4116件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年8月21日登城 タマネギさん |
城内近くにてお昼ご飯を食べました |
●2018年8月19日登城 ひろっぺさん |
さっちゃんとの信州旅行で登城。時間がなくてじっくり見られんかった。 |
●2018年8月18日登城 くろちゃーさん |
3城目 |
●2018年8月17日登城 ぐりのすけさん |
百名城、59城目。 小諸城から移動。 現在の遺構は真田時代ではなく関ヶ原後仙谷氏が築いたものだそうです。 東虎口櫓門、南櫓、北櫓の3点セットは格好良いです。西櫓、本丸跡、堀、土塁等もいい感じです。 今は陸上競技場になっていますが、百間掘の実物を想像するのも楽しい。 空堀の二の丸堀跡に電車が通っていたと言うのも面白いです。 有名ではないですが幕末の兵学者赤松小三郎の記念館もあります。 市立博物館の上田合戦の紹介プロジェクションは面白かったです。 |
●2018年8月17日登城 じいじ キヨトさん |
陽向と旅行最終日 |
●2018年8月17日登城 あんちゃんさん |
26城目 |
●2018年8月17日登城 なな氏さん |
長野出張2つ目。真田丸の勢いそのままに活気のある城下。スマホのVRも良い仕掛け。 城前の小諸そばが大変美味。胡桃の出汁がオススメ。 |
●2018年8月17日登城 はっぴー66さん |
夏休みに一泊二日で城巡り(1日目)。 上田市立博物館や池波正太郎真田記念館も見学。 夜は涼しくなり、寒いくらいに。 |
●2018年8月16日登城 yasustyleさん |
91城目 河岸段丘上に真田昌幸が築城。1585年徳川軍を撃退。1,600年徳川秀忠軍を迎撃し関ヶ原の合戦に遅れさせる。関ヶ原以降、徹底的に破壊された。真田信之の松代移動後、仙石忠政が再建に着手。その後、松平家が入り幕末まで続く。廃藩置県後、櫓が売却されるも市民が買い戻し復元。 本丸跡に建つ真田神社に旅の安全を祈願する。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月14日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2018年8月13日登城 ひだみさん |
盆まつりをしてました。 人も多かったです。 |
●2018年8月13日登城 こうじごんさん |
2018/08/13 |
●2018年8月13日登城 ソーコムさん |
9城目 |
●2018年8月12日登城 かんさん |
過去に登城 |
●2018年8月12日登城 エノやんさん |
![]() 華やかです。 |
●2018年8月11日登城 ramさん |
![]() 前日夜から移動、上田駅前安宿泊。 上田城郭駐車場に車を停め、登城。 スタンプは、博物館にあるものを利用。良好。 |
●2018年8月10日登城 +YOLOY+さん |
小諸城に続いて登城しました。 上田駅に着くと同時にゲリラ豪雨に見舞われ 先に上田市観光会館でスタンプとお土産をゲット。 雨があがって目の前の上田城へ。 お目当ての一つ「真田石」の前で記念写真を。 南北の櫓に挟まれた櫓門が見事で ガイドブックどおりのアングルでもパチリ! |
●2018年8月10日登城 信さん |
スタンプは3箇所あらりますが、チケット売り場と博物館のスタンプはシャチハタタイプではなくスタンプ台を使うタイプで、印影もくたびれてます。観光協会のスタンプは新しく、シャチハタタイプで、印影もくっきりキレイでした! 駐車場は大手門に向かって左側に無料駐車場があります。かなりの台数とめられるので土日祝日でなければとめられると思います。 |
●2018年8月10日登城 とーとさん |
信濃国制覇の旅、4城目。 駐車場から西櫓脇の階段を上って城内へ。 真田神社、博物館などを巡って、1日目終了。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月9日登城 ベニマシコさん |
18きっぷ、2日目、2城目です。 2回目です。 堀のまわりを反時計周りに歩き、 西櫓のわきの階段を下り、櫓を見上げるように歩きました。 暑いです。 |
●2018年8月5日登城 Matthewさん |
31城目 |
●2018年8月4日登城 みやちゃんさん |
13城目 |
●2018年7月27日登城 せいやーるさん |
31城目。 |
●2018年7月27日登城 たっちさん |
大河ドラマ『真田丸』の頃に一度訪城しましたので、2度目の訪城です。今回は、縄張りやお堀等も、ゆっくり見れて、良かったです。 |
●2018年7月27日登城 ひろみねさん |
真田人気を改めて感じました |
●2018年7月24日登城 えいちゃんさん |
44城目登城 |
●2018年7月19日登城 kaiso9さん |
上田駅から徒歩で登城 天然の要塞 |
●2018年7月17日登城 アキバ王さん |
高校のOBで行った。 |
●2018年7月16日登城 つきみとろろさん |
![]() |
●2018年7月16日登城 やしゃ姫さん |
新幹線から良く見える。2回目。 |
●2018年7月16日登城 たみばさん |
車で。スタンプは博物館にて。 |
●2018年7月15日登城 怪盗キッドさん |
遊びに来ていた甥っ子を東京から新潟県の糸魚川まで送る途中で城門突破して来ました!タダでは行けない。 途中で温泉に入ってのんびり休日を満喫! 2日間で7登城! |
●2018年7月14日登城 つっちーさん |
ガイドさんに説明してもらい、よく理解できた。 |
●2018年7月14日登城 シャンシャン☆さん |
真田石がダイナミックでした。真田神社も参拝。![]() ![]() |
●2018年7月13日登城 marosaku43さん |
駐車場が満車だった。長野は涼しいイメージだが暑かった。 |
●2018年7月11日登城 マッキーNA8Cさん |
スタンプは押せたが、定休日で建物の中まで見学できず残念。 |
●2018年7月8日登城 松本拓也さん |
●2018年7月2日登城 pinoco044さん |
27:上田城(長野県) 櫓や石垣があるエリアから道路一本隔てた場所にある、上田市観光会館にて捺印完了。 |
●2018年6月30日登城 ナッシーさん |
新幹線の車窓からも見えるが駅から徒歩約10分 市立博物館と復元された櫓共通観覧券500円 上田市は全面的に真田家推し。人気あるんでしょうね。 上田城としての残っている建物はすくなく見どころは南北櫓。 上田市立博物館は新たに建てられたような別館がまだ新しいようで 最新のVRシアターが必見。 城域は縄張りの殆どが公園・神社・テニスコート、陸上競技場、野球場などなど 市民の憩いの場所として利用されている。 二の丸橋前にある上田市観光会館でスタンプゲット。 壁面に巨大な立体地形模型が展示されており、周辺の地理的環境を把握できてよかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月30日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
55城目。以前に来たことがあるので、観光会館の2階でスタンプのみ。駐車場もそちらに無料で停めさせてもらいました。 |
●2018年6月28日登城 桃形兜さん |
2018年6月26日に登城 上田市博物館別館でVRシアターにより昔の様子が再現されています 臨場感があって良かったです 酔いますけど |
●2018年6月28日登城 コマさん |
小諸から移動。上田駅から歩いて、観光会館でスタンプ押印。 敷地が広く、堀や土塁がよい。復元された櫓門から本丸に入り、内を散策。西櫓からの急な階段に迷ったものの、尼ヶ淵へ下りて見上げる。この断崖が凄い。 |
●2018年6月24日登城 かんぺさん |
■カウント:44/100城 ■天気:晴れ ■スタンプ設置場所:上田市立博物館 ■スタンプの状態:△(インクにじみあり) ■近隣のお薦め:やきとりがんちゃん(焼き鳥)、草笛(そば) 諏訪出張の際、前日に上田に宿泊し、上田城に登城しました。 上田駅から上田城までは徒歩15〜20分ほどかかります。 上田城は東虎口櫓門と北櫓・南櫓のほか、真田石、真田井戸と真田の名前を取った見どころ、また本丸土塁の隅おとしなど随所に見所が詰まっていますので、ぜひ城内を探索してみて下さい。 城内探索後は近隣のケンミンショーでも取り上げられたにんにくを使ったたれが絶妙な焼き鳥屋で空腹を満たし、締めにくるみそばが有名な草笛でそばを食べました(甘党でない私は普通のそばで充分でした)。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月18日登城 つっちー2さん |
第35城(再) 長野、城巡り4城目。 すでに16時半過ぎ。城下駐車場から2つの櫓を眺める。 |
●2018年6月18日登城 じゅんさん |
5 |
●2018年6月17日登城 chachaさん |
49城目 100名城ツアー長野県2城目 小諸城14時40分発15時10分着 城内でスタンプGET、城跡前にある上田市観光会館2Fにもスタンプがありました 1時間30分散策し松代のホテルへ ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月16日登城 朧月さん |
41城目 |
●2018年6月9日登城 ivanovさん |
64城目。 近くのそばが美味しかった。 |
●2018年6月9日登城 yaguchi776さん |
1年ぶり2回目 |
●2018年6月8日登城 光 源氏さん |
長野 4城目 |