなら、時期をずらした方が良いかもしれませんね。
●2016年10月29日登城 のんちゃんさん
駅からおおよその感覚で歩いたら、間違って上田高校に出ちゃいました。
でも、こちらも校門にかつての門が残っていたり、お堀も残っていたりと、意外な発見をしちゃいました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 次のページ

名城選択ページへ。