3968件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。
●2010年5月1日登城 大福まん Jrさん |
甲府駅の南側すぐにあります。北側にも一部復元された櫓が再建されています。稲荷櫓内にある、再建のいろはを解説したDVDがなかなかに面白かったです。 |
●2010年5月1日登城 おます家さん |
正直、躑躅が崎より、こちらのほうが魅力的ですね。 JRで分断されてるのが小諸と同じで残念だけど、 石垣の美しさはすばらしいと思います。 http://omasu.cocolog-nifty.com/kuwakabu/2010/05/2010-d445.html |
●2010年5月1日登城 孫市さん |
山中城跡を跡にして、山梨県に向かう道中に富士山を見た。 初富士山だ。 やっぱり美しい。 山梨市内のホテルに一泊し、朝9時から甲府城跡に向かう。 甲府城跡近くの駐車場に、車を停めると管理人さんが「こんなとこ見るもんなんてなにもないよ、武田信玄の城じゃないよ」と御丁寧に忠告下さったが、そんなことは重々承知している。 管理人さんの言う通り、朝早いせいもあって人が数人しかいない。 これくらい、人がいない方がいい。 ざっと散策して恩賜林記念館にスタンプを押しに行く。 ここの管理人さんが人懐っこい人で城話を聞かせて頂いた。 自分も、年を取ったらこういう仕事したいなと思った。 そして甲府城跡を跡にした。 次は近くにある武田神社に向かう。 近くに城があると得した気分になる。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月1日登城 Natsu☆さん |
石垣の研究をさせてもらいました。 様々な石垣があったのでこの城がきっかけで石垣に興味を持つことができました。^^ |
●2010年5月1日登城 HIRO#10さん |
時間の都合もあり1人で登城 |
●2010年5月1日登城 nobuchan3939さん |
今まで訪問した城をまとめて登録 |
●2010年4月30日登城 wakaさん |
21/100城目。 前日に長野県を制覇して次の日に山梨県を制覇に向かいました。 甲府城は甲府市内のど真ん中にあり、天守閣等は無く稲荷櫓と城門があるのですが 石垣はすごく立派でした。稲荷櫓の内部は見学できるのですが、 9時前に管理のおじさんに開けてもらい見学とスタンプを捺印できたので 管理のおじさんに感謝です。 また線路を挟んだ反対側に山手御門がありそこからの甲府城の石垣も綺麗です。 帰りに駅前にある武田信玄の銅像をみてきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月29日登城 よっし〜さん |
6城目 甲府駅近くにあります 駅の南側には有名な武田信玄像があります 資料館の方のスタンプの付きが悪いので注意です 注意書きしてあるのに後で気づきました ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月24日登城 Tしか勝たんさん |
甲府駅を降りて、山梨大学と反対側の出口出ると歩いて行ける範囲にありました。 スタンプが薄くて何度も押しました。 |
●2010年4月23日登城 noboさん |
甲府城ボランテイアガイドです 県外からスタンプ押しに来る方から情報をもらっています みちるさん四国気を付きえて行ってきて下さい またお話しを聞かせて下さい |
●2010年4月21日登城 TAKUさん |
通算3度目の訪問。以前は3棟の門と稲荷櫓を復元していたが、最近 山手御門を復元したとの事なので、見学する。線路をはさんだ向こう側に あり、城跡からよく見える。今度は高麗門と櫓門の舛方を復元した。 今度は2013年にあわせて本丸の鉄門を復元するとの事。甲府は甲府城 の整備に力をいれている。稲荷櫓で復元稲荷櫓のDVDを放映していて 800円でなかなか良さそうだったので買おうと思ったが、城内では 買えずにそばの県庁の観光振興課で買う。ちょっと面倒くさかった。 |
●2010年4月19日登城 ネコさん |
石垣がすごかったです。 天気もよく気持ち良かった。 |
●2010年4月18日登城 らるふさん |
江戸時代のお城らしく、石垣も縄張りも大変立派です。 これからも大切に残されていくことを期待します。 ![]() ![]() |
●2010年4月18日登城 たかさん |
休日はスタンプは稲荷櫓にありました。 天守閣はありませんが思っていたよりなかなか良い城でした。 |
●2010年4月18日登城 みちるさん |
28城目。 車で登城。ETC休日1000円が使えなくなってしまう前に、車で行けそうな所から行っておこうかな、と…。 スタンプを押しにいったところ、そこにいらしたガイドの方がお城を案内して下さるとのことなので、お言葉に甘えてしまいました。石垣のことなどを中心に色々詳しく教えて頂き、とても勉強になりました。 また、その方も塗りつぶし同好会に加盟されているとのことで、他のお城の事なども教えて頂けました。これをご覧になっているか分かりませんが、本当にどうもありがとうございました。 スタンプはシャチハタタイプですが、インクがとても薄いので、上から両手で押さえて10秒ほど待つと結構きれいに押せるそうです。 |
●2010年4月18日登城 忠丸さん |
立派な石垣だったが、落書きが多く残念。 |
●2010年4月18日登城 たか2さん |
休日はスタンプは稲荷櫓にありました。 天守閣はありませんが思っていたよりなかなか良い城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月12日登城 micky999さん |
月曜休みを承知で行きました。 が、なんと特別展示期間で稲荷櫓が開いている! そうです。3日から18日までの特別展示期間で先週・今週の月曜はラッキーデーです。 稲荷櫓でスタンプをゲットできました。 まだ整備が始まったのが最近のこともあって、とても新しい公園です。 甲府は武田の街ですが、甲府城は武田の城でないのが残念です。 |
●2010年4月11日登城 moonさん |
.。。。 |
●2010年4月10日登城 せいちゃんさん |
甲府では平成16年3月から2年間勤務していました。県外から来客があるといつも天守台まで案内して甲府の市街を見せたものでした。稲荷櫓の展示が前よりずっと充実していました。信玄公祭りで人で溢れていましたが、山手御門には誰も居なかったのは残念でした。 |
●2010年4月10日登城 土成★2周目さん |
なんか祭りやってました。 桜は満開後4日くらいたってたかな? |
●2010年4月10日登城 なるちゃんさん |
4城め(初登城) 舞鶴城公園に近い岡島百貨店の駐車場(タイムズ)に止めて遊亀門から入場しました。 全く知らずに行ったのですが、この日は信玄公祭りが開催されており、たくさんの人で賑わっていました。 今年は第40回ということもある為、多くの出店が出ており信玄グルメ横丁なるものもやっていました。 スタンプは稲荷櫓内で押しました。 この日は信玄公祭りのためかスタッフが立っており、スタンプの場所をすぐに教えて頂きました。 石垣が多く残っていて、とても見ごたえのあるお城でした。 2012年2月5日 約2年越しで中央本線を挟んでの歴史公園に行き、山手門・山手渡櫓門を見学。山手渡櫓門の中が展示室になっているのを後で知りました。また出直すつもりです。 2022年1月15日 2013年から公開している鉄門を、まだ見ていなかったので4回目の登城。要害山城に行く前、スタンプ設置場所である藤村記念館が開館する時間より早く甲府駅前に着いたので数分だけ見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月8日登城 kyousukeさん |
明日から信玄公まつりですね。 |
●2010年4月4日登城 空こうじさん |
1番槍達成。桜がきれいだった。話のつきない物知りじいさんAと、でしゃばりじいさんBとの出会いがあった。(☆3つ) |
●2010年4月4日登城 空こうじ2さん |
1番槍達成。桜がきれいだった。話のつきない物知りじいさんAと、でしゃばりじいさんBとの出会いがあった。(☆3つ) |
●2010年4月3日登城 ストフリさん |
33城目。 武田氏館に続いて歩きで訪問。 すごく良かったです! 何より満開の桜はお城に合いすぎですね☆ お花見してる方もたくさんいらしてて、一人で写真撮りまくる自分が少し寂しく感じてしまいました(笑) スタンプは稲荷櫓で押しました。 入ると横に管理人室があって、声をかけると出していただけます。 |
●2010年4月3日登城 フェルナンド・グスク・トーレスさん |
7城目。 武田神社に引き続き行ってきました。 ここでは信玄公祭りの出陣式を行います。なのでここも来たことが何回かあるので スタンプのみとしました。 受付のおばちゃんがいい人でした。 |
●2010年3月28日登城 里灯&佳央さん |
公園事務所でスタンプ。 石垣と桜が見事でした。 |
●2010年3月28日登城 ごっくんさん |
甲府駅より徒歩数分 市街地であれだけの遺構とは奇跡 高い本丸から見下ろす城下を偲ぶ |
●2010年3月28日登城 楓橋夜泊さん |
滅多に見られない、高石垣が素晴らしかったです。 |
●2010年3月28日登城 kagiさん |
駅前に立派な石垣がありました。再建の稲荷櫓も見ものです。 やはり、線路が邪魔ですね。残念です。 信玄像が立派で、甲府市民の誇りなんでしょうね。 |
●2010年3月27日登城 きろうさん |
![]() 石垣の保存状況など、なかなかいい城跡です。 市民の憩いの場になっていますね。 |
●2010年3月27日登城 ジジチャチャキャッツさん |
松本〜武田神社〜甲府城の強行軍でした。閉門ギリでスタンプ押せてラッキー |
●2010年3月27日登城 ぱげさん |
武田神社に向かう途中で巨大な石垣が!![]() ![]() ![]() |
●2010年3月25日登城 くろしおさん |
甲府駅前にある静かな城でした。 |
●2010年3月24日登城 通行手形さん |
【第68城目】 甲信東海城めぐりの旅、三城目。 武田氏館跡に引き続き甲府城に登城。現在、舞鶴城公園として城跡は開放されています。 復元された稲荷櫓を見学後に城まわりを散策。天守台跡が大きく立派です。また高石垣の備え、代々城主も親藩であったことなど、中山道を通じての江戸入口として重要な立地にあったことを確かめさせてくれる城です。 甲府城跡内にある恩賜林記念館にて、親切なボランティアガイド「甲府城御案内仕隊」の方もおられますので、登城時はお声掛けを。 【スタンプ状態】 甲府城内(稲荷櫓)◎ 【戦利品(土産)】 通行手形は無し。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月22日登城 夜桜きん坊さん |
甲府の駅前と言う事もあり、全く期待せずに行きましたが、石垣、掘りなど綺麗に見る事が出来ました 今も復元、修復が続いていて今後が楽しみな城跡です スタンプは設置場所が変わっていますが、すぐ近くです スタンプ設置場所のおじさんが大変丁寧に色々教えてくれました |
●2010年3月21日登城 かなちんさん |
きれいな公園で、ちょうど桜が咲いていてよかったです。 駅近なので雨天でも行きやすいと思います。 同じく駅近のワイナリー「サドヤ」に寄ったり、「小作」でほうとう(おざら)を食べたりして楽しんできました。 |
●2010年3月21日登城 K&Nさん |
『十城目』 天守台からの眺めは最高!! 桜が満開で良い季節の旅となりました。 |
●2010年3月20日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★★☆ アクセス:クルマ(甲府昭和ICから20分) 駐車場 :南東(遊亀橋付近)の民間有料駐車場(30分100円) 観光時間:90分 ス場所 :稲荷櫓 ス状態 :濃い 服装装備:軽装 42城目 武田氏館とセットで行ってきました。 石垣が綺麗なお城という情報に期待をして伺いましたが、復元された稲荷櫓が木造であったことで期待以上に良かったです。 もともと天守がない城だったようで、この櫓と門などの復元だけでも、当時を彷彿させる状態だと思います。 石垣は本当に立派でした。天守代からの景色も最高ですね。 天気もよかったので、昼食は山梨観光ついでに宝刀でも食べようと思いましたが、急遽コンビニで弁当を買い、城(公園)内で景色と石垣を堪能しながら頂きました。 ただオベリスクは邪魔です。。。 甲府城の一部は県庁や甲府駅になってしまったようで、駅北にも山の手門などが復元されておりました。 そんな駅近の為、駐車場はありませんが、民間有料駐車場はそこそこあります。 20分100円が多いですが、30分100円も数箇所ありましたので、探してみてください。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月20日登城 ちのっちさん |
16城目 中央高速一宮御坂ICから30分くらいで武田神社に到着するも、宝物殿オープンまで30分以上あったので、駐車場を確保し、先に甲府城まで歩いて(30分くらい)登城。 スタンプは稲荷櫓の管理人室でゲット。 寒緋桜がほぼ満開で一足早い花見を満喫。 |
●2010年3月20日登城 ちのっち2さん |
16城目 |
●2010年3月19日登城 とみーさん |
城は甲府駅のすぐそばにありましたが、 スタンプは駅から見て後ろ側、資料センターみたいなところにありました。 小さな城で、駅の近くにあるので、甘く見てると意外と体力使います。 |
●2010年3月18日登城 てーさんさん |
本日3城目。石垣フェチの私にはたまらないお城の甲府城です。 学生の時以来の登城です(約30年ぶり)公園化により石垣は大分改変されているのですが、さすが幕府直轄領だけあって見事です。 稲荷櫓、鍛冶曲輪門が復元されていて随分整備が進んだなーという感じです。でも本丸内はなぜあんなに地面が凸凹傾斜しているのでしょう。 スタンプは恩賜林記念館(富士の国やまなし情報コーナー)の方にありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月14日登城 デュランダルさん |
武田神社から徒歩 稲荷櫓でスタンプ。わかりづらい。 入口の小部屋ノックすると人がいる。 スタンプゲット。ビデオを見ないと収穫薄い。 |
●2010年3月13日登城 じろう三郎さん |
この時期の東京や千葉は花粉がひどく苦しんでいたのですが 甲府では嘘のように症状が治まり、純粋に登城を楽しむことができました。 関東ではめずらしいらしい石垣の城で、それがしっかりのこっており良い城でした。 ただ城のかなりの部分が市街地となってしまっているのが残念ではありました。 |
●2010年3月12日登城 Ryujiさん |
【094城目】 2年半ぶり、3度目の訪問 4年前に初めて訪れた際に見事な高石垣に魅了されました。 こんな素晴らしく、駅からのアクセスも良い城跡がマイナーなのが信じられません。 |
●2010年3月9日登城 タオポポーンさん |
出張の立ち寄り |
●2010年3月6日登城 サナダムシさん |
45城目! 関東圏では珍しく、石垣の立派な城でした。 石垣フェチなので、総石垣造りの要塞チックな感じはとてもよかったです。 しかし、他の書き込みにもあったように、赤褐色に焼けた様な独特の色合いの石垣だけに余計に目立つ “落書き” は最悪です。(こんなコトする奴は、人間のクズだ!!) スタンプ設置場所の稲荷櫓の管理室入口が、微妙に隠し扉の様相で、ガラガラと扉を開けてみると異様に狭い管理人室でくつろぐ(サボってる?)管理人さんに『スタンプ貸して…』って声をかける間合いが気になる状況でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月6日登城 雨男さん |
39城目 駅前の立体駐車場に車を入れて登城。 城のあちこちで整備が進んでおりなかなか良い雰囲気を出しています。天守台からは甲府市内を眺めることができましたが、生憎の雨で遠くまでは見えず天気が良ければ富士山や南アルプスが見えていたかと思うと少し残念です。 |