3972件の登城記録があります。
3601件目~3650件目を表示しています。
●2009年2月15日登城 土成さん |
69番目の城攻め。 |
●2009年2月13日登城 雲水さん |
16城目 甲府にこんな大きな石垣があるとは思いませんでした。 徳川幕府の重要拠点とされていたことに納得!! |
●2009年2月11日登城 ミューさん |
4 |
●2009年2月10日登城 アドアドさん |
県庁所在地のお城はお役所・学校に飲み込まれていることが多いのですが、ここもそうでした。辛うじて本丸付近の石垣が残っていて櫓や山の手御門が、復元されています。 お城の資料を見て、作りなおした建造物でも、輪郭が残っているので当時の姿を思い起こすことができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年2月7日登城 *上赤坂*さん |
見事な石垣ですが、天守がないのが残念でした。 駅の近くで名物の「ほうとう」を食べました。 |
●2009年2月1日登城 鬼の作左衛門さん |
本当は登っていません。車窓から石垣や櫓を見学ですが |
●2009年1月31日登城 フランケンシゲさん |
18城目! 2度目の登城なのでさっさと回りました。駅の近くなので楽に行けました。 |
●2009年1月29日登城 ひろかずさん |
武田氏館(武田神社)に引き続いて登城。 ひとつの駅で2箇所とも回れるとは、なんて親切なのでしょう。 ![]() ![]() |
●2009年1月21日登城 クロさん |
![]() 大きい立派な城跡でした!!! |
●2009年1月18日登城 yongjiangさん |
甲府駅のすぐ南側です。 石垣が見事でした。 晴れていたのでスタンプの置いてある管理事務所から富士山が見えました。 |
●2009年1月18日登城 ケノービさん |
8城目 武田氏館に引き続いて登城。石垣がとにかくすごい。迫力あり。天守台跡も立派でした。 スタンプは再建された櫓の受付にある。 残念だったのは落書きの多さ。 |
●2009年1月17日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2009年1月17日登城 たまさん |
富士山が見えてきれいでした。 |
●2009年1月17日登城 ひとときさん |
青春18切符利用 登城2回目となるが、スタンプを押していなかったので、スタンプを押す為に立ち寄る その後、武田氏館に移動 |
●2009年1月16日登城 たかあきさん |
<九登城> 甲府駅南にある舞鶴城公園内の甲府城址へ登城、天守台からの眺め最高!富士山がくっきりみえた〜。スタンプは公園管理事務所にはなく、稲荷櫓でも押せず、恩賜林記念館のギャラリーでやっとゲットする。 |
●2009年1月15日登城 セプティーさん |
武田館と同じで、何十回と来ました。 今回来てみたら、発掘がされていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年1月15日登城 ただっちさん |
8城目。 天守台&山手御門は楽しめます。 駐車場がないので車の方はご注意を。 |
●2009年1月14日登城 甘党さん |
甲府駅の隣にあります、というか城を分断する形で甲府駅が作られたそうです。 甲府城は江戸に万が一の事態が発生した場合の避難の城だそうで、 石垣が立派に残っていて門もいくつか復元されています。 天守台から富士山・甲府盆地・南アルプスが一望できます。 なかなかの景色です、強行軍で来た甲斐がありました。別にダジャレじゃありません。 スタンプは恩賜林記念館内の資料コーナーに設置されていました。 普通列車で3時間かけて新宿へ戻りました。 ![]() ![]() |
●2009年1月12日登城 さんぞうさん |
35城目 |
●2009年1月12日登城 風林火さん |
2城目 甲府駅南口歩いてすぐ やすやす落城させた。これをもって、甲斐奪還を果たした。 いったん本陣のさいたまに引き上げる。 |
●2009年1月12日登城 トトロさん |
2城 |
●2009年1月12日登城 エイミーさん |
27城目。 武田氏館を見たあとに。 |
●2009年1月11日登城 晋作さん |
以前来た時より規模が大きくなっていてびっくりした。 |
●2009年1月1日登城 ヤスさん |
アクセス良い |
●2009年1月1日登城 さとうとしおさん |
スタンプのみ。覚え書き。 |
●2008年12月28日登城 CPA@東京さん |
甲府駅から徒歩2、3分 石垣しか残っていませんが、城跡地は公園として綺麗に整備されています。 石垣の上の展望台から富士山も見えます。 |
●2008年12月27日登城 きよしえさん |
![]() 家族との百名城登城では4城目。 甲府駅近くの駐車場より登城。 甲府城は思ったより大きく石垣が立派。 駅側なのでアクセスも便利。 |
●2008年12月25日登城 凛太郎さん |
2年ぶり4度目の登城 北口バス停から甲府駅東の陸橋を渡って登城 稲荷櫓にてスタンプ押印 |
●2008年12月23日登城 imo0さん |
7月を最後に久しぶりに登城来ました。 甲府は武田氏のイメージしかなかったので個人的には新鮮な感じがしました。 スタンプは稲荷櫓の管理室 櫓内の展示物を見て下りると、先行者の女性の方がスタンプを借りていたので、そのまま拝借し押しました。管理人のおじさんはまったく私とは会話してくれず、女性とばかり話していました。まぁしょうがないか(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2008年12月23日登城 matさん |
![]() 18きっぷ帰省の途中、甲府駅から徒歩にて押印。 ボランティアのおばちゃんが親切に説明して下さいました。 |
●2008年12月22日登城 およよさん |
駅チカなお城です。天守台が好きです。 |
●2008年12月22日登城 Ayuさん |
月曜日でしたがタイミングよく係りの人が居られスタンプ捺すことが出来ました 石垣が見事です |
●2008年12月20日登城 素人城人さん |
城址です。高層マンションから良く見えそうだなと思いました。 |
●2008年12月17日登城 RNさん |
8城目 |
●2008年12月14日登城 アンディさん |
駐車場がわからなくて、コインパーキングに停めました。雨の中歩きまわるのは大変でした。 |
●2008年12月14日登城 TOMUJIさん |
6城目。 朝一で新宿から高速バスで甲府へ。雨の中徒歩で向かう。 稲荷櫓でスタンプ押印のあと整備された石垣のなか天守台を目指す。 雨が降ってはいたが甲府の街を一望出来ました。 一通り城を回った後雨が上がり、甲府駅へ戻って昼食にほうとうを食べ、武田神社へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年12月13日登城 はやっちさん |
あとで編集します。 |
●2008年12月13日登城 まつさん |
ボランテアの方が親切に説明してくれた |
●2008年12月13日登城 まつ2さん |
登城no6 |
●2008年12月12日登城 ロバ男さん |
68城目 |
●2008年12月10日登城 スズコウさん |
躑躅崎館から甲府駅までは一直線だったんですね。 北口から歩いて行ったら山手門なる渡櫓門が復元されていました。 線路を挟んで稲荷櫓と、なかなか良い眺めです。 陸橋の北側の歩道橋の少し上ったあたりから山手門、稲荷櫓、天守台、富士山が一緒にカメラに収まります。 |
●2008年12月9日登城 モモ太さん |
20城目 武田氏館から10分で甲府城に到着。 稲荷櫓管理事務所に言って、スタンプを出してもらう。 きれいに整備された公園で、石垣が見事だった。 |
●2008年12月7日登城 emilioさん |
冬に行けば遠くに富士山がきれいに見えます。 【オススメ】 ・ほうとう小作 |
●2008年12月6日登城 らくらんどさん |
後ほどレポートします |
●2008年12月6日登城 CYCLONEさん |
18城目。 舞鶴城公園近辺の有料駐車場に車を停め、ほうとうを食べた後に登城しました。 石垣の良さが印象的でした。公園だけあってなかなか広いです。 スタンプは管理事務所で押印しました。管理事務所のおじさんも100名城の散策には 興味があるそうですが、「ここの仕事があるうちはなかなかね・・・」と残念そうでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年12月6日登城 CLIN★さん |
過去記録より |
●2008年11月29日登城 jinさん |
20城目! 駅から歩いてすぐです。 |
●2008年11月29日登城 tsuccheeさん |
高石垣がそびえる城跡は駅から近いにもかかわらず、高低差の大きい小山といった感じで、隅々まで見るのには時間と体力が必要です。昨年、甲府駅北口にできた「甲府市歴史公園」にも、甲府城の一部「山手御門」の枡形虎口が復元されています。 |
●2008年11月28日登城 八幡太郎さん |
綺麗に整備された公園でした。石垣がすごい。 |
●2008年11月28日登城 りえさん |
稲荷櫓でスタンプ押しました。 とても綺麗な状態のスタンプでした。管理人のおじさんもとても親切でした。 時間がなくてじっくりと見られなかったのが残念です。 |