4134件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年8月13日登城 LZeroさん |
百名城#25城目,通算#39城目 |
●2019年8月12日登城 しゅうへいさん |
スタンプラリーのデビュー戦。長男の受験合格祈願した。 |
●2019年8月12日登城 ゆあみさん |
![]() 観光会館一階のお土産屋さんは真田幸村ゆかりの品の他にも長野土産もたくさん有りました |
●2019年8月11日登城 HABUさん |
8城目。 |
●2019年8月11日登城 のぶくんさん |
車にて 松代城から高速利用で30分ほど 暑い日だったが、とにかく混んでいた。 さすが真田の代名詞の城。 南櫓と北櫓に500円で入場(博物館と一緒で)。 ビデオを見て上田合戦をお勉強。何度も味方と敵を変え、真田の勢力を保ち続けた昌幸の鬼謀、父弟と袂を分かってまで真田家を存続させた信之。そして猛将信繁。 やっぱり真田はロマンがあるよな。 出店で六文銭のタオル買っちゃいました。 ![]() ![]() |
●2019年8月11日登城 エーケーアイオーさん |
53城目 |
●2019年8月10日登城 ハマッハさん |
真田の本拠地です。 |
●2019年8月9日登城 アルウェンさん |
上田駅より徒歩10分ぐらいです。 スタンプは上田市立博物館にあります。 展示物はちょっと物足りないかな。 (松代城の真田宝物館を見た後だったので、そう思ったのかも) 真田神社の御朱印は、人が多いので結構待たされます(番号札をくれます) ![]() ![]() |
●2019年8月8日登城 おじさん |
甲府に住んでいた2004年頃までは何度か行ったことがあったけど、東急ハーヴェスト蓼科に連泊し、スタンプのために長女、次女と来訪。炎天下でいい天気だった。前日に浅間山が噴火したが、大事には至らず。![]() ![]() ![]() |
●2019年8月8日登城 kinokokanaさん |
城下らしい街でした。 スタンプと共にお土産も買いやすい。 少し車を走らせて山に向かうと、真田城跡があり、そこの眺めも素晴らしかった。 |
●2019年8月6日登城 じろこさん |
車で 以前車をとめた場所が入れないようになっていて、南側の駐車場にとめました。 櫓の観覧券売り場でスタンプを押したのですが、ちょっとくたびれた感じのスタンプでした。 真田神社も綺麗になっていて、期間限定の御朱印をいただきました。 |
●2019年8月5日登城 名犬クマちゃんさん |
真田! |
●2019年8月4日登城 ゆうさくさん |
67城目![]() ![]() |
●2019年8月4日登城 もっくんさん |
日ノ本1の兵 |
●2019年8月3日登城 かるれさん |
10年以上前に登城してましたが、今回は日帰りでスタンプゲット! 異常に暑くて、少しばて気味でしたが、場所的には行きやすい所ですね。 風鈴の音で少し癒されました。 |
●2019年8月3日登城 かるれさん |
長野観光では、何度か行きました。真田丸放送後は、かなりな盛り上がりを感じました。 |
●2019年8月2日登城 ことりさん |
真田人気で観光地化がしっかりしていた。真田石は一見の価値あり。 |
●2019年8月1日登城 素人城主さん |
学生時代過ごした長野県 真田丸ドラマ以前に何度も何度も・・ スタンプの印影が荒かった。 |
●2019年8月1日登城 びびさん |
日時不明 |
●2019年8月1日登城 KI41さん |
切り立った崖際に立つ上田城、なるほどーと言った感じです。 |
●2019年7月28日登城 きよ京都さん |
敷地内、眞田神社にて絵馬をかきました。風鈴の音色が綺麗でした。 |
●2019年7月28日登城 たいし23さん |
61城目 天候晴れ 100名城登城のきっかけとなった、真田上田城に到着して少し興奮ぎみです。 スタンプは櫓門を通り抜けた発券場隣りに有ります。 南北櫓にも特に並ばずに入れました。 流石に櫓の中は暑いが、窓の近くは風が吹き抜けて以外に涼しく感じられた。 博物館の中も堪能して今日は上田で宿泊します。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年7月28日登城 strmrt0421さん |
上田市観光会館で押印のみ。ついでに御城印ゲット。正続35番目。 |
●2019年7月28日登城 鬼嫁さん |
17城目 観光用の無料駐車場があります。日曜日のお昼くらいの登城だったのですが、駐車場はかなり混んでいました。 大手門前の博物館別館内の休憩所にスタンプがあります。たぶん入館しなくてもスタンプを押せるのだと思いますが、私は入館券を購入したので、どうなのか良く分かりません。 |
●2019年7月27日登城 みやしんさん |
松代城より車で40分。上田市観光会館にてスタンプ押印。会館に真田正幸、幸村、幸隆の甲冑がある。上田合戦にて圧倒的兵力の徳川軍を2度にわたり退けた名城だ。![]() ![]() ![]() |
●2019年7月25日登城 八右衛門さん |
14/100 |
●2019年7月23日登城 かぴばら越後守さん |
![]() |
●2019年7月21日登城 紫熊大好きさん |
81/100 2回目の登城です。本城を入れて残り20城でいよいよカウントダウンです。 上田市観光会館駐車場に車を止め、今回は時間の都合から断念した上田城櫓、上田市立博物館を見学しました。博物館でスタンプを押し、城内を見学しましたが日曜日だったせいかポケモンゴーをしている人が(多分)かなりいて見学するのに邪魔でした。 |
●2019年7月17日登城 はるかダルさん |
松代城から高速に乗り上田市へ。駐車場から上田市観光会館でスタンプゲット。 登城日が水曜日のため櫓内の見学は出来なかった。 |
●2019年7月15日登城 pikaitoさん |
#67 |
●2019年7月14日登城 西やんさん |
小布施からの帰り道に上田で途中下車してお城巡りしてきました。上田城は3年前に訪れていて、2度目の参上となりました。今回は無料の案内の時間と丁度タイミングが合い案内して頂けて、楽しく観光できました? |
●2019年7月13日登城 mrepさん |
●2019年7月7日登城 まーにむさん |
松代をあとにした私は、上田市にやってきました。 もちろんここに来た目的は上田城でありまして、日本百名城めぐり第81城目となります。 真田三代の郷「上田城」、3年前の2016年に放映された大河ドラマ「真田丸」の時は随分賑やかだったことでしょう。 真田昌幸によって築城された上田城は、第一次・第二次上田合戦で徳川軍を二度にわたり撃退、難攻不落の城として知られています。 早速入城したいと思います。 城内には真田神社がありまして、参拝させていただきました。 櫓からの景色、上田市街地が一望です。 最後に、上田市立博物館を見学して、上田城めぐりは終了です。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年7月6日登城 義元さん |
gg |
●2019年7月6日登城 ながのりさん |
真田石の大きさに目を見張った。 威風堂々たる城門だった。 |
●2019年7月5日登城 Oiyanさん |
正面の駐車場に停め、左側の階段から登城、割と広い敷地内を一周しました。博物館の別館のバーチャル上田城紹介は見ものですが、少し酔いそうでした。![]() ![]() ![]() |
●2019年6月29日登城 レッシーさん |
松代城から一般道を通り、レンタカーで1時間で上田城へ到着。既に博物館は閉まり、スタンプは翌日に持ち越しですが、時間が許す限り、城内を見て回りました。 スタンプは明日8:30AMに博物館でゲット予定です。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年6月28日登城 トニーニさん |
上田城北東の駐車場がおすすめ。 右折入庫出来ないので、市役所の前を通り、大手前で右折し駐車場に行かれるとよいかと思います。 |
●2019年6月22日登城 ひごもっこすさん |
【75城目】 |
●2019年6月22日登城 旅m@s班さん |
無印15/100 通算21/200 小諸城と同日に訪問 小諸城とは打って変わって観光客が多かった 犬を連れていたため建物の中には入らず真田石や井戸を見て今回は終了 |
●2019年6月22日登城 templeさん |
第2次上田合戦、真田側、 ワンコと散歩 |
●2019年6月22日登城 足軽くんさん |
テンション上がる |
●2019年6月9日登城 あぱとちゃんみーさん |
流石の真田人気もあり周辺状況も含め良い感じです![]() ![]() ![]() |
●2019年6月9日登城 たかなりさん |
2019.6.9登城 |
●2019年6月8日登城 アヘラさん |
城のあとはお蕎麦で。 |
●2019年6月5日登城 みうだいさん |
20城目。 |
●2019年6月2日登城 あーさん |
33城目(33/200) 長野のお城巡り1泊2日の旅、2日目は長野駅から信越本線/しなの鉄道で上田城へ。 駅から左手へ進んで二の丸通りの緩い登り坂を登ると上田城。上田市観光会館2階でスタンプを押してからお城へ。尼ヶ淵側に下りて見上げる櫓は壮観です。 駅の近くのみすゞ飴本舗の本店に寄って、駅そばを食べて小諸へ向かいました。 |
●2019年6月1日登城 鈴木哲朗さん |
73城目。尼ヶ淵一帯から見る西櫓・南櫓の姿が雄大だった。かつて城の南側の崖下には千曲川の分流があり、天然の堀となっていたが、崖面がもろく崩れやすかったことから、築城以来保護対策が行われ、大規模な石垣が設置された。本丸に建てられた7基の櫓のうち、南・北・西の3基が現存する。1583年、真田昌幸が築城。家康が北条氏と和睦を結んだ際、真田氏の所領である沼田領を北条氏に引き渡すとしたため、昌幸はこれを拒否し、家康との関係が悪化。1585年、家康が攻めるも城は落とせなかった。さらに1600年、関ヶ原に向かう徳川秀忠軍を上田城で迎え撃ち、結果的に秀忠の参軍を遅らせた。二度の上田合戦を経ても落城しなかったことで、真田武士の気概を天下に知らしめた。関ヶ原の戦い後、城は破却されるも、1622年に仙谷忠政が復興し、本丸や二の丸が改修されたが、忠政の死で未完に終わった。![]() ![]() ![]() |
●2019年6月1日登城 アトムさん |
80 |
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん |
登録時点でスタンプ捺印済み |