3984件の登城記録があります。
3651件目~3700件目を表示しています。
●2008年12月13日登城 まつ2さん |
登城no6 |
●2008年12月12日登城 ロバ男さん |
68城目 |
●2008年12月10日登城 スズコウさん |
躑躅崎館から甲府駅までは一直線だったんですね。 北口から歩いて行ったら山手門なる渡櫓門が復元されていました。 線路を挟んで稲荷櫓と、なかなか良い眺めです。 陸橋の北側の歩道橋の少し上ったあたりから山手門、稲荷櫓、天守台、富士山が一緒にカメラに収まります。 |
●2008年12月9日登城 モモ太さん |
20城目 武田氏館から10分で甲府城に到着。 稲荷櫓管理事務所に言って、スタンプを出してもらう。 きれいに整備された公園で、石垣が見事だった。 |
●2008年12月7日登城 emilioさん |
冬に行けば遠くに富士山がきれいに見えます。 【オススメ】 ・ほうとう小作 |
●2008年12月6日登城 らくらんどさん |
後ほどレポートします |
●2008年12月6日登城 CYCLONEさん |
18城目。 舞鶴城公園近辺の有料駐車場に車を停め、ほうとうを食べた後に登城しました。 石垣の良さが印象的でした。公園だけあってなかなか広いです。 スタンプは管理事務所で押印しました。管理事務所のおじさんも100名城の散策には 興味があるそうですが、「ここの仕事があるうちはなかなかね・・・」と残念そうでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年12月6日登城 CLIN★さん |
過去記録より |
●2008年11月29日登城 jinさん |
20城目! 駅から歩いてすぐです。 |
●2008年11月29日登城 tsuccheeさん |
高石垣がそびえる城跡は駅から近いにもかかわらず、高低差の大きい小山といった感じで、隅々まで見るのには時間と体力が必要です。昨年、甲府駅北口にできた「甲府市歴史公園」にも、甲府城の一部「山手御門」の枡形虎口が復元されています。 |
●2008年11月28日登城 八幡太郎さん |
綺麗に整備された公園でした。石垣がすごい。 |
●2008年11月28日登城 りえさん |
稲荷櫓でスタンプ押しました。 とても綺麗な状態のスタンプでした。管理人のおじさんもとても親切でした。 時間がなくてじっくりと見られなかったのが残念です。 |
●2008年11月28日登城 岡峰光舟さん |
躑躅ヶ崎館とあわせて。石垣の落書きがひどい。 |
●2008年11月28日登城 岡峰 光舟さん |
石垣の落書きがひどかったです。 |
●2008年11月25日登城 攝津之守立派の助さん |
天守閣跡地でガイドさんの説明を受けた。武田信玄の辞世の句を書いた短冊を頂いた。 「幾年か我が身ひとつの秋を経て 友あらばこそ月を見てまし」 ガイドさんありがとう |
●2008年11月25日登城 もっとさん |
10 |
●2008年11月24日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() |
●2008年11月23日登城 masa. kさん |
石垣は壮大でした。稲荷櫓をパンフのようなアングルで写真に収めたかったです。 |
●2008年11月23日登城 スルルさん |
31城目 高々と積み上げられた石垣は圧巻。 |
●2008年11月23日登城 いーぽん父さん |
スタンプ設置場所が管理事務所からすぐ近くの恩賜林記念館に変更になっていました。 |
●2008年11月23日登城 まややさん |
再建された現代風の城。情緒があまり感じられないかも。通称は舞鶴城。これまた地元の人々に愛されてました。甲府駅からすぐでとても行きやすい。駅前はあちこちに武田菱がみられ、観光客だけでなく、地元の人も利用するほうとう店などもあり、ご当地グルメも満喫できます。 。管理事務所の方々も親切丁寧な方でした。 |
●2008年11月22日登城 風雲児さん |
恩賜林記念館で押印。 係の方に話しかけられ、日本城郭協会の副会長さんが来て きちんと管理して欲しいとの話をされたとか。 |
●2008年11月21日登城 蛙さん |
甲府城です。 天守台から甲府市の町並みや富士山が一望できます。 すぐ近くの武田神社には寄らず…リベンジします。 |
●2008年11月19日登城 けいすけさん |
見学時間:1時間。石垣がとても綺麗です。城の真ん中に大きな塔が立っているのは…少し邪魔と思ってしまいました。 |
●2008年11月18日登城 satoshiさん |
壮大な石垣が、大天守を想像させます。 |
●2008年11月17日登城 とよみさん |
武田氏館から下り坂を車で移動。30分位で退場。 2011年2月20日に久しぶりにバイクを使って再訪、稲荷櫓東側の公園に駐輪。県都ならば駐輪場の整備をしてもらいたいものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月16日登城 大石さん |
駐車場が閉まっていてました。 |
●2008年11月15日登城 木村岳人さん |
19城目。 野面積みの石垣は荒々しさがあって素敵。南側の鍛治曲輪から見るとより石垣の迫力が感じられる。稲荷櫓、山手門(線路をまたいで反対側)などが復元されている。線刻画はもっと分かり易く展示してくれるとありがたい。一つぐらいしか分からなかった。 |
●2008年11月15日登城 くまくまさん |
6城目 スタンプ良好。管理事務所内で9時少し前でもスタンプを押せました。 思っていたよりも、綺麗に整備されています。 |
●2008年11月14日登城 ちゃーぼーさん |
第16城です。車を堀の近くのコイン駐車場(30分100円、平日なので結構空いてました)に停めて、城跡というか公園を散策しました。駅前の一等地にある割には、静かなたたずまいで、石垣や堀もまずまずです。丁度昼休みの時間だったので、ひなたぼっこの人が、ぱらぱら。スタンプは、恩賜林記念館で押しましたが、強めに押せば、なんとかなります。 |
●2008年11月14日登城 えびちゃんさん |
さすが石垣は立派であった。 |
●2008年11月10日登城 YASUBOUさん |
稲荷櫓が月曜定休で中に入れず。夕方近くだったので急いで情報館にて押印しましたが、インクが薄く取り寄せ中との張り紙が…。仕方ないので力いっぱい押したのですが、やはり真ん中がかすれてしまいました。 |
●2008年11月9日登城 いけぽんさん |
![]() 甲府駅の真ん前にあり、武田神社から車で10分足らずです。スタンプは稲荷櫓内(入場無料)で押せます。管理人さんに声を掛けて出していただきましょう。印影は大変きれいです。 公園として大変整備されていますが、他の方のご指摘通り石垣にたくさんの落書きを発見し、残念。天守台からの景色はなかなかのものです。 甲府駅前のデパートの駐車場に止めさせていただき、散策しました。2000円以上の買い物で2時間無料となるので、散策後雑貨を購入しました。 |
●2008年11月9日登城 よんふぁんさん |
20城目。 自身1年ぶり3度目の来訪で、念願のスタンプ押印でした。 櫓内(無料)の管理人室で保管されております。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月9日登城 まこぴさん |
稲荷櫓内の管理事務室に居るおじさんにスタンプラリーの事を聞き早速挑戦です。 素晴らしい石垣に魅了されました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月8日登城 シュウさん |
スタンプはインクが滲みやすく、枠のところまで写ってしまいました。 |
●2008年11月8日登城 butakaさん |
・こじんまりとしたお城。 稲荷櫓内では、ビデオで甲府城の歴史を学べて参考になる。 柳沢 吉保が甲府城主だったとは初めて知った。 |
●2008年11月7日登城 こみちさん |
とてもきれいに整備された公園です。 時間になるとボランティアガイドの方が待っています。 |
●2008年11月6日登城 ぽんたさん |
電車の待ち時間30分で駆け足でダッシュ。それでも富士山がよく見え、気持ちのよい城でした。 |
●2008年11月5日登城 たっちさん |
武田氏館のあとだったので、中には入らず。 |
●2008年11月5日登城 ほろさん |
再訪 スタンプは、管理事務所にはなく、恩賜林記念館にあるということで行くと、今度は、インクが薄いので稲荷櫓へと・・・・とほほ |
●2008年11月5日登城 ひらんげさん |
60城目、晴れ。 武田氏館からJR甲府駅北口までバス、駅から徒歩にて登城。 天守台の石垣が大きかった。 恩賜林記念館にあるスタンプは薄いので、稲荷櫓内にある管理事務所にて押印、こちらは良好です。 |
●2008年11月5日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
石垣意外とでかっ。本でしか見てなかったのでしょぼいとおもってましたがいい感じですよ。甲府駅前で電車のアクセスも良好。甲斐府中城から甲府の名前になったとボランティアのおじさんが教えてくれました。 |
●2008年11月3日登城 いりさん |
武田氏館の後、こちらにまわりました。石垣が見事でした。皆さんのお勧めに従い、櫓でスタンプを押して、その後は石切り場や全体図を見てまわり、帰りに山梨と言えばなほうとう(豚)、駅前の小作で食べました。 |
●2008年11月3日登城 1+2=さん |
33城目。 ここも一度行ったことあったんですが、 スタンプラリー始まったということでもう一度。 前に行った時は山手御門見てなかったんで行ってきました。 山手御門の櫓門には入れます。 スタンプは良好です。 でも失敗した。。。 |
●2008年11月3日登城 かしこしさん |
12城目 車で甲府へ。駐車場を探しましたが、見つからず、近くのコインパーキング に駐車。石垣が立派。天気が良くなかったので富士山はちょこっとしか 見えませんでした。 スタンプは稲荷櫓にて。 |
●2008年11月2日登城 こんたさん |
天守台からの富士山や南アルプスのすばらしい眺めを楽しむことができました。忠実に修復した石垣が変化に富みとても美しい印象でした。管理事務所のスタンプはインク切れで薄くなってしまいました。 |
●2008年11月2日登城 wen-liさん |
登城13城目、甲府駅からすぐ見えますかなり復元がすすんでいますし、石垣もりっぱでした。スタンプは稲荷櫓の中の管理室にありました。 |
●2008年11月1日登城 まさみこさん |
2度目の登城です。近くのお店でほうとう食べたら、お土産でほうとうもらいました。 |
●2008年11月1日登城 明石ATさん |
出張時訪問 |