3968件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。
●2011年1月9日登城 takaさん |
a |
●2011年1月8日登城 kurumipanさん |
スタンプは稲荷櫓内の事務所においてありました。![]() ![]() ![]() |
●2011年1月6日登城 三六線人さん |
凸42城目 新宿から高速バスで行きました。なかなか快適でした。 あまり期待しないで行ったのですが、稲荷櫓での資料の展示はとてもわかりやすく楽しめました。立派な資料が無料で貰えたのもうれしかったです。 石垣の線刻画も昔の人の息吹を感じて、ちょっと感動しました。 寒かったけれど、富士山がいつも見ているのとは違ったアングルで見られたのもよかったです。 スタンプはキレイに押せましたが、スタンプ帳の順番からいくと色が違うような気がするのですが・・・ |
●2011年1月5日登城 cliffordさん |
2城め。甲府駅からすぐ、石垣が見える。無料で入れる(再建)稲荷櫓でスタンプ。一部改修工事中だったが、大きな城で、石垣が見事であった。★★ |
●2011年1月4日登城 なおぴんさん |
100名城の登城20城目 舞鶴城公園として綺麗に整備されていました。 |
●2010年12月28日登城 よっしさん |
72城目。駅前にて昼食をとっていざ、登城。稲荷櫓が当時の工法にて再建されており、立派。無料で見学できる。スタンプを押しに管理事務所に行ったところ、スタンプ置き場が恩賜林記念館にうつっていた。シャチハタ式。インキ多め。 |
●2010年12月28日登城 くなともさん |
公園管理事務所では押せなかったです。 |
●2010年12月24日登城 ローレルさん |
14:30に登城。公園管理事務所にてスタンプを押印しました。 |
●2010年12月23日登城 T&Aさん |
(第54城目) |
●2010年12月19日登城 あんたろうさん |
武田氏館からバスで甲府駅に向かいました。石垣の規模や美しさに圧倒されました。 |
●2010年12月16日登城 なおまるさん |
![]() これで山梨は全クリです。 はっきり言って期待してなかったんですが、けっこう良かったです。 想像以上に大きい遺構です。結構立派なお城だったんですね。勉強不足でした。 ボランティアの方に詳しく説明していただきとても参考になりました。 みんな甲府城を知って貰おうと一生懸命で感動しました。 |
●2010年12月11日登城 すけどのさん |
25 |
●2010年12月9日登城 うちさん |
![]() |
●2010年12月4日登城 純米酒さん |
6城目。やたら目立つ石の塔が気になり、スタンプをくれたガイドのおばさんに話しを聞いていたら・・・稲荷櫓が閉まっちゃったー。とりあえず写真だけでも。![]() ![]() |
●2010年12月3日登城 てぃびさん |
甲府城は石垣がすばらしい。 矢穴が4寸のもの、野面積みの手前に新しい切込み接ぎのもの、片面が野面積みで片面が打込み接ぎのもの、など。 天守台からの眺望は「盆地」というのを実感できる。 |
●2010年12月2日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() |
●2010年12月1日登城 おおたつさん |
27城目 |
●2010年11月28日登城 もっちいさん |
両親を連れての甲州、信州城攻め一日目。稲荷櫓の石垣はうわさに違わず立派でした! 私が夜勤明けだったため出発が昼過ぎで、夕暮れまでにここと武田氏館を見なければだったので、ゆっくり見られなかったのがちと残念。でも父の田舎なのでまたリベンジしたいと思います。 |
●2010年11月28日登城 jun-chiさん |
本当に大きな公園って感じです。 石垣は東日本最大級のものだけあって、野面積で積まれた豪壮な天守台はいいですよ。 |
●2010年11月23日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、17/100城目です。 スタンプは、恩賜林記念館でゲット。薄めだった。 稲荷櫓、天守台付近のモミジの紅葉が良かった。 現在、鉄門付近が復元工事中で通行止め。 えびす講まつりなので、甲府鳥もつ煮を食べられた。 写真はここ http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm ブログはここ http://blogs.yahoo.co.jp/sugix/33756493.html |
●2010年11月23日登城 爆弾オヤジさん |
復刻櫓は管理者も誰もいない状態でちょっとびっくり。結構見所のある城址公園ですワ。 |
●2010年11月23日登城 まるさんさん |
![]() 紅葉の季節で、とってもきれいな木々があったお城でした |
●2010年11月21日登城 kuma2さん |
71城め。 武田神社より車で移動すること約5分で甲府城(舞鶴城公園)へ到着。 天守閣はなく、石垣・天守台は非常に見事な印象を受ける。 天守台より遠くにかすかではあるが富士山を望める。 稲荷櫓内の管理事務所でスタンプ押印。 次は富士山西側を南下し、本日最後の目的地静岡(駿府城)へ向かう。 ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 清水タケシさん |
武田神社から山梨交通バス第10系統「甲府駅北口・南甲府経由伊勢町営業所」に乗り、 「甲府駅(陸橋)」にて下車(JR甲府駅北口ではありません)。 橋を下りると甲府城(舞鶴城公園)の出入り口です。 しかし私は先にスタンプを押すために山梨県庁前まで行き、 鍛冶曲輪門から入り、恩賜林記念館でスタンプを押しました。 恩賜林記念館ではボランティアの方が色々と説明してくれます。 教科書には載ってない事も細かく分かりやすく話してくださいました。 その後、鍛冶曲輪→天守曲輪→本丸と歩き、天守台へ。 殆どの方が、 甲府駅から入ってきて稲荷曲輪を通って天守台を見て帰るのですが、 どうやら私は変わったルート(大回り)で天守台に来たようです。 でも色々と見られたので良し、と。 天守台ではボランティアの方が色々と説明をしてくれます。 時々ギャグや小ネタを含ませて説明をするので飽きません。 ボランティアの方が居たら是非、話を聴いてみてください。 |
●2010年11月21日登城 石垣ボーイさん |
![]() |
●2010年11月20日登城 KEN.さん |
まとめて更新 |
●2010年11月20日登城 稲生さん |
第31城 |
●2010年11月17日登城 たまたまさん |
37城目 2010_11_17 初登城(スタンプ押印) 移動手段:自家用車 ボランティアの方が色々説明してくれ、スタンプの場所も教えてくれました。 ![]() ![]() |
●2010年11月14日登城 スタンプラリー大好きさん |
コイン駐車場に車を止めて登城。スタンプのある管理事務所がよくわからず、いろいろ回って甲府城の管理人室でもらいました。 |
●2010年11月12日登城 いとけんさん |
晴天なり。 |
●2010年11月12日登城 takaさん |
10時前に城付近に到着しましたが、駐車場探しに四苦八苦 なんとか駐車場を探し出し 城内へ スタンプをGETした後は立派な石垣に見とれながら散策です さすがに人気なのか観光バスで訪れた老人会の団体の方と重なってしまい、天守への階段は渋滞・・早々と退散し次の目的地武田氏館へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月11日登城 ずいかくさん |
隣の武田氏躑躅ヶ崎館には、何度か訪れましたが、この城は初訪城です。 入城は無料で、城内は積み直しされたのであろうが、石垣と五層の天守が建てられていたと思われる天守台が立派でした。しかし巨大な忠魂碑があり、そちらの方が天守台より目立っていました。 駐車場は城南のコイン駐車場(30分100円)を利用しました。 スタンプは、北東隅の稲荷櫓管理室に置かれています。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月10日登城 satoxkingさん |
意外にも立派な石垣でした。 ガイドのおじちゃんふたり良い感じで可愛かったです。 ![]() ![]() |
●2010年11月8日登城 どら猫さん |
![]() |
●2010年11月8日登城 G.Iさん |
石垣が圧巻 |
●2010年11月7日登城 炊きたてさん |
石垣は高さがあって見ごたえがありました。 武田氏のお城だと思ってましたが、違うんですね。 駐車場が分かりづらくて近くのパーキングに停めました。 スタンプ10個目です。 |
●2010年11月7日登城 Fujitakuさん |
駅から近くで武田氏館と同日に廻りました。![]() ![]() ![]() |
●2010年11月6日登城 703さん |
スタンプは櫓にあります。管理人室?の中にあるので、声をかけて出してもらいました。 |
●2010年11月6日登城 源さん |
45城目 妻と長女と登城。本日2城目。 想像以上の規模で、野面積の石垣が高く積まれており、甲府城の重要性が窺われる。 線路の北側には山手御門も復元されており、稲荷櫓と共に当時を彷彿させてくれる。 天守台からは山の向こうに富士山を見ることが出来ました。 昼食には、ほうとうと2010年B1グルメで優勝した甲州鳥もつ煮をおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月3日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2010年11月2日登城 まーぼーさん |
甲府への旅2城目。武田氏館を廻ってからここ甲府城に来ました。稲荷櫓近くの入口から入って、稲荷櫓内を見物し、管理人室からスタンプを出していただき押印(良好)しました。スタンプを押している時、「あらスタンプですか?」と熊本から来ているご夫婦に声をかけられ、ラリーのことを説明すると「いいですね。是非熊本城にも来てください」と言われ楽しい会話をしました。 公園内は階段が少なく、スロープになっているので電動自転車で一気に天守台下まで行ってしまいました。後で自転車を返す時、公園内を自転車で移動するのは禁止されていると聞き、知らなかったこととはいえ、ラッキーでした。ボランティアのご案内仕隊に見つかれば注意されたとの事です。自転車を利用する方は注意してくださいね。 稲荷櫓を公園外の道路脇から見上げるような角度で良い写真が撮れました。又、天気がよかったので、山の手御門の展望スペースから冠雪のある富士山の写真が撮れました。 B1グルメで優勝した甲府鳥もつ煮を食べられたこと、そして生まれて初めて食べた馬刺しの美味しかったこと、良い思い出ができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月31日登城 MTさん |
47城目 櫓内にある事務所の扉をノックして、スタンプを出してもらいました。 |
●2010年10月31日登城 甲斐の国 母子さん |
こちらも地元なのでしょっちゅう行きます。 山手御門が仕上がり、細かな整備のため工事車両が数台入っていました。 |
●2010年10月31日登城 島津敬文さん |
甲府城 |
●2010年10月30日登城 盛之助さん |
86城目 宿泊ホテルから徒歩で登城。 台風による雨のなか登城。 石垣が立派! 稲荷櫓の甲府城の石垣ついての解説がためになりました。 その後武田氏館へ。 |
●2010年10月26日登城 blue-castleさん |
石垣はまずまず。 |
●2010年10月23日登城 まことゆきさん |
![]() |
●2010年10月23日登城 いっしいさん |
山梨旅行? |
●2010年10月17日登城 二郎三郎さん |
武田氏館に行った後に訪れました。 線路北側に大手御門が復元されていて、そのそばにある駐車場に停めました。 30分までなら無料で、その後30分ごとに100円。 城に行くまで少し歩きますが、城の北側に寄り添うようにある小さな児童公園から高石垣の上に建つ稲荷櫓が間近で見ることができました。 もし他の場所に停めていたらきっと見落としていたでしょう。 今回、予備知識をほとんど持たないまま訪れたのですが、ここまで規模の大きな城とは思ってもみなかったので、本当にうれしい誤算でした。 所々修復中だったので、修復作業が終わった頃にまた訪れたいです。 ![]() ![]() |
●2010年10月16日登城 あもさん |
信玄の銅像が見たかったので駅寄りの有料駐車場に停めて登城。恩賜林記念館内でスタンプをもらいました。インク薄めでした。鉄門復元工事をやっていました。 |