トップ > 城選択 > 上田城

上田城

みなさんの登城記録

4132件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2023年11月1日登城 なのさん
10
●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん
過日登城済。
●2023年10月29日登城 岩…さん
第55城目…
●2023年10月29日登城 園芸男子さん
83城目(計146城目)
小諸城から若干の渋滞もあり約45分で上田城に到着。
本来であれば上田城跡公園駐車場へ止めたかったが、交差点での曲がる方向を間違い、北駐車場へ車を停めた。小諸城でのんびりしたのと渋滞もあり予定より遅れていたので、お堀などを眺めながら、早足で上田市立博物館へ向かいそちらでスタンプをゲットした。
博物館は本館より別館の方が真田に関する展示やVRなどが充実しており楽しめた。
その後櫓門を見学し、上田の町並みや堀などを櫓より眺めた。
続いて、真田神社、本丸、二の丸を訪れたがこちらも紅葉が色づき始め風情があった。
本来であればここでお昼ご飯として信州そばを食そうと思っていたが、時間もだいぶ押していたのでスルーし、本日最後の松代城へと向かった。
●2023年10月28日登城 チアノコフさん
55城目
●2023年10月26日登城 キモタカさん
仕事の関係で何度も近くを通っていたが、スタンプを押すために
改めて訪問。櫓などの遺構が残り、かつての真田氏が徳川軍を撃退した事を考えると
非常に興味深い。
●2023年10月25日登城 とらっきーさん
龍岡城?小諸城からのサイクリング。
海野宿を通って小諸から20Km弱で到着。
スタンプを押した後日没を迎えてしまったので、
軽く散策。夜でも城内には入れます。
翌早朝から全体を見学。
●2023年10月24日登城 藤田城さん
登城
●2023年10月19日登城 tonさん
駐車場が有料となっていましたが、最初の2時間無料でした。
スタンプも博物館の入り口前にあり、無料で押せました
●2023年10月11日登城 tomoさん
初めての城
真田石に感動しました
●2023年10月9日登城 ヒロユミさん
雨の中 崩れた石垣と櫓を見て
スタンプゲット
●2023年10月9日登城 うっちーさん
雨で、場内に入らず、展示物のみ見させて貰いました。
堀は、水が抜いてありましたが、異様に深いと感じました。
●2023年10月1日登城 きしみつさん
観光会館の2階でスタンプが押せます。
●2023年9月25日登城 あずたんさん
市民の憩いの場所です。
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん
行きました。
●2023年9月15日登城 スージーさん
断崖下に尼ヶ淵の流れがあったら確かに難攻不落だなぁと思ふ。
●2023年9月13日登城 ちむたむさん
上田駅から徒歩。途中に旧藩主邸だった上田高校がある。こんな立派な御門とお堀のある高校に通えるとは羨ましい。上田城に着くなり、真田幸村さんと雲隠才蔵さんに遭遇。お二人から名刺をいただき歓迎を受ける。城内には真田関係の施設が並ぶ。上田の街から真田愛を感じた。
●2023年9月11日登城 ピロシキさん
観光会館でスタンプ&御城印。
駅から遠くはないが、行きは上りなのでバスの方がいいかも。
●2023年9月10日登城 じっちゃんさん
日曜日のお昼前、上田駅から徒歩で向かいました。「二の丸通り」という道は思っていた以上に急坂になっており、上田城が平山城であったことを身体で感じます。その二の丸通りを登りきったところ左手に二の丸橋があり、それを渡って上田城二の丸跡に入ります。その橋の上から見る眼下の空堀は迫力抜群でした。
さて二の丸から本丸に入るときに復元された東虎口櫓門を通り、そこを抜けると移築された南櫓があります。その櫓の入場券を販売している場所の外に100名城スタンプが設置されていました。当日は日曜日で団体の方が手に手にスタンプ帳を持って並んでいました。
上田城は本丸内も見どころはあるものの、それ以上に南側の本丸下の尼が淵から見上げる石垣や、その上の南櫓という構図がおすすめです。今は完全に埋め立てられている尼が淵は、往時は千曲川の水が流れ込んでいたところで、天然の堀となっています。
●2023年9月9日登城 なっちさん
スタンプゲット
●2023年9月8日登城 kazkomさん
52城目の上田城。首都圏は台風直撃で大雨でしたが、長野県は雨が降っていない様子。昼過ぎに東京を出発して、16:00過ぎに上田に到着して登城。スタンプは観光案内所で押しましたが、スランプは青のはずが黒のインクと混じっています。2回の上田戦争を乗り切った真田のお城を堪能したが、時間切れで博物館には入れませんでした。
●2023年9月6日登城 KQさん
お城お休みでスタンプ押しただけorz
再訪します!!
●2023年8月30日登城 ひろ丸さん
【29城目】
小諸城に続いて、上田城も登城。
上田城周辺もいろいろと工事をしていました。
上田城は城よりも真田氏押しが凄い。
どこも真田一色でした。
石にまで真田の名前がついていました。
市立博物館も櫓の見学も休館日だったので見れませんでした。
水曜日は休みが多いので、登城する際は、注意が必要です。
●2023年8月30日登城 みゅうみゅうさん
真田石が立派でした。
●2023年8月28日登城 imo0さん
二の丸周辺は発掘調査で工事中にも見える
東虎口櫓門は復元とはいえ立派な姿といえる
スタンプは上田市観光会館で押印
あ!!
まっいっか
本来は青のはずが、黒インク補充してますね
櫓門の方は確認してないが、こだわりのある人は注意されたし
●2023年8月28日登城 キクリさん
(のちほど)
●2023年8月25日登城 みのちゃんさん
37城目
山梨、長野旅行6番目。ランチは城近くの蕎麦屋、
これが大当たり。
●2023年8月23日登城 湘南の城好きさん
行ってきました
●2023年8月22日登城 みっちゃんさん
旅行のついでに
●2023年8月22日登城 みっちゃんさん
家族と行きました。
●2023年8月18日登城 yuiさん
上田市立博物館でスタンプをおしました
●2023年8月17日登城 こばなおさん
公園散策がのんびり出来ます。
●2023年8月17日登城 バルマーンさん
蕎麦満喫
●2023年8月16日登城 ろあさん
もっと早くいけば良かったなぁ
●2023年8月12日登城 pom360さん
 
●2023年8月9日登城 登城ごくろうさん
後日更新予定
●2023年8月5日登城 Tottiさん
甲冑隊のお出迎え。とても親切で面白かった。城内は施設だらけで城っぽい印象はそこまでない。
●2023年8月4日登城 R&Rさん
113城目
●2023年7月23日登城 あきみなさん
百9城目(累計 百:9、続:13)
大河ドラマの真田丸の時に来て以来2回目です。その時はとんでもなく混んでいたのですが空いていました(暑さのせいかな?)。上田城址北観光駐車場に停めて城門まで数分です。スタンプは少し戻って上田市観光会館(二の丸橋の前の信号を渡ったところ)の2Fで押せます。(駐車場は1時間以内なら無料でした)
●2023年7月16日登城 マーさん
車にて
博物館と真田の郷も
●2023年7月16日登城 ちゅうたろーさん
34城目:戦国時代のスケール感を味わえる立派な城跡です。本丸はありませんが、櫓や堀がきれいに残っており、季節ごとにも楽しめると思います。
スタンプは、門を潜ってすぐの櫓の傍でも押せます。
●2023年7月16日登城 やまちゃんさん
登城
●2023年7月16日登城 アキヒサさん
博物館よかった。真田神社でしおりのおみくじもゲット
●2023年7月15日登城 星蓮さん
67城目
●2023年7月15日登城 あゆこんぐさん
上田城前の観光会館で押印できます。
●2023年7月12日登城 BOSS PAPAさん
一城目
●2023年7月9日登城 ようさん
松代城の後、電車で移動して登城。長野県自体は仕事でかなりの回数行っているが
上田市に行くのは初めて。
徒歩で城まで、微妙な登坂。
スタンプは城前にある上田観光会館の2F。御城印も一枚300円で販売していたので購入。夏バージョンで青かったです。
城は結構観光客いました。海外からもちらほら。
北、南、西櫓と北虎口を見学
●2023年7月1日登城 ヤマさん
●2023年6月24日登城 パンタニさん
65城目(121/200)
松代城から車で40分。
真田昌幸が築城し、2度の徳川軍の大軍を撃退したことで有名。
昌幸の戦術が巧みだったのでしょうね。
本丸跡は何も残っていないけど、現存する櫓門は良かったです。
●2023年6月24日登城 伊賀みこさん
上田市観光会館2Fにスタンプがありました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 次のページ

名城選択ページへ。