トップ > 城選択 > 甲府城

甲府城

みなさんの登城記録

3973件の登城記録があります。
3701件目~3750件目を表示しています。

●2008年10月11日登城 KAILさん
本日最後の登城。 武田神社からタクシーで。
やっぱり1日に3城は大変でした。 
ここは駅から近いからよいですが。
スタンプは稲荷櫓でGET。 管理人とお話。自分のすぐ前に来た方が60城くらい
行かれている方だったそうだ。
100名城行かれてる方が最近けっこう増えたような気がする。
●2008年10月11日登城 タップさん
武田神社より徒歩で訪問、稲荷櫓にてスタンプ。櫓内には甲斐府中城のスタンプが4種類ありました。城内はよく整備され、石垣はすばらしかったですが落書きが見受けられ残念でした。ベンチで昼食をとり、バスで武田神社駐車場まで戻りました。

満足度・・★★★☆☆
●2008年10月11日登城 カープさん
普通だ
●2008年10月10日登城 湘南のホークスファンさん
松本や諏訪へ寄る途中に甲府止まりの電車に乗ることが結構あったため、甲府城へは何回も行く機会があった。
初めて行った当時は稲荷櫓も建っていなかった。
稲荷櫓は無料で入場できます。(なんかありがたみを感じてしまう)
天守台を中心とした甲府盆地を見渡すことができます。
公園の管理事務所へ行ったがスタンプは西側の展示館にあると走り回って、最後にスタンプを押しました。
●2008年10月10日登城 yascanさん
無料だけど、すてきな城址です
●2008年10月5日登城 次男さん
お土産に購入したのは、信玄餅と信玄桃
●2008年10月5日登城 zenzenさん
 スタンプのところのおじさんが自分で行った場所のスタンプを見せてくれました。
●2008年10月4日登城 どぅさん
甲府駅のすぐそばなのでアクセスは便利です
●2008年9月28日登城 尾張守さん
登城20城目
●2008年9月28日登城 小川伊豆の守さん
第20城目
●2008年9月27日登城 mgsknさん
登城日、管理事務所ではなく、スタンプは恩師林記念館で押しました。
2回目、午前9時になる前に行ったときは記念館は開いてませんでしたが、稲荷櫓は開いてました。
●2008年9月26日登城 たうさん
横浜から三重への移動中、寄り道
帰りのルートは覚えているのに行きのルートが
どうしても思い出せない…コワ。
●2008年9月22日登城 ころくさん
JR中央線の甲府駅から山手御門が見えます。
で、出張の時にこの門だけを見ていたいので、小さいのかな?と思ったら、、、
自分、間違っていました。甲府城とてもりっぱでした。
●2008年9月21日登城 城好きさん
3城目
●2008年9月15日登城 おかきさん
天守閣はないが、ここの天主台に上ると甲府の街が一望できる。
●2008年9月15日登城 masahiroさん
電車で訪問。
中央本線で城跡が分断されているのは残念だが、石垣がよく残っている。
●2008年9月14日登城 daisyさん
八王子、武田氏館、と回って、最後に訪問しました。
見事な石垣ですね。
駅に近く、行きやすい城郭トップ10に入るでしょう。
●2008年9月14日登城 GUNさん
石垣の切り出し跡などが綺麗に残っており感動しました。
●2008年9月13日登城 STIさん
稲荷櫓でスタンプを押印しました。現在は舞鶴城公園として石垣など綺麗に整備されていました。天守閣の再建も検討しているようですが、35億かかるとの事。想像も付かないほどの費用に驚きました。しかし、最近の景気の動向から、なかなか再建は、難しい状況にあるようです。稲荷櫓の話し好きなおじさんに教えてもらいました。周辺に駐車場が少ないとの事でしたが、県庁の駐車場ですとか、山交百貨店、など
結構ありました。山交百貨店付近のコインパーキングが、稲荷櫓からすぐ近くで5分かかるかどうかの距離でした。
●2008年9月13日登城 うめきちさん
山梨市で行われたJRのウオーキング大会に参加した後、甲府に行く。まずは駅前の甲府城へ。稲荷櫓の管理人室をノックすると、スタンプを手に持った管理人さんが出てきた。スタンプを押した後、しばし歓談。ここにきて、100名城のスタンプを求めてくる人が激増しているとのこと。
●2008年9月13日登城 Seiryuさん
★9城目。山梨県遠征。平成21年7月12日に2度目の登城。

【アクセス】
 甲府城はJR甲府駅南口から東へ徒歩スグ。山手御門は甲府城から陸橋を渡ってスグ。ともに電車内から見えるし・・・。
【見どころ】
 やはり野面積みの石垣。天守は無くとも迫力とデカさに感動。
 丁寧に復元された稲荷櫓もカッコイイし、内部の展示も映像メディアあり、模型あり、で楽しめました。
 甲府城内の稲荷門・鍛冶曲輪門・内松陰門の見学も忘れずに。
【スタンプ】
 稲荷櫓内の職員に一声掛けてゲット。状態良好でした。他にも甲府城独自の大きなスタンプあり。
●2008年9月10日登城 おじさん
来る度に、新しい櫓や門が復元されている気がする…
●2008年9月8日登城 kinkin23さん
(スタンプの色)  緑
(スタンプの種類) シャチハタ
(インク状態)   うすい
(駐車場)     近くのパーキング
(拝観料)     無料
(休館日)     月曜日(祝日は開館)、祝日の翌日、年末年始 櫓に入れません。 
(営業時間)    午前9時〜午後16時
(スタンプ帳 全国版) 2008,9/8現在 なし
(スタンプ帳 地域版) 2008,9/8現在 なし
56城目
あいにく月曜なので稲荷櫓にはいれませんでした。
●2008年9月7日登城 かずさんぐさん
稲荷櫓の方にスタンプを出してきてもらえました。(ありがとうございます)
稲荷櫓は見学無料でした。
●2008年9月7日登城 Mr.サムライさん
駅から近いので便利です。
●2008年9月7日登城 わしさん
八城目。
JR中央線甲府駅より徒歩5分弱。
電車内からすでに、線路沿いに石垣が見えます。この野面積の石垣が実に素晴らしい!
再建された稲荷櫓や、線路を挟んで反対側にある山手御門の中には色々な資料が展示されてます(どちらも入館無料)。
スタンプは公園管理事務所内にあるやつを捺しました。稲荷櫓内にもあるみたいです。
管理事務所のおじさんが城内を案内してくれました。気ままに見て回りたかったので、はじめ声をかけて頂いたときは丁重にお断りしたんですが、お話を伺ってるうちに、なし崩し的に「やはり案内してあげるよ」ということになり、断りきれなくて…。でも、今となっては案内して頂いてよかったと思ってます。甲府城にまつわる専門的なお話、コアなお話を聞くことができました。ありがとうございました。もちろん無料で案内してくれるので、興味のある方はどうぞ。
●2008年9月6日登城 メンフィスさん
稲荷櫓の管理人室にてスタンプを押しました。管理人室は扉がしまっているため、注意が必要です。ノックをしたら、管理人さんが出てきてくれました。
●2008年9月6日登城 みつKIMさん
九城目。 なかなかに広大で見所も多い城です。ここも二回目です。
 最近になって復元された櫓の一つが、線路をはさんだ向かい側にあり、どうやって行くんだろうと首をかしげました。
●2008年9月6日登城 りょうさん
友人と2度目の登城です。
階段の1段ずつが高くなっており、とても広く感じました。
●2008年9月5日登城 天守大魔王さん
32城目。
スタンプの状態は良好です。
石垣が凄い。でも暑かった・・・
●2008年9月5日登城 天守大魔王GMJさん
32城目。
●2008年9月1日登城 やんくさん
これまたJR化が否めない城です。

門なども復元されてますがやや残念でした。
●2008年9月1日登城 まよたまさん
2城目。
●2008年8月31日登城 なのこさん
<20城目>
自宅から一般道で3時間半。
くねくねの山道・甲州街道を車で向かいました。
駐車場はあるけど、予約制で身障者対象だそう。
なので近くのコインパーキングに停めました。
スタンプの場所は公園管理事務所から恩賜林記念館に移動になったようです。
で、この記念館に行ったら甲府城を無料で案内してくれることが判明。
ボランティアで案内を行っているそうですが、
何も知らなければ素通りしてしまうだろうところを
説明してもらって得した気分です。
自分で予習していくのももちろんいいけど、
それにプラス案内がつくとやっぱり思いいれもひとしおになるし、
記憶にも残る。
甲府城は石垣がほんとにすごかったです。
●2008年8月28日登城 すーさんさん
規模は大きいが、作っている感じ
●2008年8月23日登城 恋の城さん
JR「甲府」から徒歩5分
一条小山に築かれており、天守台から甲府市街がよく見える。
スタンプは、稲荷櫓管理人室で
●2008年8月23日登城 たなけんさん
3城目 小雨
たまたま地元のお祭りで、屋台が並んでました。
石垣が見事ですね。資料館は簡素。

入館料:0円
●2008年8月23日登城 つばくろうさん
スタンプの状態はまずまずでした。
●2008年8月23日登城 みぃさん
4城目!ぶどう狩りのついでに!近くの竹田氏館の後に行った!
●2008年8月22日登城 ガンバさん
16城目
●2008年8月16日登城 こにたんさん
駅前で行きやすかったです。
●2008年8月16日登城 NGTHRAKさん
甲府城
●2008年8月15日登城 とととさん
箱根から甲府までそんなに距離がないので昼までには
到着できると思っていたのが間違い。到着したのは
14時ころ。

駐車場は山交百貨店地下駐車場。すぐ城の隣だが、1
時間400円の出費はイタイ。(ある程度の買い物を
すると無料で駐車できるようなので、ここでおみやげ
を買うのもいいのかもしれない)

甲府城の入場料は無料。スタンプをもらうとボランテ
ィアの方にいろいろな話をしていただいた。

天守台の石垣に落書きが目立つ。無料の公園で、しか
も観光地だとこういう被害にあうのか。。。
●2008年8月14日登城 seashowさん
駐車場は周辺の有料駐車場を利用。専用駐車場は身体障害者&団体用ということでチェーンがかけてありました。北側の歴史公園にも駐車場がありました。こちらは未確認ですがもしかすると無料で停めれたかも・・・です。

遺構は門や土塀・稲荷櫓など復元されたものが多いですが、立派な石垣はなかなかの見ごたえがありました。堀もほとんどが埋められていますが、周辺の道路がそのまま堀跡になっているので、ある程度の推定はできました。

スタンプは皆さんの意見に従い稲荷櫓で押しましたが、状態は良好でした。
●2008年8月14日登城 よしさん
49城目。武田氏館に引き続き同僚と二人で訪問。初登城。駅チカです。線路の向こう側には山の手門が見えます。(こちらは訪問していません)
天守閣がないせいなのか、甲斐と言えばやはり武田なのか、私自身も甲府城(舞鶴城)は認識が薄かったのですが、いえいえどうして立派な城跡です。4年前に再建された稲荷櫓の展示内容やビデオもよかったですし、天守台や石垣も立派でした。南側の堀を隔てて見るお城も雰囲気がありました。
甲府は盆地で暑いですが、蒸し暑さは余りなく、時折吹き渡る風は気持ちよかったです。
一旦東京に戻りましたが、今夜はこの後、青春18切符をフル活用で、発売と同時に何とか取れた夜行快速電車の「ながら91号」で名古屋に向かいます。
●2008年8月14日登城 内膳さん
3回目です。
駐車場はあるのに常にチェーンが掛かってて入れません。
クルマで行かれる方はコインパーキングへ停めてください。
●2008年8月14日登城 我羅丸さん
山梨県唯一の本格的城郭、だという甲府城(舞鶴城)。
JR甲府駅から歩いて10分くらいで着きます。
土地柄、武田氏と関係ありそうな気がしますが、この甲府城は武田氏が滅亡後、徳川家康が築城して、その後の甲府統治に使われた場所です。
●2008年8月14日登城 みけねこさん
舞鶴城公園 稲荷櫓
●2008年8月13日登城 みけさん
002

甲府にありますが、武田とは関係ないお城です。
駐車スペースがなくて、ぐるぐる回ってしまいました。
石垣は立派なものです。
●2008年8月13日登城 こうもりさん
武田氏館の後、駅の反対側へ回って甲府城に行きました。
石垣や土塀がたくさん残っていて、結構興奮して見て回りました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ

名城選択ページへ。