3949件の登城記録があります。
3301件目~3350件目を表示しています。
●2010年1月21日登城 玉助さん |
2010/1/21 |
●2010年1月17日登城 虎姫さん |
30城目 朝起きたら天気も良さそうだったので彩甲斐街道をちょっとひた走り出かけてみました。雁坂峠も雪も無くお昼ごろ到着しました。駐車場は近隣のコインパーキングを利用し出庫する時300円でした。公園管理事務所で丁寧なご説明(武田氏館のほうがほとんどでした)をいただきありがとうございました。やっぱり甲斐の人にとっても、歴史とは武田に尽きることは間違いないと実感をいたしました。甲府城はおまけみたいなものかも知れません。石垣は見ごたえがありましたね。大きな石割の際にできる矢穴や暗渠等しっかり確認ができました。本丸跡からの富士山もきれいでした。このあと武田氏館に向かいました。 |
●2010年1月17日登城 みっけんさん |
以前出張できたので再来訪。 そのときにはなかった櫓がありました。 スタンプの設置場所が移動しています。 スタンプの状態は良好 |
●2010年1月17日登城 Hな山男さん |
18キップ |
●2010年1月17日登城 上田武蔵守さん |
高い石垣が立派で重要な城だった面影を残している。このサイトで知った小作のほうとうはみそ味でおいしかった。 |
●2010年1月17日登城 Hな山男さん |
18きっぷ |
●2010年1月16日登城 まきまきさん |
15城目 夕方4時に到着。事前情報を収集しておかなかったので、スタンプ押印で稲荷櫓→管理事務所→富士の国やまなし情報コーナー(恩賜林記念館)と渡り歩いてしまいました。石垣の整備などはすばらしいものがあり、天主台から見る夕日に映える富士山はきれいでした。(多少雲がかかっていましたが) |
●2010年1月10日登城 みっちさん |
石垣が見事。整備も進んでいる。ボランティアガイドのかたにお世話になる。櫓の再建DVDを買う。帰りに甲府駅前のほうとうの有名店に寄りかぼちゃほうとうを食べる。 |
●2010年1月10日登城 ギャラクシーさん |
足利氏館とセットで訪問。石垣は意外と良かった。門が復元されていて、一番の見どころか。「ほうとう」がおいしかった。 |
●2010年1月10日登城 ボウケンジャーさん |
天守台からは甲府の街を一望できます。 近所の人が散歩に来てます。 |
●2010年1月9日登城 うたこさん |
2度目の登城でやっとスタンプが押せました。 甲府にはよく来るのに、まだ2度目のお城。資料館では職員の方が丁寧に説明をしてくれました。 太宰治の小説にも出てくる、散歩などによいお城だと思います。 前に甲府に旅行にきたときにタクシーの運転手さんが、天守の再築をしようと絵図面を探しているが見つからないと教えてくれました。 |
●2010年1月9日登城 ぺんとさん |
14城目 2泊3日にて。 本日1城目。 稲荷櫓にて押印。 線路を挟んで反対側ある山手御門に 行かれることをお勧めします。 富士山の景色もきれいですし、 武田氏館から発掘された、馬の骨を見ることができます。 詳しく説明もしていただき、とても勉強になりました。 2011.1.23 武田氏館に行った帰りに寄りました。 前回は時間があまりとれなかったので、 石垣などを念入りに見てきました。 |
●2010年1月8日登城 えーーーーーたさん |
40城目 駅前のパーキングに駐車。山手御門、稲荷櫓は中へ入れます。恩賜林記念館でスタンプ押印。天守台からの景色がとても良かったです。石垣に落書きは良くないですね。小作でほうとう食べて帰りました。 |
●2010年1月5日登城 としすけさん |
記念塔が不思議 |
●2010年1月1日登城 じゅうろくさん |
登城日忘れました。 |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2010年1月1日登城 にぎおさん |
2010 |
●2010年1月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2009年12月27日登城 ハクさん |
8 |
●2009年12月26日登城 じょにーさん |
武田→甲府 青春18キップでいきました。 甲府駅北口のレンタサイクルで行きました。 4時間200円で電動なのでとてもよかったです。 事前に電話で確認しましたが、予約不可とのことです。 AM中なら空いていることが多いようです。 |
●2009年12月26日登城 じょにーさん |
武田→甲府 青春18キップでいきました。 甲府駅北口のレンタサイクルで行きました。 4時間200円で電動なのでとてもよかったです。 事前に電話で確認しましたが、予約不可とのことです。 AM中なら空いていることが多いようです。 |
●2009年12月25日登城 F氏さん |
今回は新宿駅から高速バスを利用して行ってきました。スタンプは、公園管理事務所の方から「恩賜林記念館のスタンプがきれいだよ」と伺ったので、恩賜林記念館で押してきました。 |
●2009年12月23日登城 馬鹿琴さん |
新宿からあずさに乗って約2時間、甲府駅下車です。 例によって例の通り、私も小作でほうとうを頂きました。美味しかったです。 徒歩5分で到着、天守跡から富士山がよく見えます。また稲荷櫓がいい感じです。 |
●2009年12月21日登城 ふぇりさん |
武田神社のあとに行きました こちらもレンタサイクルでいきましたが こちらも自転車置き場はまだ準備されていなかったので どこまで自転車で入っていいのかちょっと迷いました 駅からすぐなので ここだけなら徒歩でも充分にいけると思います |
●2009年12月20日登城 ららちゃんさん |
隣接の資料館に訪問。 |
●2009年12月19日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
14城目 |
●2009年12月19日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2009年12月18日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
33城目 武田神社から信玄・信虎の墓所、甲斐善光寺と巡り、レンタサイクルを返却してからまずは山手御門へ。櫓門の内部はちょっとした資料展示室になっており無料で見学できます。 お昼になったので南口にある「小作」というお店でカレーほうとう(1400円)を食べました。とても美味しかったです。 東側の高石垣は野面積みで、角の石も殆んど整形されていません。それでも高さは約17メートル。 スタンプは恩賜林記念館と稲荷櫓の2か所に置いてあります。 稲荷櫓内部のパネルを見て、武田氏の時代に何故ここに城が築かれなかったのか知ることが出来ました。昔は一条小山という独立丘陵で、鎌倉時代に建てられた稲荷神社があった為だったそうです(現在は移転済み)。 これで関東・甲信越の百名城はコンプリート。 |
●2009年12月13日登城 ひーちゃんさん |
31城目。この日2城目。公園整備が進んでいます。山手御門、稲荷櫓、本丸跡と回りました。山手御門には信玄が乗っていたと思われる馬の骨が展示されています。スタンプは稲荷櫓になく、恩賜林で押印。入場無料ですが、パンフレットはA4サイズで立派です。 |
●2009年12月13日登城 白豚さん |
武田氏館の後に見学しました。 皆さんの登城記録に駐車場がない、という記載があったので 武田氏館から徒歩で向かいました。40分くらいかかりました。 途中、武田家臣の屋敷跡を見ることができて有意義でした。 稲荷櫓の管理人室にてスタンプを押印しました。 |
●2009年12月13日登城 まつさん |
6城目 |
●2009年12月12日登城 さとーさん |
武田氏館のあとに登城。 空の晴れてきて、上から富士山がきれいに見れました。 |
●2009年12月6日登城 らくださん |
甲府駅でスーパーあずさを見てから登場 スタンプのインクの色はブルー 時間の都合で、甲府駅北側の歴史公園には立ち寄れなかった(残念) |
●2009年12月5日登城 やまげんさん |
本日1城目。 スーパーあずさ1号で8:30に登城。 甲府駅から徒歩3分。 天守台の大きさなど規模の大きさは十分感じられました。 公園管理事務所から恩賜林記念館内にスタンプ設置場所移動のため, 押印可能であるのは一応9:00から。 稲荷櫓の管理人室でスタンプをお借りして押印。 |
●2009年11月30日登城 サトミさん |
野面積みの石垣が、本当に素敵で!なぜ落書きなんてできるのか…。悲しい。 |
●2009年11月29日登城 道産子さん |
52城目 |
●2009年11月23日登城 ゆかさん |
ちょうどお祭りと重なり、すごい人でした。 |
●2009年11月23日登城 かわうそさん |
入場料 すべて無料(山手御門・櫓・恩賜林記念館) 駐車場 ありません。。。 スタンプ 恩賜林記念館内 駐車場がないので、今回は電車で行き、駅のレンタサイクルを借りました。 レンタサイクルについては武田氏館で書いたのでそちらを参照下さい。 山手御門がお勧めです! ・御門の2階櫓から、お城越しに富士山が見えます(晴れていればですが。。。) ・甲府城の歴史のビデオ上映があります。 ・人と同じように埋葬された馬の標本があります。 ・その他展示物も良いです。 甲府城に行く前に見ると良いのでは? 発掘、整備、すばらしいです。 にもかかわらず、石垣には落書き。。。 |
●2009年11月23日登城 masayaさん |
本日6城目です。 甲府城も2回目の登城で、スタンプを押して直ぐに次の城に行きました。 |
●2009年11月23日登城 ただのたびびとさん |
三城目 |
●2009年11月23日登城 えんふぃーるどさん |
登城 |
●2009年11月23日登城 masayaさん |
本日6城目です。 甲府城も2回目の登城で、スタンプを押して直ぐに次の城に行きました。 |
●2009年11月22日登城 くろちゃんさん |
甲府駅から車で近づくと幾重にも重なる石垣群が見えてくる 天に向かって伸びている謝恩塔がミスマッチかな、スタンプ良好です。この後 天気もいいので昇仙峡へ移動しました。 |
●2009年11月22日登城 まゆまゆさん |
25城目 |
●2009年11月15日登城 黒衣宰相さん |
車で行ったので、駐車場探しに苦労しました。石垣は圧巻です。 |
●2009年11月11日登城 ちゃんビーさん |
コメントは後日。 |
●2009年11月8日登城 大和さん |
天守台石垣の落書きにガッカリしました。 |
●2009年11月8日登城 にゃんまげさん |
ここにはりっぱな天守台が残っていました。構造的にこの天守台には天守閣は建っていなかったと思いました。建物が建てられるようなスペースが無かったから。 城めぐりをしていて思った事は、神社や、英雄などに纏わる記念碑が多い事。城・武将とは全く関係ないものがけっこう建てられていますね。 私事ですが、甲府城内を廻っている最中に腹痛を起こし、トイレにかけこんだ思い出があります。 また近所にチェーン店ですが、ちりめん亭に入りました。おいしかったです。 |
●2009年11月7日登城 たろさんさん |
石垣が本当に良かった。感動しました。 |
●2009年11月6日登城 豊橋のAHさん |
甲斐善光寺、躑躅ケ崎館を見学後に甲府駅から徒歩で7分くらい。石垣のみなので盛岡城と比較できます。 |