3949件の登城記録があります。
3101件目~3150件目を表示しています。
●2010年9月25日登城 黒フォレさん |
寒空の中、中央道から山梨に入りました。 所々工事中で、写真を撮るのに気を遣いましたが、石垣は見事でした。 稲荷櫓を見学し、受付でスタンプを押そうと探すも見つからず、締め切りの管理人室をノックすると、ドアが開き「百名城のスタンプね!」と手渡されました。 中からカメラでずっと見られてたのかなあ。 |
●2010年9月24日登城 りっくさん |
武田神社に行く前に登城。 見易く整備されていたし、駅から近くなのも良かった。 |
●2010年9月23日登城 ももさん |
甲府駅からすぐ、雨の中城跡に行く。 着くとボランティアのおじさんが来て親切丁寧に説明しながら案内してくれました。 皆さんが言われている様に、石垣は見ごたえがあります。 |
●2010年9月20日登城 くにぽんさん |
7城目 |
●2010年9月20日登城 ろへさん |
駅の隣にお城があった。車で行った私たちは駐車場を探すのに城下町の一方通行をぐるぐる回って、駅横の山梨交通のショッピングセンター地下駐車場に止めた。 天守閣はなかったけど天守台というのがあった。見晴らしはよかった。 |
●2010年9月19日登城 リルラさん |
天守台の石垣が立派だった。 その後、駅前の信玄像を見て、小作で「ほうとう」をたべた。 おいしかったけど、汗がとまらなくて困った。 |
●2010年9月19日登城 はげはげみさん |
17城目 |
●2010年9月19日登城 トモさん |
石垣とお堀が良かった。 |
●2010年9月18日登城 hry0014さん |
23城目(本日2城目) 武田氏館から坂道下って約30分甲府駅のすぐそば。 スタンプは甲府城内の櫓の管理人さんに出してもらいました。 |
●2010年9月17日登城 ビッキ〜さん |
凸22城目凸 石垣が素晴らしいです。 今日は天気がとてもよくて、富士山がよく見えました。 |
●2010年9月17日登城 Rieさん |
昔のことで思い出せない・・・。 |
●2010年9月16日登城 mazさん |
甲府での研修時に |
●2010年9月11日登城 やっさん羅漢さん |
四十七城目。初登城。甲府駅前徒歩2分。三箇所ほど周辺工事中だった。 稲荷櫓は入場無料だった。 |
●2010年9月11日登城 タナケンさん |
登城 |
●2010年9月4日登城 あーちゃんさん |
5城目! |
●2010年9月4日登城 こはるんさん |
石垣が立派なお城。建物も少し再建されてます。 |
●2010年9月2日登城 ASMさん |
1城目 |
●2010年9月1日登城 sigemasaさん |
a |
●2010年8月29日登城 矢沢水吉さん |
6城目。八王子城から、甲州街道と中央高速で移動。駐車場の位置が非常に分かりづらい、ぐるぐる回ってやっと稲荷櫓でスタンプを押せた。意外に石垣が立派でビックリ。武田氏の城でなく徳川時代のお城なんですね。 |
●2010年8月29日登城 内蔵助さん |
? |
●2010年8月29日登城 じゃいさん |
暑かった |
●2010年8月28日登城 simaさん |
スタンプは宝物殿じゃなくて、お守りとか売ってる所にあった |
●2010年8月28日登城 ユーリさん |
石垣が見事です。 |
●2010年8月28日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第10城目】 本日2城目。 恩賜林記念館内にてスタンプGet!! 一部石垣が改修中でした。無料の駐車場がありません。 歩いて10分ほどにある甲府駅へ向かい、信玄公の銅像を見てきました。 |
●2010年8月28日登城 三河魂さん |
10城目 石垣と稲荷櫓が見所 甲府駅前の信玄公像も見逃せない。というか見落とせない大きさではあった |
●2010年8月28日登城 Demiさん |
9/100 |
●2010年8月27日登城 らんらんさん |
スタンプは稲荷櫓で係りの人に出して頂きました。 親切なボランティアガイドの話を聞き、大変参考になりました。あれ程、立派な野面積の天守台には感動を覚えました。 |
●2010年8月27日登城 パラコルさん |
27/100 |
●2010年8月26日登城 パンダの夫さん |
真夏の甲府は半端ではない紫外線との戦いです。UV対策お忘れなく!本日は武田神社と一緒に回りましたが天守台が工事の為立ち入り禁止にて残念でした。 |
●2010年8月25日登城 るるれんさん |
整備中 |
●2010年8月23日登城 ktoさん |
JR中央線と甲府駅によって城域が分断されていますが、石垣がよく整備復元されて大規模な曲輪の面影があります。 |
●2010年8月22日登城 Awinさん |
9城目 甲府駅のすぐ近くなので、交通の便はとてもよいです。 「24.武田氏館」が近いので、に行くといいと思います。 |
●2010年8月21日登城 みどりさん |
28城。 石垣が迫力ありました。 |
●2010年8月21日登城 つがいけ1号さん |
今日と明日で8城行く予定です。 |
●2010年8月21日登城 赤帽大佐さん |
6城目。 |
●2010年8月18日登城 あいすんさん |
27城目。 |
●2010年8月18日登城 Rachel☆さん |
☆Sapさん・武士さんと15城目。 城跡は、広い公園になっていました。 駅前で訪問しやすかったです。 |
●2010年8月17日登城 anpanさん |
51城目。 武田氏館退城後、甲府駅北口でレンタサイクルを戻し、隣の山手御門見学。その後、JR中央線の線路を渡り、稲荷曲輪より入城し、復元された稲荷櫓へ。櫓内の展示物を見てから、スタンプ押印(管理人室をノックするも不在の為、約10分待ちぼうけ)し、本丸へ。(稲荷曲輪への道も、ここから本丸への道も昔はなく、後に便宜上造られたと思われる。) 更に、天守台へ進み、四方の景色を楽しむ。交通の便が良く、稲荷櫓も無料開放で文句を言えないが、城内3〜4ヶ所の工事が目障りで雰囲気は今イチ。 本丸の暗渠を見て、稲荷曲輪へ戻り、稲荷門へ。途中、天守台の石垣を見学(野面積みの石垣は重厚感あり)。稲荷門を出て、水溜を通り、坂下門石垣(野面積みと打込接)をチェックし、鍛冶曲輪より退城。所要約60分。 |
●2010年8月17日登城 尾張名古屋の山春さん |
壮大な石垣で当時がしのばれる。 |
●2010年8月15日登城 daiju8509さん |
街中にこんなものがぁ |
●2010年8月15日登城 ソルビトールさん |
15 甲府→武田 |
●2010年8月15日登城 のぶ&めぐさん |
16城目。 躑躅ヶ崎館見学の翌日、甲布城を見学した。 稲荷櫓は復元され、登ることができるので中を見学した。 天守台の石垣はとても美しく下から見ると圧倒する。残念だったのは天守台へ登ろうとした際、その石垣の石にかなりの数のいたずら書きがあったことだ。 ボランティアの方の話によると、今消す作業を行おうとしているそうだが、削らなくてはならないので大変な作業だそうだ。 何気なく書いたのか、悪意があるのかわからないがとても残念で悲しくなった。 ボランティアの柳沢吉保へのこみ上げる思いに驚いた。 |
●2010年8月15日登城 ゆうすけさん |
公園の様。 駅から近い、歩いて10分程度。 スタンプが置いてある櫓は月曜日はやっていないので注意。 |
●2010年8月13日登城 waterさん |
13城目! 甲府・八王子・埼玉2日間の旅、1城目。 お得意のネットカフェ泊格安弾丸ツアー。 帰省ラッシュを予測できず、 中央線でまさかの座れず。 昼過ぎに着き、 稲荷櫓でスタンプ押印後、 ぐるっとひと回り。 |
●2010年8月13日登城 NAO/YUKIさん |
櫓の復元がとても良く、全体的に継続して整備しているため、今後も楽しみです。 見事な石垣でしたが、落書きがあり、とても残念でした。 |
●2010年8月11日登城 うじなくんさん |
19城目 |
●2010年8月11日登城 ライトドラゴンさん |
武田氏館を見た後、電動自転車で移動しました。工事中のため、一部通れない場所がありました。スタンプは稲荷櫓の中で押しましたが、状態はよくありませんでした。(押し方が悪かっただけかもしれません。)石垣は立派で見応えがあったのですが、こちらの書き込みの通り落書きがあちこちにあったのが残念でした。 |
●2010年8月11日登城 nskkさん |
10城目。青春18きっぷによる中京圏遠征旅行の途中で。 中央本線で松本へ向かう途中、甲府駅で下車。甲府はまた帰りに寄るのですが月曜なので、月曜休館の山手御門と稲荷櫓だけ見ておきました。どちらも内部は資料を展示しています。スタンプのインクがにじんでしまい残念。 甲府城の見所はなんと言っても石垣ですね。大スケールの野面積の石垣は圧巻。落書きが一部の石垣にあるのは残念ではありますが、落書きのない石垣の部分だけでも相当楽しめます。 夏の甲府は暑いですね〜おざらを食べて、松本城へ。 |
●2010年8月1日登城 キャンディーズファンさん |
補修工事やってました。スタンプ押すには問題ないです。 |
●2010年8月1日登城 青りんごさん |
18城目 |