トップ > 城選択 > 甲府城

甲府城

みなさんの登城記録

4016件の登城記録があります。
3601件目~3650件目を表示しています。

●2009年5月2日登城 kenken-hiroさん
石垣が見事です。天守台からの眺望もすばらしい。
スタンプは稲荷櫓内で押しました。 27城目
●2009年5月1日登城 stratosさん
●2009年5月1日登城 カズアキさん
甲府城から続く一本の大きな通り、昔この道を様々な武将が通ったと想像しながら歩くと歴史を感じる事が出来てよかったです。
●2009年4月29日登城 城マニヨン人さん
久々の登城。

近くのコインパーキングに駐車。こじんまりとした新しい(江戸期)の城です。

武田氏館も近い。

案内所のおばさんが話し好きでした。
●2009年4月26日登城 葉未さん
桜の季節にいったので綺麗でした。
人が少ないですが手入れはされていてぐるっと一周しやすいです。
●2009年4月19日登城 もちぽんさん
石垣が壮観。
上に登って見る景色もまた壮観。結構広いので驚きました。
●2009年4月19日登城 せいこりんさん
【弟2弾】 : 武田氏館跡⇒甲府城 

 3城目!

お城は無かったけど、
石垣がとても綺麗で都会的でした。
櫓が新しくて綺麗でした。
縮小される前の姿、見てみたかった。。
 
●2009年4月18日登城 かーるさん
笛吹市桃の花祭川中島合戦絵巻のついで。駅近。
●2009年4月17日登城 ぽんかよさん
景色が奇麗でした。。。
●2009年4月12日登城 ♪かれん♪さん
本日2城目(total23)。しょっちゅう甲府へは来ているが初めての登城。
高遠城登城後、高田城回って甲府城へ到着。
昨日まで『信玄公祭り』だったらしいが、本日も引き続き城内でお祭りが続いている。
城内はとにかく人がいっぱいだった。でも天守跡辺りはパラパラだった。

車は、イベント関係か甲府城の駐車場は使えず、近くのコインパーキングを利用。(歩いて3〜5分程度のところ)
スタンプは公園管理事務所でGet!

初めて甲府城に登城したが、思っていた以上に石垣が立派で、規模も大きく天守跡からの眺めも良好だった。
●2009年4月12日登城 yattaさん
甲府に別件で用事があり、ついでに寄りました。
まままあでした。
●2009年4月11日登城 かんべえさん
快晴。暑い・・。信玄公祭りの真っ最中。大盛り上がりでした。駅前のイベントではヒデもゲストに来たりして、キャーキャー叫ぶおばちゃんに押しつぶされかけました。お城は石垣がきれいで、駅周辺も昔はお城の一部だったようです。
●2009年4月11日登城 あやの助さん
過去に登城です。
丁度、お祭りの日でした。
●2009年4月8日登城 popochiさん
21個目。
●2009年4月5日登城 RC27さん
スタンプ;恩賜林記念館
移動手段;鉄道
甲府駅から10分ぐらい。石垣以外の遺構は少なく、訪れる人はあまり多くなかった。
*街中にあるのでちょっともったいない。
情報量は少ないものの、記念館の展示は必須。
●2009年4月4日登城 JIMROさん
15城目
●2009年4月3日登城 cabadyさん
武田神社の後に行きました。
先に山手御門から見て、その後線路を渡り本丸へ。
甲府城も桜が咲いていてお花見をしてる人もいました。
以前来た時は雲っていて富士山が見れませんでしたが、この日は天気が良く富士山も綺麗に見えました♪
スタンプは公園管理事務所ではなく、恩賜林記念館の中の観光案内の端末の前にありました。
ここの台が狭い上に、スタンプ自体が繋がれてて非常に押しにくかったです。
スタンプ帳の甲府城の位置が一番上で助かりました。(^_^;)
●2009年4月2日登城 勝千代呂さん
甲府城といえば立派な石垣が印象的でしたが、その石垣に落書きの多いこと。
「石垣に落書きをしないでください」の看板が痛々しい。
桜が満開で天気も良くて富士山まで見えたのになんだかとても寂しい気持ちになりました。
駐車場を探すのに苦労しました。
●2009年3月29日登城 Sarahさん
桜がきれいでした。
●2009年3月29日登城 Kikuichiさん
甲府城の変遷が分かるビデオが良かったです
●2009年3月29日登城 りさこさん
あちこちで、花見をしている地元の人達がいました。結構町の中にあるので、風景は、自然がいっぱいという感じではありませんでした。JR甲府駅付近で食べたカレーほうとうが抜群でした。
●2009年3月28日登城 まっしぶさん
☆第34城☆

「甲府城」へは車で行き、甲府市文化会館北側のパーキングへ駐車し登城。
舞鶴城公園へ行く途中に山手門が再建されており見学しました。
その後、線路を渡り公園へ。

ちょうど桜が開花し始めていたこともあり、観光客が多かったです。
桜が石垣に映えとても綺麗でした。

スタンプは「稲荷櫓」内の管理室の方に出してもらい押印。

縄張りも広く花や植物が多く、良く整備されていました。
ボランティアの方々も熱心でした。
●2009年3月28日登城 キャッスル100さん
スタンプ設置場所が舞鶴城公園管理事務所から恩賜林記念館に変更されていました。
●2009年3月26日登城 副会長さん
一日で2つスタンプゲッツ!
●2009年3月21日登城 隆益さん
本丸以外の大部分が失われているのが、残念。
●2009年3月21日登城 nabekunさん
今まで車で遠くから眺めるだけでしたが、(周辺が混雑してるので近寄りがたい)、バイクで行くとフレンドリィでした。
立派な石垣、本丸跡から眺める甲府市街は明治のころとあまり変わらないような?
先日の佐倉城同様市民に愛されているようですが、こちらはちゃんとお城として認識されているでしょう。カミさんと遊びにきたいでえす。
●2009年3月20日登城 MR.BIGさん
石が多く綺麗なお城でした。
甲府駅から近いため、信玄のお城と勘違いする人が多いようです。
●2009年3月20日登城 ガマさん
談合坂辺りから、すごい雨模様。甲府は嵐かなと思ったらついたころにはほぼよい天気になってました。早速登城、盆地の真ん中なので360度のパノラマ、景色が良かったです。
●2009年3月15日登城 CHIKAさん
22城目

15:30ころ到着。スタンプは恩賜林記念館内の富士の国やまなし情報コーナーに
おいてあります。状態は良好。
と、ここで案内のボランティアの方に話しかけられ、城や、武田神社のことまで
お話を聞かせていただきました。
稲荷櫓の入場は16:00までとのことなので、急いで登城。
ちなみに稲荷櫓にはスタンプはおいてありませんでした。

稲荷櫓内を見学後、石垣を眺めながら甲府盆地を一望できる本丸跡に登りました。
●2009年3月14日登城 九兵衛さん
08年12月29日に武田氏館を登城した後に訪れましたが、
痛恨の年末休みでスタンプが押せず無念の帰宅をしていましたが、
リベンジしてきました。
●2009年3月12日登城 ひろみさん
一人旅4日目
●2009年3月11日登城 くりはらさん
風の強い日で、天守台の上での写真撮影はちょっとびびりました。
●2009年3月7日登城 Qちゃんさん
15城目
中央自動車道、甲府ICからマイカーで甲府城登城⇒甲府城管理事務所受付でスタンプ印
開園時間前(8:15)だったが事務所の人からOKいただきました。
●2009年3月7日登城 なるべく電車で100名城制覇へさん
青春18きっぷ 2009 春 1回目
恵那AM6:30発 中央本線 普通→塩尻AM8:30着
塩尻AM9:09発 中央本線 普通→小淵沢AM10:06着
小淵沢AM10:33発 中央本線 普通→甲府AM11:20着
甲府城と武田氏館散策
甲府PM14:18発 中央本線 普通→大月PM15:14着
大月PM15:24発 中央本線 普通→高尾PM16:12着
高尾PM16:18 中央線 快速→立川PM16:35着
立川PM16:40 青梅線 普通→中神PM16:47着
友人宅へ。
●2009年3月7日登城 ぷにさん
9城。
●2009年3月7日登城 まちほむさん
7城目
●2009年3月3日登城 ディナルさん
13城目です。甲府駅から徒歩です。
稲荷櫓を中心に2周しました。天守台の野面積みは見事です。
連続する虎口もよかったです。
城にはありませんが駅の南口の信玄像は迫力がありました。
スタンプは良好でした。(稲荷櫓)
●2009年3月1日登城 マコトさん
山梨県に遊びに行ったときに、駅前にあることを知って、
訪問しました。
●2009年2月28日登城 まう!さん
第15城目!
武田氏館から30分で甲府城へ。近い!
ボランティアガイドさん、ありがとうございます。とても興味深く楽しいお話を伺うことができました。赤いジャンパーを着ていらっしゃいます。これから行かれる方は、是非ともお話を聞かれるといいですよ!by1号

武田氏館を攻略後甲府駅に着いたのが11時少し前でした。
**注意**スタンプは稲荷櫓にも管理事務所にもありませんでした!!!

「**恩賜林記念館**に移動になった」との貼り紙がありました。近日中に行かれる方は注意してください。
赤いジャンパーのボランティアガイドさんは「甲府城御案内仕隊」とおっしゃいます。冬季は土日のみだそうですが春から秋にかけては毎日いらっしゃるそうです(月曜休み)。もっとお話を伺いたかったのですが、松本行きの電車の都合で12時過ぎにお城を離れました。by2号
●2009年2月28日登城 ひなおくんさん
★4城目★
本日2城目。(八王子→甲府→武田氏館)
駐車場が見当たらなかったため、駅前の一般有料駐車場へとめての登城。
内松蔭門→本丸→稲荷曲輪→数奇屋曲輪→鍛冶曲輪と回りました。

◆交通手段:八王子−中央道→甲府城
◆駐 車 場:駅前一般駐車場
◆入場料等:無料
◆滞在時間:約30分
◆スタンプ:稲荷櫓の管理室・○良好
◆備  考:駐車場は事前調査しておいたほうがよいかも。
●2009年2月24日登城 ぺやんぐさん
きれいな櫓でした。
●2009年2月22日登城 saundersさん
甲府駅から歩いて5分くらいで着きました。天守台からの眺めは非常によかったです。
●2009年2月20日登城 eriさん
富士山が見えた。
●2009年2月18日登城 hiro(t&m)さん
17/100
甲府到着が午後3時。甲府城稲荷櫓だけは入城4時までのため、まず稲荷櫓へ向かいスタンプ押印。城址は、駅から徒歩3分くらいだろうか、とても近い。
スタンプはインクたっぷり。管理人室がどこにあるのか分からず、一度外に出てしまった。管理人室は窓すらないのね。
そして、3時半駅北口発のバス停より武田神社へ向かう。
武田神社から30分かけて歩いて戻り、ゆっくりと場内を散策。夜に新宿行きのバスで戻る。
石垣の規模が大きいのだが、心無い輩に落書きされているのが目立つ。
●2009年2月15日登城 土成さん
69番目の城攻め。
●2009年2月13日登城 雲水さん
16城目
甲府にこんな大きな石垣があるとは思いませんでした。
徳川幕府の重要拠点とされていたことに納得!!
●2009年2月11日登城 ミューさん
4
●2009年2月10日登城 アドアドさん
 県庁所在地のお城はお役所・学校に飲み込まれていることが多いのですが、ここもそうでした。辛うじて本丸付近の石垣が残っていて櫓や山の手御門が、復元されています。
 お城の資料を見て、作りなおした建造物でも、輪郭が残っているので当時の姿を思い起こすことができました。 
●2009年2月7日登城 *上赤坂*さん
見事な石垣ですが、天守がないのが残念でした。
駅の近くで名物の「ほうとう」を食べました。
●2009年2月1日登城 鬼の作左衛門さん
本当は登っていません。車窓から石垣や櫓を見学ですが

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 次のページ

名城選択ページへ。