3966件の登城記録があります。
3401件目~3450件目を表示しています。
●2009年10月4日登城 じうさん |
3番目に登城したお城。 |
●2009年10月3日登城 青薫さん |
公園管理事務所からスタンプ設置場所が変わってました |
●2009年10月3日登城 くろおっさんさん |
甲府駅から徒歩5分。電車派にとっては嬉しいアクセスのよさです。今も復元しているところもありました。城内は結構広い。スタンプは櫓の管理人室にありました。ドアをノックしてみてください。 |
●2009年10月3日登城 Rebirthさん |
66番目![]() ![]() ![]() |
●2009年10月2日登城 おこわさん |
JR甲府駅から徒歩5分程度。 めちゃめちゃ広かったです。 稲荷櫓と公民館みたいな所の二ヶ所に資料らしきものが。 櫓や門は風情があって雰囲気が良かったです。 後は、一駅離れた所にある善光寺を見学。 鳴竜が素晴らしかったです。 |
●2009年10月1日登城 けんとこびっちさん |
晴れてて気持ちよかった! |
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2009年9月26日登城 アンドリー51さん |
1城目 |
●2009年9月25日登城 りょうさん |
![]() 県指定史跡 武田氏滅亡後、武田氏館に代わる城として築城された。 |
●2009年9月23日登城 かこたんさん |
甲府城では櫓内にあるスタンプが見つけられずに城内を散策していた所、ボランティアの案内のおじさんに尋ねた所、櫓の管理室内にある教えていただき、親切に城の解説をしていただきながら櫓まで案内していただきました。 櫓内の管理室は鍵がかかっていましたが、ノックすると中から管理の方が出てこられました(笑 案内のおじさんには昔、名古屋に住んでいたとの事で、同郷という事で会話も弾み、飴までいただき親切にしていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月23日登城 kamabocoさん |
? お昼ごはんは、ほうとう! |
●2009年9月22日登城 そらの旅さん |
朝早く登城。スタンプは、恩賜林記念館で押印。稲荷櫓の復元記念のDVDが上映されていて最初から最後まで見てしまいました。石垣は高さがあり見応えがありましたが、天守台の石垣の落書きの多さに残念。最後に稲荷櫓を見学して、シルバーウィーク城巡り最後の武田神社へ。 |
●2009年9月22日登城 urbiorbi05さん |
甲府城(舞鶴城)は広かったです。(元々は舞鶴城公園管理事務所にあった)スタンプは移動していて、恩賜林記念館にあります。稲荷櫓のスタンプはそのままなのか否か確認していません。恩賜林記念館の方は親切で解らないことを質問すると丁寧に解説してくれました。 |
●2009年9月22日登城 mahさん |
資料館のおばさんがいろいろ話しかけてくれました。シルバーウィークのせいか結構人がいました。 |
●2009年9月22日登城 じっぽ310さん |
竹田氏館と違って,お城らしいかなりな規模のお城でした。舞鶴城公園管理事務所でスタンプをもらいました。![]() ![]() ![]() |
●2009年9月22日登城 うめ♪さん |
オベリスクが建っていました。 |
●2009年9月22日登城 そらの旅さん |
朝早く登城。スタンプは、恩賜林記念館で押印。稲荷櫓の復元記念のDVDが上映されていて最初から最後まで見てしまいました。石垣は高さがあり見応えがありましたが、天守台の石垣の落書きの多さに残念。最後に稲荷櫓を見学して、シルバーウィーク城巡り最後の武田神社へ。 |
●2009年9月21日登城 ゆきおさん |
なかなか石垣の感じが良かったです。再建された稲荷櫓も木造でGood。 駅の反対側に再建された山手門の櫓の上から、本丸一帯を眺めるのもGoodです。 武田氏館の帰りに行ったので、時間がなくなり、全部回れなかったのが残念でした。いつかリベンジします。 |
●2009年9月21日登城 とらふぐさん |
2城目 |
●2009年9月21日登城 槌の子狩人さん |
5城目 武田氏館のついでに行ってきた。いい天気でのんびりとしたいい城です。 現地のガイドさんがものすごくやさしかった(全員) 今、天守があったとかなかったとかでもめているらしいけどあってほしいですね! |
●2009年9月21日登城 とみだらさん |
未記入 |
●2009年9月20日登城 ばんび〜のさん |
![]() |
●2009年9月20日登城 トミーさん |
シルバーウィークを使っての訪問。 JR甲府駅から徒歩5分ぐらいです。 高い石垣はなかなかすごいです。 天守閣後からの眺めは富士山も見えてきれいでした。 |
●2009年9月20日登城 H2CO3さん |
![]() 係のおじさん?が親切でした。 |
●2009年9月17日登城 銀木さん |
![]() スタンプの状態は、稲荷櫓で押しましたが、ものすっごくインクが元気で滲みました(涙)試し押しできるように紙があるので試し押ししてからどうぞ♪あと、稲荷櫓では幾つか可愛らしい記念スタンプもあるので登城記念にノートとか持参して押して帰るのもお勧めです。 ボランティアガイドさんの説明はいい勉強になりました。 ★おまけ★ ほうとうグラタン弁当、美味しかった! |
●2009年9月14日登城 akkiichanさん |
後日塗りつぶし |
●2009年9月14日登城 せいやさん |
甲府城は武田氏滅亡後豊臣政権の重臣浅野長政によって武田氏館にかわる城として建築された |
●2009年9月12日登城 tanokyuさん |
![]() 陸橋側の内松陰門の近くの100円/20分のコインパーキングに駐車 スタンプは恩賜林記念館の中で押しました状態良好です、 石垣など、かなり大規模に復元されて城郭とゆうイメージピッタリでした。 あいにくの天気ででしたがボランティアガイドのおじさん丁寧な説明 ありがとうございました。 |
●2009年9月12日登城 kajiさん |
好き度:★★★ かなりの石が使われている印象をまず受けました。長い時代を経て その間に石の積み方も徐々に変わっていったそうです。 3種類?の 異なる積み方がここ1カ所で確認できるのだとか。 2010/3/7 2度目の登城 |
●2009年9月12日登城 恵介さん |
駅のすぐ横。天守台が残る。駅前の武田信玄像は迫力あり!その後躑躅ヶ崎館へ。![]() ![]() |
●2009年9月10日登城 ミッキーさん |
稲荷櫓でスタンプ。公園としてよく整備されている。天守台は石垣が立派。富士山もよく見える。 |
●2009年9月8日登城 ねこゆさん |
![]() 甲府駅からすぐ。アクセス良好。 城内には櫓が復元されている。 ボランティアスタッフの方が熱心に説明をしてくれます。 |
●2009年9月6日登城 ipod5gさん |
2回目の甲府城。前回は、かすかに富士山が見えたが今回は全く見えず。 石和温泉で一泊後に、甲府駅へ。 |
●2009年9月6日登城 ふみちんさん |
!! |
●2009年9月5日登城 dougenさん |
七拾八城目 武田神社に行く前にバスの待ち時間を使って、山手御門を見学。 一度、躑躅ヶ崎館を見てから、再び甲府に戻って、登城しました。 以前は、石垣しか無かったので、登城する機会が無かったのですが、今回、登城してみて、意外と広く、石垣も近くで見ると迫力があり、近年、復元された建築物の多さにびっくりしました。 是非、天守も復元してもらいたいものです。 休日にも係わらず、登城する人はまばらで、やっぱり天守が無いと一般受けしないのかもしれません。 入城料:無料 スタンプ台メモ(2009.9.5現在) 稲荷櫓管理人室:受付は無く、窓の無い管理人室の中にあるので、ノックしてお願いすると管理人さんが出してくれます。 写真1:山手門/写真2:天守台/写真3:稲荷櫓 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月5日登城 ねっくんさん |
17 |
●2009年9月5日登城 dougen2さん |
78城目 武田神社に行く前にバスの待ち時間を使って、山手御門を見学。 一度、躑躅ヶ崎館を見てから、再び甲府に戻って、登城しました。 以前は、石垣しか無かったので、登城する機会が無かったのですが、今回、登城してみて、意外と広く、石垣も近くで見ると迫力があり、近年、復元された建築物の多さにびっくりしました。 是非、天守も復元してもらいたいものです。 休日にも係わらず、登城する人はまばらで、やっぱり天守が無いと一般受けしないのかもしれません。 入城料:無料 スタンプ台メモ(2009.9.5現在) 稲荷櫓管理人室:受付は無く、窓の無い管理人室の中にあるので、ノックしてお願いすると管理人さんが出してくれます。 |
●2009年9月4日登城 こうくまさん |
甲府駅から見る機会は何度かあったのですが、今回初めて登城してみました。徳川幕府が大半直接支配していることからも重要な城郭だったことがうかがえます。天守を建てたいという地元の意向があるようですが、私はそれ以外の整備を着実に進めることをおすすめします。あの石垣にまがい物の復興天守は似合いませんし、当局もそれは許してくれないでしょうから。![]() ![]() ![]() |
●2009年9月4日登城 おかちまちさん |
青春18切符?日目。 武田氏館登城後甲府駅へ戻り、駅南口へ回り登城。公園管理事務所へ行き押印。 次に松本城を目指す。 |
●2009年8月30日登城 かなやんさん |
武田神社行った後に登城しました。 スタンプは公園の事務所から公園内の観光案内の施設?(名前覚えてない)に移動してました。 公園の外から石垣が段々となっていてきれいでした |
●2009年8月30日登城 miue2さん |
天守台の石垣が見事だけど、横の碑がもっと立派なのでそっちに目が行き 残念でした。塀も綺麗に復元され櫓もなかなかなものでした。 10登城目 |
●2009年8月28日登城 たなべっちさん |
凸5城目 甲府駅南口、徒歩5分。天守台から見下ろした城跡の現状はほんと綺麗に整備された公園だとわかります。高台を利用した構造がよく理解できますので南方に広がる鍛冶曲輪や北東の稲荷曲輪や新しく復元された稲荷櫓も大きな存在感を発揮していますね。ほんとは外郭まで含めるとかなりの規模を誇るお城だったのですが場所が場所なので、やむをえませんか・・。今後も今の状態を維持していっていただきたいです。 ![]() ![]() |
●2009年8月26日登城 オイラさん |
二度目の登城です。前回はスタンプ帳を持っていなかったのでもう一度足も運ぶかたちとなりました。 2時過ぎに行ったのですが誰も居らずとてもさびしい感じでした |
●2009年8月26日登城 ゆきちさん |
駅から見える石垣に感動したのもつかの間、石垣の落書きの多さにがっかりしました。 |
●2009年8月26日登城 フーテンのゆきちさん |
石垣が見事でした、武田氏館からタクシーで向かいました。 |
●2009年8月25日登城 えろがっぱさん |
4城目。 甲府駅近くの城。戊辰戦争では新選組が狙う。 石垣はほとんど残存しており、当時の規模が分かる。 稲荷櫓が復元されており、甲府城の展示されている。(無料) スタンプの状態は良好。 駐車場が無く、市営駐車場を利用するしかない。 |
●2009年8月24日登城 ピロさん |
山梨ACTのついでに、武田氏館とセットで |
●2009年8月24日登城 piroさん |
山梨ACTのついでに |
●2009年8月23日登城 湊都一家さん |
6年ぶり2度目の訪問。 大手門など復元されており、前回とは見違えるほど整備されていた。スタンプは管理事務所から奥の事務所へ変更になっていますが、甲府城関連のパネルなどを無料で見ることができます。 天守台は変形になっており、他城郭とは違います。 難を言えば、付近に駐車場が少ないので私は路駐をしましたが、見学には注意です。 |
●2009年8月23日登城 ゆたさん |
21城目 富士登山の翌日 武田氏館→甲府城と訪問しました。 山県有朋の記念碑と石垣への落書きは はうーんと感じましたが それ以外はなかなか雰囲気のいい公園でした。 天守台からの眺めもいいですよ。 スタンプは稲荷櫓の管理室でお借りしました。 インクがたっぷり残っている方がうまく押すのが 難しいような・・・ 駅前にあるでかい信玄公像も忘れずに。 |