3800件の登城記録があります。
3751件目~3800件目を表示しています。
●2007年9月25日登城 KDさん |
駐車場がないのでこっそり県庁に止めようとしたら追い出された。謎のモニュメントがそびえる。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1890.html(先行公開) ![]() ![]() |
●2007年9月23日登城 KKK家族さん |
甲府駅の横です |
●2007年9月17日登城 Kum |
時間があったので、甲府城のことについていろいろお話を聞かせていただきました。 |
●2007年9月17日登城 おイタ兄さん |
コインパーキングに車を停め〜 管理事務所でスタンプを押す! ※70城目 |
●2007年9月16日登城 黒王松風さん |
期待していなかったけど、石垣が立派で、気に入った場所。 |
●2007年9月16日登城 神奈川県民さん |
甲府城は武田氏滅亡後に築かれた城で、江戸時代を通して徳川家から重要視された城です。小旅行にはちょうど良い所にあり、また天守台からの眺めは美しかったです。 |
●2007年9月15日登城 ミューラーさん |
舞鶴城とも呼ばれた、かつての美しさは健在です。 天守跡から一望できる甲府市内の景色に目をうばわれます。 |
●2007年9月15日登城 よーよーさん |
![]() 【交通手段】電車・徒歩 【過去登城】有り 【感想】城が甲府駅をまたいでいる。天守台の大きさから天守閣の壮大さが想像できる。 ★★★ |
●2007年9月11日登城 ドキドキパパさん |
駅前のせいか、駐車場が無かったようです。 (発見できなかっただけでしょうか?) ドーミーインが、新しい・安い・温泉大浴場付でオススメです。 朝食バイキングも付ます。 |
●2007年9月9日登城 たぶちゃんさん |
当日は駐車場がなく(いつもないのか?)近くの有料駐車場に止めました。 |
●2007年9月9日登城 しげぞうさん |
稲荷櫓の管理人さんに「日本中いろんな所に行けて楽しいねえ」 と言われたので「予算的に苦しいです」と答えました。 |
●2007年9月9日登城 ジャンボさん |
甲府駅から徒歩で向かいました。 武田信玄が作らないような城郭だったので疑問でしたが、武田氏滅亡後のものと知って納得しました。 天守台からは甲府駅構内が見渡せるくらい近いです。 あと、エジプトのようなオベリスクが建っています。 スタンプは良好でした。 |
●2007年9月9日登城 パンダさん |
5城目 午前中に昇仙峡へ行って、その後甲府城、武田氏館と続けて回ってきました。 ボランティアガイドの方が親切にも案内して下さり、いろいろとためになるお話を聞くことができました。 天守台の石垣は風格があります。 なお、甲府駅南口の駅前広場に武田信玄公像があります。 |
●2007年9月8日登城 まさTさん |
【10城目】 期待していなかったが、石垣が沢山残っていてすばらしかった。 スタンプが櫓に無く仕方がないので管理事務所に行ったら張り紙があり、結局最初通ってきた記念館にある事が分かった時にはガックリ。 |
●2007年9月8日登城 もののふさん |
“風林火山”ゆかりの地を巡りに山梨を訪れた時に寄りました。 近くは何度も通っていましたが今回初登城となりました。 ここの石垣も圧巻! 再建された櫓も城郭の雰囲気を醸し出すのにいい演出をしているように思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年9月7日登城 千一休さん |
遊亀橋を渡って入城。 と言っても公園なので無料。 駐車場が不便。 本丸跡のモニュメントが無粋。 |
●2007年9月5日登城 2時さん |
石垣に落書きがあったw |
●2007年9月2日登城 kikuさん |
甲府駅より約5分と駅から近くアクセスがよい。列車乗り継ぎの待ち合わせ時間で登城。天守閣がないのがさびしい。 |
●2007年9月2日登城 ウサコさん |
駅から近くて行きやすいです。 |
●2007年9月2日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆☆![]() ![]() |
●2007年9月1日登城 トメ吉さん |
天守台からの眺め良かったです 情報コーナーの方が親切で話しを聞かせて貰いました |
●2007年9月1日登城 土成女子きんさん |
石垣が見事。また復元櫓もよい。いろいろ復元整備されてきているのでまた来てみたい。非常に見ごたえがあった。 |
●2007年8月31日登城 FGファンさん |
JR中央本線『甲府』駅より徒歩。 |
●2007年8月29日登城 あきらっちさん |
駐車場がなくて困りました。 |
●2007年8月18日登城 figaroさん |
直接の戦闘が行われていない事もあり、石垣等の遺構がよく残されています。最初に築かれた石垣を後に修復した為、一つの石垣に2種類の積方が混在している部分など、興味深く見学できました。![]() ![]() |
●2007年8月17日登城 オジサンさん |
朝一番乗りでした” |
●2007年8月17日登城 オキシゴさん |
夫婦で登城、思ったより良かった。 |
●2007年8月17日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
最初に行った2つだ・・・ |
●2007年8月16日登城 じろーさんさん |
真夏に行ったので干からびるほど暑かった。ボランティアのおじさんが親切に案内してくれました。 |
●2007年8月15日登城 おやじーにさん |
7城目甲府城(舞鶴城) まずは近い関東甲信越地区を制服すべく、1泊小旅行(遠征)。甲斐の国(山梨県)へ。 甲府城も2回目の登城、前に行った時は石垣と天守台だけだったのが、稲荷櫓が復元され、門や石垣も整備、きれいな城址公園になっていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年8月11日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
12城目。 駅から徒歩すぐですが、アップダウンが多く、真夏の酷暑の下では結構しんどかったです ( ^ ^ ;; |
●2007年8月6日登城 ☆おとさん☆彡さん |
2008年6月10日再登城。 山手門が完成していました。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年8月2日登城 イーグルさん |
到着が17時前だったのでスタンプ場所の情報コーナーが閉館してましたが、問い合わせるとスタンプを押させてもらえました。 |
●2007年8月1日登城 こうしゅう・あらたさん |
武田氏館の後に登城。 つい先日、城内を一周した後だったので、スタンプのみで帰りました。 |
●2007年7月30日登城 KUROさん |
予想に反して大きく立派な石垣に感動しました。ただ、オベリスクが城の中に立っているのには違和感を感じました。 |
●2007年7月29日登城 skobaさん |
![]() |
●2007年7月29日登城 おぎさん |
![]() |
●2007年7月28日登城 おじゃまネコさん |
甲府駅のすぐ前、舞鶴城公園が甲府城です。石垣がすごいです。 スタンプは公園内稲荷櫓が資料館になっていて管理人室がありそこで押せます。 スタンプの絵柄はこの稲荷櫓の裏側から見た風景だそうで、稲荷櫓から下の公園へ降りる途中で振り向くとたしかにその絵になっています。 |
●2007年7月24日登城 くまさん4160さん |
二つめです。 |
●2007年7月22日登城 まさたかさん |
午前11時ごろに訪れたのですがスタンプは稲荷櫓には無く、管理事務所にありました。 |
●2007年7月18日登城 テラさん |
武田神社に行った際はこちらも必ず寄ります。 |
●2007年7月7日登城 徹太郎さん |
駐車場を探してうろうろ。結局、有料駐車場に止めました。 |
●2007年7月6日登城 papatiさん |
![]() 本丸跡まで上ると息が切れました。 駐車場は有料なら商店街付近にあります。 |
●2007年7月1日登城 octavianus30さん |
2005/1/14 |
●2007年6月24日登城 ゆ〜みんさん |
石段がものすごく高かったです。昔のひとは足が長かったんでしょうか??? |
●2007年6月24日登城 てつやまさん |
【好】予想に反して立派な石垣。再建意欲のある行政。 【嫌】雨降ってた・・・。 【スタンプ】稲荷櫓の入口。 【駐車場】駅の近くなので駐車場の空きを探すの大変だった。 【メモ】有名ではないけど立派な石垣の残る城です。 少しずつ復元していくような気配です。 近くの躑躅ケ崎館とセット見学がお得です。 晴れた日に再登城したい。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年6月24日登城 どーまさん |
記念すべき1城目 今考えると、まさかこんなにハマるとは思っても見ませんでした。 駐車場を探すのに苦労しました。 駅近く(というか、縄張りの中に駅が出来ていた)でかなり市街地化されていましたがそれでも天守台周辺は公園として整備されていて、石垣もしっかり残っていて結構良かった。 但し、行ったとき雨だったのが残念。 |
●2007年6月19日登城 s.wさん |
稲荷櫓で押印。駅をはさんで北側にも城跡が整備されています。 |
●2007年6月12日登城 真田の六文銭さん |
22 |
●2007年6月10日登城 六文銭さん |
石垣 |