3950件の登城記録があります。
3501件目~3550件目を表示しています。
●2009年6月7日登城 ■たにやす■さん |
八王子城の次に甲府城を見学。付近のコインパーキングに駐車して舞鶴城公園内を散策。まず稲荷櫓内を見学し、管理人室でスタンプを出してもらい押印。スタンプの状態は悪いです。スタンプの状態を気にするなら、稲荷櫓以外でスタンプを押した方がよいでしょう。天守台の石垣は立派でした。町中に甲府城跡がぽつんとあるような感じですが、気軽に来れる感じの公園が印象的でした。 |
●2009年6月7日登城 ばあたんさん |
無料の駐車場はすべて閉まっており 仕方なく有料駐車場へ・・・ 稲荷櫓でスタンプは押せます。 お城を案内してくれる方がいっぱいいましたー |
●2009年6月7日登城 Rじろうさん |
12城目。 甲府駅のそばのコインパーキングに車を停め、登城。 稲荷櫓でスタンプを押しましたが、状態は悪いです。 帰りに小作でほうとうを食べました。おいしかったです。 |
●2009年6月7日登城 Rじろう2さん |
12城目。 甲府駅のそばのコインパーキングに車を停め、登城。 稲荷櫓でスタンプを押しましたが、状態は悪いです。 帰りに小作でほうとうを食べました。おいしかったです。 |
●2009年6月6日登城 プチ衛門さん |
綺麗に整備された公園です。 スタンプは公園管理事務所で押せます。 甲府駅前に信玄像があるので忘れずに会いに行きましょう。 |
●2009年6月1日登城 しずかさん |
☆34城目☆ 八王子城の帰り、中央線の乗って行きました。 駅からすぐです、絶対に迷いません。 石垣が見事です。 月曜日でしたので、稲荷櫓は閉まっていましたが 電話をかけて押せるかどうか聞いてから行きました。 スタンプの状態は普通です。 |
●2009年6月1日登城 がじゅまるさん |
写真撮り |
●2009年5月31日登城 モンタさん |
(47/100) 線路をはさんで、石垣のある本丸付近と山手御門があるので、 もったいないような気がします。 石垣は非常にりっぱでした。 山手御門から、富士山がきれいに見えるそうなのですが、 今回は曇っていて見えませんでした。 次来ることがあれば、富士山もみたいです。 スタンプは稲荷櫓でおしました。 |
●2009年5月31日登城 じいさん |
2度目の登城です。 なんか凄く復元されてきれいになっていました。 スタッフの方が親切に色々と説明してくれて良かったです。 ただ、スタンプの状態はいまいちでした。 |
●2009年5月31日登城 まりいさん |
立派な石垣がこれでもか〜ってあってテンション高まりっぱなし。 特に壮大な天守址は必見! 甲府城は天守閣があったのか?ないのか?という議論があるそうですが、個人的には無理やりな復元天守を造るくらいなら、このままの姿の方が石垣の美しさが強調されていいと思いました。 甲府市(山梨県?)も舞鶴城公園として復興に力を入れてるようで、よく整備された綺麗な城址でした。 |
●2009年5月31日登城 EMIさん |
武田氏館とセットで。 駅すぐの公園です。 スタンプは稲荷櫓でもらいました。 手入れの行き届いたきれいな公園で、ゴミ箱もたくさんあるのですが、飲み物が売っていない。。。駅で購入していきましょう。 駅前には、信玄公の大きな銅像もあります。 |
●2009年5月30日登城 Markyさん |
登城は2回目。 前回と違ってじっくり見ることが出来た。 櫓でスタンプGET。 天守台がどこから見ても目立ちます。 (天守は建っていなかったようですが) |
●2009年5月26日登城 仙石人さん |
さすがの、徳川一門・譜代の城 天守からの 南アルプスや 富士山など また 山々にかこまれながらも甲州街道があり 交通の便もいいと感じました。 |
●2009年5月23日登城 武装戦線さん |
33城目 |
●2009年5月20日登城 シュリさん |
武田氏館と同日に登城。 |
●2009年5月17日登城 小次郎さん |
9城目。 移動手段:武田神社よりバス 乗降場所:JR甲府駅 捺印場所:稲荷櫓 舞鶴城公園だけでなく、線路を挟んだ所にある山手御門もお薦めです。 管理をしている人が気さくな方で、色々と説明をしていただきました。 |
●2009年5月16日登城 ganganさん |
城跡はなんども横を通過していたのですが,気がつきませんでした。 ぼちぼちと復元が始まっているようでした。 横にある武道場では警察官が県道してました。 スタンプは管理事務所ではなく,資料館に移っていました。 学芸員の方が丁寧にご説明してくださって,その後に行った武田神社(武田氏館)の隠れた見学方法も教えてくださいました。 |
●2009年5月14日登城 kiraさん |
駅からのアクセスがいい。復元されたという石垣は見ごたえがありますがあちこちに落書きがされていて残念です。 このあと景徳寺にも行きましたがなかなかよかったです。 |
●2009年5月11日登城 arenさん |
二人で |
●2009年5月9日登城 COXさん |
石垣が立派。 あと恩賜林記念館のおじさんがいい人でした。 |
●2009年5月5日登城 HIDEさん |
駐車場は城跡の周りに点在しているようなのですが、どれも閉まっていて駐車できません。 特に、甲府駅側には大きな駐車場があったのですが、何故か閉鎖されていました。 仕方がないので、駅前の山交百貨店の駐車場に停めさせてもらいました。 確か1時間400円で、買い物をすれば無料になります。 今回はここで食事をして、お土産も購入しましたので駐車料は無料になりました。 この他にも、城跡周辺には有料の駐車場がいくつかありました。 スタンプは本丸下の広場にある稲荷櫓にありました。 稲荷櫓には無料で入れ、スタンプは管理人室にあります。 ただ、管理人室に人がいないともらえないので注意が必要です。 なお、スタンプは、稲荷櫓とは本丸をはさんで反対側にある管理事務所でももらえるようです。 本丸の天主台からは甲府市内が一望でき、壮観でした。 |
●2009年5月5日登城 KEISUKEさん |
★7城目★ 八王子城のあと甲府へ。線路から見える稲荷櫓がすばらしい。 前に訪れたときは整備中だったのですが、それが完了したみたいでわりと充実してます。 ひさびさに城らしい城をみたような・・・? 稲荷櫓が当時の工法で復元されていました。 雨中の散策でしたが、なかなかよかったです。 |
●2009年5月5日登城 みかんさん |
【16城目】 公園になってると聞いたので朝のうちに城散策をしました。 街中にあるので期待はしてなかったのですが 大好きな石垣がなかなか素敵でおおはしゃぎ〜 スタンプ設置の所ではおばさんと結構熱く語り合ってしまいました(苦笑) |
●2009年5月4日登城 ファットビューティーさん |
稲荷櫓でもスタンプあったようですが、恩賜林記念館でスタンプを押してきました。 スタンプ帳のお陰で、スタッフの方といろいろお話しすることが出来ました。 |
●2009年5月4日登城 kildareさん |
石垣は見事でした。 |
●2009年5月4日登城 ブルシャンさん |
特に期待して行った訳ではなかったのですが、、、石垣がすばらしい! 石垣に萌えることができる自分に気がつかせてくれた1城です(*^_^*) |
●2009年5月4日登城 ことのすけさん |
クルマで。 |
●2009年5月3日登城 A@六文銭さん |
ここへ来るのはもう3度目ですが、前回復元された稲荷櫓などを見そびれたので、今日見てみました。なかなか良い建物だったと思います。 スタンプは現在は稲荷櫓には置いてなくて、恩賜林記念館の中にある「情報コーナー」(観光案内のパンフ等が置いてある部屋がある)にあり、小さい台にテグスのようなもので固定されてました。 しかも、台の上にはスタンプのすぐ隣に固定されたインターフォンみたいなのが邪魔して、スペースが狭くて非常に押しにくい状況です。 |
●2009年5月3日登城 エンドロールさん |
係員のおじさんがすごい気さくな方で話が盛り上がりました。 |
●2009年5月3日登城 ひーぼんさん |
武田氏館から徒歩で戻ってきて、まず、舞鶴城公園の線路はさんだ向かいにある山手御門を見てから、陸橋を渡って公園へ。石垣の量がすごい。天守台などを見てから、恩賜林記念館の「富士の国やまなし情報コーナー」でスタンプを押印。その後、稲荷櫓の中を見学してから駅へ戻る。 |
●2009年5月2日登城 おみやさん |
武田神社訪問の後に登城。高石垣が見事。 稲荷櫓で管理人さんにスタンプをだしてもらって押印。 閉館間際にも関わらず、親切にしてもらい感謝。 |
●2009年5月2日登城 ねおさん |
高石垣が見事!の一言ですね。 個人的に超お気に入りになりました。 現在ある遺構も往時の三分の一程度だとか。 それでも十分見ごたえのある城でした。 天守台からの景色もよかったです。 |
●2009年5月2日登城 花パンダさん |
5城目 |
●2009年5月2日登城 リリィさん |
思ったよりも小ぶりな城址でしたが、なぜか駅の反対側にも城っぽいモノが。。。武田神社でよくしてくださった運転手さんによると、元々は相当な広さだったそうで、当時のことが明らかになった時にはすでに電車が通してしまっていて、それで駅の反対側に復元せざるをえなかったそうです。 てっぺんから眺める街並はぐるりぐるり、アルプスの山影がはるか遠くにそびえて壮大でした♪ |
●2009年5月2日登城 kenken-hiroさん |
石垣が見事です。天守台からの眺望もすばらしい。 スタンプは稲荷櫓内で押しました。 27城目 |
●2009年5月1日登城 stratosさん |
ヤ |
●2009年5月1日登城 カズアキさん |
甲府城から続く一本の大きな通り、昔この道を様々な武将が通ったと想像しながら歩くと歴史を感じる事が出来てよかったです。 |
●2009年4月29日登城 城マニヨン人さん |
久々の登城。 近くのコインパーキングに駐車。こじんまりとした新しい(江戸期)の城です。 武田氏館も近い。 案内所のおばさんが話し好きでした。 |
●2009年4月26日登城 葉未さん |
桜の季節にいったので綺麗でした。 人が少ないですが手入れはされていてぐるっと一周しやすいです。 |
●2009年4月19日登城 もちぽんさん |
石垣が壮観。 上に登って見る景色もまた壮観。結構広いので驚きました。 |
●2009年4月19日登城 せいこりんさん |
【弟2弾】 : 武田氏館跡⇒甲府城 3城目! お城は無かったけど、 石垣がとても綺麗で都会的でした。 櫓が新しくて綺麗でした。 縮小される前の姿、見てみたかった。。 |
●2009年4月18日登城 かーるさん |
笛吹市桃の花祭川中島合戦絵巻のついで。駅近。 |
●2009年4月17日登城 ぽんかよさん |
景色が奇麗でした。。。 |
●2009年4月12日登城 ♪かれん♪さん |
本日2城目(total23)。しょっちゅう甲府へは来ているが初めての登城。 高遠城登城後、高田城回って甲府城へ到着。 昨日まで『信玄公祭り』だったらしいが、本日も引き続き城内でお祭りが続いている。 城内はとにかく人がいっぱいだった。でも天守跡辺りはパラパラだった。 車は、イベント関係か甲府城の駐車場は使えず、近くのコインパーキングを利用。(歩いて3〜5分程度のところ) スタンプは公園管理事務所でGet! 初めて甲府城に登城したが、思っていた以上に石垣が立派で、規模も大きく天守跡からの眺めも良好だった。 |
●2009年4月12日登城 yattaさん |
甲府に別件で用事があり、ついでに寄りました。 まままあでした。 |
●2009年4月11日登城 かんべえさん |
快晴。暑い・・。信玄公祭りの真っ最中。大盛り上がりでした。駅前のイベントではヒデもゲストに来たりして、キャーキャー叫ぶおばちゃんに押しつぶされかけました。お城は石垣がきれいで、駅周辺も昔はお城の一部だったようです。 |
●2009年4月11日登城 あやの助さん |
過去に登城です。 丁度、お祭りの日でした。 |
●2009年4月8日登城 popochiさん |
21個目。 |
●2009年4月5日登城 RC27さん |
スタンプ;恩賜林記念館 移動手段;鉄道 甲府駅から10分ぐらい。石垣以外の遺構は少なく、訪れる人はあまり多くなかった。 *街中にあるのでちょっともったいない。 情報量は少ないものの、記念館の展示は必須。 |
●2009年4月4日登城 JIMROさん |
15城目 |