3970件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。
●2010年8月23日登城 ktoさん |
JR中央線と甲府駅によって城域が分断されていますが、石垣がよく整備復元されて大規模な曲輪の面影があります。 |
●2010年8月22日登城 Awinさん |
9城目 甲府駅のすぐ近くなので、交通の便はとてもよいです。 「24.武田氏館」が近いので、に行くといいと思います。 |
●2010年8月21日登城 みどりさん |
28城。 石垣が迫力ありました。 |
●2010年8月21日登城 つがいけ1号さん |
今日と明日で8城行く予定です。 |
●2010年8月21日登城 赤帽大佐さん |
6城目。 |
●2010年8月18日登城 あいすんさん |
27城目。 |
●2010年8月18日登城 Rachel☆さん |
![]() 城跡は、広い公園になっていました。 駅前で訪問しやすかったです。 |
●2010年8月17日登城 anpanさん |
![]() 武田氏館退城後、甲府駅北口でレンタサイクルを戻し、隣の山手御門見学。その後、JR中央線の線路を渡り、稲荷曲輪より入城し、復元された稲荷櫓へ。櫓内の展示物を見てから、スタンプ押印(管理人室をノックするも不在の為、約10分待ちぼうけ)し、本丸へ。(稲荷曲輪への道も、ここから本丸への道も昔はなく、後に便宜上造られたと思われる。) 更に、天守台へ進み、四方の景色を楽しむ。交通の便が良く、稲荷櫓も無料開放で文句を言えないが、城内3〜4ヶ所の工事が目障りで雰囲気は今イチ。 本丸の暗渠を見て、稲荷曲輪へ戻り、稲荷門へ。途中、天守台の石垣を見学(野面積みの石垣は重厚感あり)。稲荷門を出て、水溜を通り、坂下門石垣(野面積みと打込接)をチェックし、鍛冶曲輪より退城。所要約60分。 |
●2010年8月17日登城 尾張名古屋の山春さん |
壮大な石垣で当時がしのばれる。 |
●2010年8月15日登城 daiju8509さん |
街中にこんなものがぁ |
●2010年8月15日登城 ソルビトールさん |
15 甲府→武田 |
●2010年8月15日登城 のぶ&めぐさん |
16城目。 躑躅ヶ崎館見学の翌日、甲布城を見学した。 稲荷櫓は復元され、登ることができるので中を見学した。 天守台の石垣はとても美しく下から見ると圧倒する。残念だったのは天守台へ登ろうとした際、その石垣の石にかなりの数のいたずら書きがあったことだ。 ボランティアの方の話によると、今消す作業を行おうとしているそうだが、削らなくてはならないので大変な作業だそうだ。 何気なく書いたのか、悪意があるのかわからないがとても残念で悲しくなった。 ボランティアの柳沢吉保へのこみ上げる思いに驚いた。 |
●2010年8月15日登城 ゆうすけさん |
公園の様。 駅から近い、歩いて10分程度。 スタンプが置いてある櫓は月曜日はやっていないので注意。 |
●2010年8月13日登城 waterさん |
13城目! 甲府・八王子・埼玉2日間の旅、1城目。 お得意のネットカフェ泊格安弾丸ツアー。 帰省ラッシュを予測できず、 中央線でまさかの座れず。 昼過ぎに着き、 稲荷櫓でスタンプ押印後、 ぐるっとひと回り。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月13日登城 NAO/YUKIさん |
櫓の復元がとても良く、全体的に継続して整備しているため、今後も楽しみです。 見事な石垣でしたが、落書きがあり、とても残念でした。 |
●2010年8月11日登城 うじなくんさん |
19城目 |
●2010年8月11日登城 ライトドラゴンさん |
武田氏館を見た後、電動自転車で移動しました。工事中のため、一部通れない場所がありました。スタンプは稲荷櫓の中で押しましたが、状態はよくありませんでした。(押し方が悪かっただけかもしれません。)石垣は立派で見応えがあったのですが、こちらの書き込みの通り落書きがあちこちにあったのが残念でした。 |
●2010年8月11日登城 nskkさん |
10城目。青春18きっぷによる中京圏遠征旅行の途中で。 中央本線で松本へ向かう途中、甲府駅で下車。甲府はまた帰りに寄るのですが月曜なので、月曜休館の山手御門と稲荷櫓だけ見ておきました。どちらも内部は資料を展示しています。スタンプのインクがにじんでしまい残念。 甲府城の見所はなんと言っても石垣ですね。大スケールの野面積の石垣は圧巻。落書きが一部の石垣にあるのは残念ではありますが、落書きのない石垣の部分だけでも相当楽しめます。 夏の甲府は暑いですね〜おざらを食べて、松本城へ。 |
●2010年8月1日登城 キャンディーズファンさん |
補修工事やってました。スタンプ押すには問題ないです。 |
●2010年8月1日登城 青りんごさん |
18城目 |
●2010年8月1日登城 ヤッチンさん |
とにかく暑かった! |
●2010年8月1日登城 にまさん |
聖なる山林のオベリスク |
●2010年8月1日登城 ようちゃんさん |
2年ぶり2度目。線路で分断されているけれど総石垣造りで天守台も立派でした。 |
●2010年8月1日登城 猛虎寅吉さん |
5城目。 |
●2010年7月31日登城 とも君のお父さんさん |
石垣が本当に立派です。 |
●2010年7月29日登城 soutanさん |
広い。整備終了後も楽しみ |
●2010年7月27日登城 MayQueenさん |
![]() スタンプは、稲荷櫓で管理人に声をかけて、出してもらいました 舞鶴城公園管理事務所のスタンプは、恩賜林記念館内 富士の国やまなし情報コーナーへ移動していました 城跡の甲府駅を挟んで反対側の北口にある「甲府市歴史公園 山手御門」も時間があったらお勧めします。山手門が復元されています |
●2010年7月24日登城 kenta818さん |
青春18キップ、ムーンライトえちごで新宿へ。その後中央線で甲府2城の旅の最初、通算57城目。8時すぎに甲府駅。このところの猛暑は今日も。ともかく暑い。こ この天守閣跡等あまり日陰となるところもない上、今朝は風もなく、めまいがしそうな ほど。 8時40分、管理人が稲荷櫓の鍵を開けているのを見つけ、早速スタンプを頼んだら、すぐに出してくれた。中も見ようと入りかけたらムッとする空気がいやで早々に退散、 橋を渡り山手御門へ。歩道工事中で少し大回りさせられた。 |
●2010年7月20日登城 ワンゲルさん |
![]() 10時前でしたが、あまり人がいませんでした。ただ暑い! スタンプは公園管理事務所にある・・と思ったら、観光案内所に移動されて いました。 スタンプを探して炎天下の中さ迷いました。 |
●2010年7月19日登城 まろさん |
甲府城は舞鶴城公園として市民の憩いの場となっていますが、江戸時代には現在の3倍の大きさだったそうです。でも今の広さでも十分大きいです。 スタンプは復元した稲荷櫓内の管理事務所にありました。 平成16年に再建された稲荷櫓はとても美しいです。 そして、甲府城に残っている石垣がこれまた素晴らしい。天守台から見た甲府の街並みも良かったです。 天守再建の市民運動もあるようですが、莫大なお金がかかるので不景気な今は難しいでしょうね。でもこの雄大な天守台の上に天守が再建されたら凄いだろうなぁ。 ちなみに余りの暑さに私は熱中症寸前となりほうほうのていでホテルに戻ったのでした。 |
●2010年7月19日登城 kazzyyさん |
甲府は舞鶴城公園前のホテルに宿泊し、朝から登城しました。 天守台からは南アルプスの山並みがよく見えましたが、暑い!! 稲荷櫓にて各種スタンプを置いている台の横に管理人室があり ノックして係りの方にスタンプを出してもらいました。 稲荷櫓から道を下り、線路側に降りると石垣の上の櫓などがよく見れました。 まわりはビルや駅、線路に囲まれていますが城郭跡が整備されており、 今後の復元など楽しみです。 その後はタクシーで武田神社へ。 |
●2010年7月18日登城 九曜さん |
広い敷地で暑さのせいで全部回れませんでした スタンプはかなり良好です 天守から富士山が絶景!!とはいきませんでしたが、かすかに… スニーカーに履き替えるのを忘れてしまったのが反省点です・・・ ![]() ![]() |
●2010年7月18日登城 アシウラさん |
![]() 高く、大きく、立派な石垣。 今までに無いくらいに石垣の落書きがひどかった。残念。 |
●2010年7月18日登城 熊本のもんどさん |
甲府駅からも見えるお城なので非常に行きやすいが、 実はお城の中を甲府駅が分断しているというのがわかる。 建物は多いが、中に入ってみるのは少ないので 意外と短い時間で終わってしまった。 分断されているため、もう片方の櫓も見に行くと そこそこの時間がかかったりします。 |
●2010年7月18日登城 たわりりさん |
はんぱなく暑かったです。 説明仕隊の方にいろいろ親切に教えていただきスムーズに スタンプと見学を終了。 石垣がすごく立派でした。 |
●2010年7月18日登城 ともこさん |
とても暑い日だったので、あまりじっくり見ませんでした。 駅から近いので行きやすかったです。 |
●2010年7月18日登城 ちかにゃんさん |
ぷらっと日帰り一人旅でいきました。 |
●2010年7月18日登城 ひろさん |
. |
●2010年7月18日登城 天丸Ψ地丸さん |
2城目 ★★★☆☆ 交 通:自動車(近隣コイン駐車場) スタンプ:良好 石垣が良かった。ガイドの方が親切でした(100名城参加されてました!)。 |
●2010年7月17日登城 tomokoさん |
宝物館に特別展示で、風林火山の旗がありました! 必見です! http://blog.livedoor.jp/to_moko1112/archives/2010-07.html#20100720 |
●2010年7月17日登城 まいこさん |
☆24城目 新宿より特急で90分。 甲府駅より徒歩ですぐでした。 甲府駅前の武田信玄像が立派でした。 駅近くの「小作」でほうとうを食べ、美味しかったです。 お城の石垣が素敵でした☆ http://blog.livedoor.jp/maikolo/archives/51133671.html |
●2010年7月17日登城 fruteqさん |
28城目。何度も訪れたことのある城跡ですが、稲荷櫓には初めて入りました。甲府城には様々な別称がありますが、「舞鶴城」という名がよく知られています。 下の映像は、甲府駅南側にある舞鶴城公園と、北側にある甲府市歴史公園甲府城山手御門の2カ所になります。 http://www.youtube.com/watch?v=9ARfeX5vuik ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月12日登城 あかべぇさん |
登城当日は一部工事中でしたけど、ほとんどのところは見れました。 でも稲荷櫓には入れず・・・残念! 天守台からの眺めは中々良かったですね。 |
●2010年7月11日登城 直希&遼太さん |
広い |
●2010年7月11日登城 たけべえさん |
![]() |
●2010年7月10日登城 あいうえおさん |
21城目 |
●2010年7月10日登城 リッキー☆さん |
県庁のすぐ近くにあるのでわかりやすいです! 駐車場はありませんので近くのコインパーキングに 停めることをオススメいたします。 スタンプは管理事務所にあります。 管理事務所には、甲府城を説明したい職員が おりますので話が長くなりたくない人は すぐに撤収してください(笑) 石垣がきれいでしたネ! 櫓を復元したということで櫓は見ることができます! 甲府駅のすぐ近くですので電車の方も便利だと思います。 |
●2010年7月10日登城 やまさんさん |
流石に、甲府は大阪の押さえとして作られたお城です。規模も美しさも言う事無しです。 天守が建っていたら尚、美しいのですが・・・お城の天守と日本一の富士は考えただけでも綺麗です。 |
●2010年7月10日登城 としひこさん |
結構きれい |
●2010年7月6日登城 マーサさん |
中央線ラリー2城目です。駅のこんな近くに城があったなんて気づきませんでした。稲荷櫓でスタンプを押し残された石垣を見て…陽射しが強かったので大変。早々に引きあげました。 |