3678件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。
●2009年7月20日登城 アースくんさん |
●2009年7月19日登城 鬼玄蕃さん |
サンパークホテル内藤に宿泊したので朝、散歩がてら登城。 いがいと大きい城でした。 ![]() ![]() |
●2009年7月19日登城 ほうじゅさん |
51城。二回目の登城。 前回は正月休みのため押印できなかったので。 稲荷櫓のスタンプはそれほど悪くなかったです。 |
●2009年7月19日登城 右近衛中将さん |
甲府城は、今まで近くに駐車場が無いので行った事がありませんでした。城はどうせ小さいのだろうと思っていたら、あまりの石垣の見事さに驚きました。内部も本丸や天守閣跡も残っており最上部まで登ると甲府の街が一望出来ます。スタンプは稲荷櫓のものは不良だと拝見していたので公園管理事務所に行ったら恩賜林記念館に移ったとの事。係のおじさんはとても親切でスタンプも良好でした。駐車場は、遊亀橋の入り口から南へ延びている道を行き最初の十字路の右斜め前に有ります。1時間300円で結構安いですよ。![]() ![]() ![]() |
●2009年7月19日登城 KITAOさん |
以前、甲府で生活をしていた際には工事中でしたが、見事な石垣城が復元されておりました。 甲府盆地の中の平城、何か奇妙な感じが致します。 ガイドのおじさんの話が面白く、1時間も立ち話で盛り上がりました。 石垣の説明、板垣退助の攻城戦記は聞き応えが非常にあり、結果最終予定の松本城には行けませんでしたが、それでも価値の有る話が聞けた事は非常に良かったです。 |
●2009年7月19日登城 はりけんさん |
駅から近かったのに今回初登城です。 甲府城内の舞鶴城管理事務所の係りの方に話スタンプを押しました ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月19日登城 くまさん |
綺麗に整備されていたが、かえって歴史的な重みが・・・ |
●2009年7月18日登城 S&Aさん |
![]() 資料館のおじさんが懇切丁寧に説明をしてくれました。 |
●2009年7月18日登城 はるるさん |
高石垣 |
●2009年7月12日登城 しゅうさん |
![]() 綺麗に整備されていて見学しやすかったです。 |
●2009年7月11日登城 ぐぅさん |
地元の人は舞鶴城と呼び、甲府城とは呼ばないとか・・・ 駅前の「小作」のほうとうは確かに今まで食べたほうとうの中で一番美味しかったが 値段はそれなりにします。(一番高い”すっぽんほうとう”は何と4000円!! なのに特大海老天丼が海老3本入って何と1400円!!この価格設定は一体???) 駅前南口から駅前通りをまっすぐ進むと酒屋の2Fに「葡萄屋」というお店があります。ここのマスターは甲州ワイン品評会の審査員もやってるとか・・・メニューにも安くて美味しいワインが揃ってて”葡萄酎ハイ”なんてのもありました。 あと、勝沼ぶどう郷駅から徒歩15分の”ぶどうの丘”には地元のワイナリーが甲府ワインをたくさん出品しています。ここの展望台レストランは料理もワインも安くて美味しいですし、眺めが最高ですよ。一見の価値ありです!! |
●2009年7月5日登城 つねぞーさん |
稲荷櫓のスタンプ状態最悪です |
●2009年7月5日登城 でかおさん |
お城の真ん中に線路が… |
●2009年6月28日登城 わりさんさん |
【8.甲府城】 武田氏館から移動してきました。 ここでは初めて、近づいて来てくれたボランティアガイドさんに案内を受けて、石垣などいろいろ勉強させてもらいました〜! ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月27日登城 そらまめさん |
![]() |
●2009年6月27日登城 かげとらさん |
2009/6/27登城 |
●2009年6月26日登城 まかべたんさん |
高い天守台跡からは甲府の街が一望できました。 ただ、天気が良くなくて残念でした。 |
●2009年6月26日登城 ぴこまっしーさん |
9城目 舞鶴公園広いです。 園内施設も良いです。 城郭は素晴らしいが、公園的な魅力が上回っているのか!? スタンプは櫓内の管理人室をノックしてどうぞ(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月25日登城 えいきちさん |
a |
●2009年6月23日登城 景虎さん |
石垣が素晴らしく、往時の勢威が感じられました。 |
●2009年6月22日登城 Y.Yさん |
21城目。 |
●2009年6月21日登城 pigletさん |
登城12城目です。 流石、石の国山梨です。石垣が見事です。 城内稲荷櫓のスタンプは管理人室に保管されておりますが、スタンプ面が荒れていて旨く押せませんでした。何度もためし印をしてみましたがダメでした。 今まで綺麗に押せていたので残念でした。 次は武田氏館に向かいます。 ★★★☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-23.html ![]() ![]() |
●2009年6月17日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★★☆☆ |
●2009年6月14日登城 katsukingさん |
夕方ギリギリに到着。駐車場は城前の有料駐車場で。天守からの見晴らしはとても良いです。 |
●2009年6月13日登城 Ryu-Heyさん |
15城目。 天守からの眺めがよかった。 |
●2009年6月13日登城 L.Riverさん |
![]() |
●2009年6月13日登城 まつさん |
駐車場が見当たらなかったので民間の有料パーキングに停めました。 スタンプは公園管理事務所でゲット。 とても気さくな方で色々話しかけて来てくれました。 石垣がとても立派なのですが落書きがちょっと……。 |
●2009年6月12日登城 タケヤンさん |
再建の城でまだ白壁が日光に冴える。近くに信玄公の銅像あり、必見。 |
●2009年6月7日登城 ■たにやす■さん |
八王子城の次に甲府城を見学。付近のコインパーキングに駐車して舞鶴城公園内を散策。まず稲荷櫓内を見学し、管理人室でスタンプを出してもらい押印。スタンプの状態は悪いです。スタンプの状態を気にするなら、稲荷櫓以外でスタンプを押した方がよいでしょう。天守台の石垣は立派でした。町中に甲府城跡がぽつんとあるような感じですが、気軽に来れる感じの公園が印象的でした。![]() ![]() ![]() |
●2009年6月7日登城 ばあたんさん |
![]() 仕方なく有料駐車場へ・・・ 稲荷櫓でスタンプは押せます。 お城を案内してくれる方がいっぱいいましたー |
●2009年6月7日登城 Rじろうさん |
12城目。 甲府駅のそばのコインパーキングに車を停め、登城。 稲荷櫓でスタンプを押しましたが、状態は悪いです。 帰りに小作でほうとうを食べました。おいしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月7日登城 Rじろう2さん |
12城目。 甲府駅のそばのコインパーキングに車を停め、登城。 稲荷櫓でスタンプを押しましたが、状態は悪いです。 帰りに小作でほうとうを食べました。おいしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月6日登城 プチ衛門さん |
綺麗に整備された公園です。 スタンプは公園管理事務所で押せます。 甲府駅前に信玄像があるので忘れずに会いに行きましょう。 ![]() ![]() |
●2009年6月1日登城 しずかさん |
☆34城目☆ 八王子城の帰り、中央線の乗って行きました。 駅からすぐです、絶対に迷いません。 石垣が見事です。 月曜日でしたので、稲荷櫓は閉まっていましたが 電話をかけて押せるかどうか聞いてから行きました。 スタンプの状態は普通です。 ![]() ![]() |
●2009年6月1日登城 がじゅまるさん |
写真撮り |
●2009年5月31日登城 モンタさん |
(47/100) 線路をはさんで、石垣のある本丸付近と山手御門があるので、 もったいないような気がします。 石垣は非常にりっぱでした。 山手御門から、富士山がきれいに見えるそうなのですが、 今回は曇っていて見えませんでした。 次来ることがあれば、富士山もみたいです。 スタンプは稲荷櫓でおしました。 |
●2009年5月31日登城 じいさん |
2度目の登城です。 なんか凄く復元されてきれいになっていました。 スタッフの方が親切に色々と説明してくれて良かったです。 ただ、スタンプの状態はいまいちでした。 |
●2009年5月31日登城 まりいさん |
![]() 特に壮大な天守址は必見! 甲府城は天守閣があったのか?ないのか?という議論があるそうですが、個人的には無理やりな復元天守を造るくらいなら、このままの姿の方が石垣の美しさが強調されていいと思いました。 甲府市(山梨県?)も舞鶴城公園として復興に力を入れてるようで、よく整備された綺麗な城址でした。 |
●2009年5月31日登城 EMIさん |
武田氏館とセットで。 駅すぐの公園です。 スタンプは稲荷櫓でもらいました。 手入れの行き届いたきれいな公園で、ゴミ箱もたくさんあるのですが、飲み物が売っていない。。。駅で購入していきましょう。 駅前には、信玄公の大きな銅像もあります。 |
●2009年5月30日登城 Markyさん |
登城は2回目。 前回と違ってじっくり見ることが出来た。 櫓でスタンプGET。 天守台がどこから見ても目立ちます。 (天守は建っていなかったようですが) |
●2009年5月26日登城 仙石人さん |
さすがの、徳川一門・譜代の城 天守からの 南アルプスや 富士山など また 山々にかこまれながらも甲州街道があり 交通の便もいいと感じました。 |
●2009年5月23日登城 武装戦線さん |
33城目 |
●2009年5月20日登城 シュリさん |
武田氏館と同日に登城。 |
●2009年5月17日登城 小次郎さん |
9城目。 移動手段:武田神社よりバス 乗降場所:JR甲府駅 捺印場所:稲荷櫓 舞鶴城公園だけでなく、線路を挟んだ所にある山手御門もお薦めです。 管理をしている人が気さくな方で、色々と説明をしていただきました。 |
●2009年5月16日登城 ganganさん |
城跡はなんども横を通過していたのですが,気がつきませんでした。 ぼちぼちと復元が始まっているようでした。 横にある武道場では警察官が県道してました。 スタンプは管理事務所ではなく,資料館に移っていました。 学芸員の方が丁寧にご説明してくださって,その後に行った武田神社(武田氏館)の隠れた見学方法も教えてくださいました。 |
●2009年5月14日登城 kiraさん |
駅からのアクセスがいい。復元されたという石垣は見ごたえがありますがあちこちに落書きがされていて残念です。 このあと景徳寺にも行きましたがなかなかよかったです。 |
●2009年5月11日登城 arenさん |
二人で |
●2009年5月9日登城 COXさん |
石垣が立派。 あと恩賜林記念館のおじさんがいい人でした。 |
●2009年5月5日登城 HIDEさん |
駐車場は城跡の周りに点在しているようなのですが、どれも閉まっていて駐車できません。 特に、甲府駅側には大きな駐車場があったのですが、何故か閉鎖されていました。 仕方がないので、駅前の山交百貨店の駐車場に停めさせてもらいました。 確か1時間400円で、買い物をすれば無料になります。 今回はここで食事をして、お土産も購入しましたので駐車料は無料になりました。 この他にも、城跡周辺には有料の駐車場がいくつかありました。 スタンプは本丸下の広場にある稲荷櫓にありました。 稲荷櫓には無料で入れ、スタンプは管理人室にあります。 ただ、管理人室に人がいないともらえないので注意が必要です。 なお、スタンプは、稲荷櫓とは本丸をはさんで反対側にある管理事務所でももらえるようです。 本丸の天主台からは甲府市内が一望でき、壮観でした。 |
●2009年5月5日登城 KEISUKEさん |
★7城目★ 八王子城のあと甲府へ。線路から見える稲荷櫓がすばらしい。 前に訪れたときは整備中だったのですが、それが完了したみたいでわりと充実してます。 ひさびさに城らしい城をみたような・・・? 稲荷櫓が当時の工法で復元されていました。 雨中の散策でしたが、なかなかよかったです。 |