トップ > 城選択 > 甲府城

甲府城

みなさんの登城記録

3984件の登城記録があります。
3801件目~3850件目を表示しています。

●2008年6月22日登城 もののふさん
櫓内の管理人室にスタンプがあります。
ノックして声を掛けると出してくれました。

甲府駅前なので、電車でも近いです。
車だと公園の無料駐車場があるのですが、日曜なのになぜかチェーンが・・・。
有料がいくつかあるのでそこに停めました。(涙)
●2008年6月15日登城 kuritakaさん
石垣がすごいですね。
稲荷櫓のスタンプは入り口入って右の管理室の中にあります。管理人さんを呼ぶ方法がないのですがなぜか向うから気づいてくれました。
●2008年6月14日登城 MAX1969さん
11城目
天守はないものの、天守台を初め、石垣が立派でした。
天気に恵まれれば、天守台から富士山が見えるそうですが、今回は曇っていて、見えませんでした。

スタンプは恩賜林記念館で押しました。
状態は良好です☆
●2008年6月14日登城 かずさん
10年ぶりに行ってみたら、石垣がかなり復元されてました。
天守台からの見晴らしは最高です
●2008年6月14日登城 武士道さん
25押目
初の山梨県入国!盆地だからか、暑い!というのが最初のイメージであった。(暑がりだから、余計に)甲府市に着いたときには正午もまわっていたので、「ほうとう」を食べてから甲府城に。平成16年に再建した稲荷櫓に行き、スタンプを押す。状態は良好!再建したてなのか、木の香りがよいね!!櫓を出た後は天守台に登り、街を眺めるのもまたよかった。
●2008年6月13日登城 三郎さん
天守台まで前日のうちに攻めていましたが、朝から再度じっくり攻城し
時間前でしたが、8時頃スタンプをゲットしました。富士山の眺めがすばらしかったです。
●2008年6月11日登城 ケビンさん
34城目。
甲府駅のすぐ近くです。

全て無料で見学出来ます。

スタンプは稲荷櫓で押しました。
●2008年6月8日登城 ちんさんさん
こちらも去年行ってましたが、スタンプのために再登城。
歩くとかなり広大だったのが分かります。
スタンプは恩賜林記念館の方へ移動してました。
そちらには観光ガイドの方がいらして、いろいろ教えて下さいました。
スタンプの状態は良かったです。
●2008年6月4日登城 ミツネンさん
石垣が良かった
●2008年6月1日登城 Mickeyさん
天守台からの甲府盆地の見晴らしが素晴らしい。
●2008年5月27日登城 ボンゾさん
3城め。
昼休み時なので、弁当食べたり、休憩してる会社員の人が多かった。
市民の憩いの場って感じ。

まるでピラミッドのように、天守台の周りを堀まで段々と石垣が囲ってるようで、立派なものだった。

スタンプは稲荷櫓の中の管理事務所。扉をノックすると、管理人のおじさんがスタンプ持って出てきてくれた。

駅の反対側も発掘調査や復元をしてる様子。また数年後に来てみたい。
●2008年5月26日登城 きーみーさん
ついでに
●2008年5月19日登城 こうじくんさん
月曜日は駐車場などは休みでしたが、スタンプは押すことができました。インクの状態も良好です。街中にあるので、なかなか大変です。
●2008年5月18日登城 利長さん
本日3城目、雲行きもあやしくなってきたが、なんとかセーフ
スタンプの状態も良好
天守閣跡の石垣も立派、
●2008年5月15日登城 電車小僧さん
スタンプは恩賜林記念館でも押印できますが、稲荷櫓で押印しました。櫓の内部は無料で公開されており、甲府城に関する説明や展示品などがあります。
私がスタンプを押印した後、同じスタンプ帳を持ったサラリーマンと思われる「同業者」の方が押印されていきました。出張で甲府に来られて、そのついでに寄られたのでしょうか?
●2008年5月12日登城 きーみー(^ω^)さん
スタンプ環境○
●2008年5月11日登城 サラゴンさん
5城目。
長野の帰りに登城。
天守閣がなかったけど、ボランティアの方が色々説明してくれた。
●2008年5月10日登城 アムロさん
土日には24将スタンプラリーがやってます。
山手御門にいってみてください。
●2008年5月10日登城 かあきちさん
16番目の登城。
社内行事が雨天中止となり中途半端な時間ができたので、後回しにしていた近所の山梨2城へ行くことに。甲府城と武田氏館の中間地点の寮にいる為、共に徒歩圏内でしたが雨だったので車で出発。
他に見学者はほとんどなく、傘をさしながらのんびり散策しました。何度も来てますが、あらためて見ると石垣は見事ですね。
恩賜林記念館でスタンプ押印。状態は良好でした。
●2008年5月10日登城 Je me souviensさん
19城目。しとしとと冷たい雨が降っていましたが、濡れるのも厭わず見事な石垣の写真を撮り続けていました。稲荷櫓は係の方が丁寧に説明してくれます。
●2008年5月10日登城 重兵衛さん
第8城目
石垣が立派なだけに、建物が欲しいです。ここの立地は城らしくないですね。写真を撮ろうにも、後ろのごちゃごちゃした景色が写ってしまい、興ざめです。街中なので、仕方ないのでしょう。どうせなら、完全に再建して街のシンボルにして欲しいですね。今は、とにかく中途半端な感じです。
●2008年5月6日登城 hamuさん
ハンコの位置は少し離れたところに変わっていました。ハンコの前に座っていた職員の方が大変親切でした。
●2008年5月6日登城 魚周糸文さん
復元整備がとても進んでいて説明書きも多く親切。
天守台から富士山が見えますが、電波塔が邪魔して残念!
スタンプは恩賜林記念館に変わってます。
●2008年5月6日登城 にゃ〜ん♪さん
再登城。
甲府城内 稲荷櫓で スタンプ  
           _□ヾ( ̄∀ ̄*) ぽちっ

 本日は 晴天なり 山々が 映えて (・∀・)イイ!!
●2008年5月5日登城 kentarohmaさん
【3城目】
ここの見所は何といっても石垣でしょう!
多量の石垣に圧倒されます!
落書きというか、名前とかが沢山彫られているのが残念ですね。
ああいうのは、やめて欲しい!
●2008年5月4日登城 ★やまっちさん
天主が復元されていたら、かなり立派な城ですね。
●2008年5月3日登城 緑茶派さん
3城目。
でもここは公園です。 間違いないです。
高い石垣が大変立派でキレイです。
昔からのものではなく最近になってきれいに修復されたんでしょうね、でもウロウロと歩き回るのが好きなのでこういうところは大好きです。
ただ天守台から富士山が見られなかったのは残念でした。

スタンプの場所は変わってますね。
舞鶴城公園管理事務所は5時までですが、
恩賜林記念館は4時半までなのでご注意を。

登場後は名物のほうとうを食べに小作 甲府駅前店へ行きました。
駅から歩いてすぐなのでオススメです。
かぼちゃほうとうを食べたんですがボリューム満天。
おいしかったですよ。
●2008年5月3日登城 まっつぅさん
武田氏館の次に訪問。

ボランティアのガイドさんの熱心ぶりに感心しました。
スタンプも良好。
●2008年5月2日登城 まさひこさん
石垣だけですが見る価値大です。
町の真ん中にありますがのどかでいいところです
●2008年5月1日登城 あっつーさん
●2008年4月30日登城 しびすけさん
初登場。何度も甲府にはきてますが初。こんなに大きい。ちょっと公園になりすぎていて。スタンプはきれいです★★
●2008年4月29日登城 マジでお城大好きです。さん
2城目
2009年8月再登城。
全体的によかったと思います。
スタンプを押すところのボランティアの方が丁寧にいろいろ教えてくださいました。
●2008年4月28日登城 旅人の福さん
あまり時間に余裕がなく、ゆっくり見ることができませんでした。またの機会に、ゆっくり見てみたいです。
●2008年4月27日登城 浦和るさん
とても綺麗な公園でした。駐車場があるのに使えなかったのが残念。
●2008年4月27日登城 ミップーさん
12城目です。
線路際の有料駐車場に止めました。
●2008年4月22日登城 オシロダイスキさん
 桜吹雪の高遠から国道152号を茅野まで行き国道20号から国道52号を道なりに行き県道31号の右手に甲府城(舞鶴城)に着きます。お城には駐車場がありますが鎖で封鎖されていますので県庁の駐車場に停めようとしたら断られました。それで付近の有料駐車場を捜してなんとか稲荷曲輪のそばの百貨店の駐車場に入れました。

 入場料は無料で、稲荷曲輪から稲荷櫓、天守台、甲府水害の際の明治天皇の寄進に感謝の謝恩塔、二の丸、鉄門、恩賜林記念館で100名城のスタンプを押して鍛冶曲輪から県庁方面に出ました。

 城内は綺麗で良く整備されています。明治天皇の謝恩塔や石を割るための矢穴の跡などについてボランティアの方に懇切な説明を受けました。スタンプの押印も恩賜林記念館まで連れて行ってくださいました。時間が押してきましたので次の武田神社に向いました。
●2008年4月20日登城 mikehime1059さん
ようやくげっと!
●2008年4月15日登城 フェイルさん
朝早かったからあんま撮ってなかったな
●2008年4月13日登城 ちゃあさん
車で訪問。駐車場有料。滞在時間1時間。
ドライブがてら寄りました。
駅前の駐車場にとめたのですが、街の中心部にあるため駐車場代が高かったです。
●2008年4月12日登城 戦国株さん
祭りが開かれていたので駐車場探しに苦労しました。
資料館では五月蝿いくらいガイドの方が案内してくれてましたw
インクは薄いと事前に教えていただいたので、きれいに捺せました。
城というよりのんびりした公園といった感じです。
公開されている櫓は小さいながらも内部展示が充実していて好感が持てました。
●2008年4月12日登城 紀州人さん
周辺の駐車場を捜すのに一苦労。意外に石垣が立派。

2016.12.11再訪
甲州街道を歩いた際、寄り道して登城。
鉄門が再建されていた。
●2008年4月11日登城 田中遊客さん
9城目
スタンプは恩賜林記念館にあります。
●2008年4月9日登城 かなちゃんさん
 10城目甲府駅より徒歩すぐ、見どころは天守台、石垣、堀くらいか!復元大手門は線路を挟んで反対側にある。
●2008年4月7日登城 小弟弟皇帝さん
2城目
場所的には駅に近くて楽でした。
徳川譜代の城として風格はあります。
●2008年4月7日登城 小妹妹女王さん
2城目
甲府駅の傍で楽に登城できました。
●2008年4月7日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん
2城目
甲府駅のすぐ側にある城跡です。
さすが?川譜代の城と思わせる雰囲気があります。
●2008年4月6日登城 おかてつさん
武田氏館とともに訪ねました。ふだんは中央本線特急あずさの車窓から見るだけでしたが、改めて立派な石垣でした。天守台跡に立ち、この城が取れなかった新撰組の無念を思います。ちょうどこの日は中央線をSLが走り大賑わいでした。
●2008年4月6日登城 かようさん
小瀬競技場でのJリーグ観戦終了後、バスにて甲府駅に戻り、駅裏の城跡へ。
近年復元された稲荷櫓内で先ずスタンプを押し、城内を見学。

石垣はその石積みなどの構造はよく残っているのですが、他の方も書いているとおり表面を硬貨か鍵のようなもので削ったような落書きが特に天守台の石垣に目立つのが残念です。

【21/100】
●2008年4月5日登城 摂津守さん
『5城目』
駅から徒歩5分程度だったのですが、この日甲府では信玄公祭りが開催されており、街中すごい人出・・・当然、舞鶴城公園もすごい人でした・・・天気が良かったので、天守台から富士山が見えました。
個人的には、やはり天守台が見事と思いました。
●2008年4月5日登城 福光の干し柿さん
004城目
富士宮で焼きそばを食べてから身延線で甲府に行き、武田氏館と甲府城でスタンプゲット。
信玄候祭りが開催されていて、紙の兜のお面みたいなのを付けている観光客らしき人をよく見かけた。
スタンプの場所が変わっていて事務所の人に先導してもらった。
信玄候祭りのため出店いっぱいで人もいっぱいだった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ

名城選択ページへ。