3983件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。
●2011年5月3日登城 よしーさん |
スタンプは稲荷櫓の管理人室に声をかけてお借りしました。 線路で分断されてますが、駅すぐに城跡がある風景は好きです。 |
●2011年5月3日登城 たけりょうさん |
スタンプの場所を探すのに苦労した。 |
●2011年5月2日登城 ようどんさん |
立派な石垣は圧巻。こちらも各所で復元作業が進められてる様子。展示室がある稲荷櫓が休館だったのが残念。 こちらでようやく25城目。 |
●2011年5月2日登城 梅陽城さん |
6城目。 |
●2011年5月1日登城 ボウモアさん |
4 |
●2011年5月1日登城 Mr.Stamperさん |
tt |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・駐車場作れ |
●2011年5月1日登城 がらがらどんさん |
石垣が立派です。 とてもきれいに整備されていました。 でっかい石碑?は必要? |
●2011年5月1日登城 ながのあつしさん |
山梨 |
●2011年5月1日登城 槍の又右衛門さん |
LV38〜躑躅ヶ崎館攻略。最強軍団何のその。ご褒美に信玄餅と甲州ワインじゃ〜 |
●2011年4月30日登城 のんぱぱさん |
甲府の駅近くなのに、初めて行きました。芝生の上でお弁当を食べている人もいて、ほほえましかった。稲荷櫓でスタンプとったよ。 |
●2011年4月30日登城 湘南のきょうさん |
■カウント:7/100城 ■スタンプ場所:稲荷櫓 ■スタンプの状態:良 ■オススメ度:☆☆☆☆ GW静岡山梨、車の旅。4発目。 圧巻でしたねぇ。。石垣がすばらしかった。 天守台は高くて、足がすくむ程。 天守も是非再建して欲しいなぁ。 |
●2011年4月26日登城 不識庵さん |
スタンプ(日本100名城)設置所は、管理事務所から恩賜杯記念館へ変更されてました。 |
●2011年4月24日登城 ten0228さん |
私達が行った日はスタンプ設置場所が閉まっていた。 別棟にいた管理の人に無理を言って押させてもらったが、行く前に確認しておくとよいのかも?? |
●2011年4月18日登城 コネホさん |
天 候:晴/曇 カーナビで調べた際には甲府城で検索するも、HITせず舞鶴城でHITした。 万が一、甲府城でHITしない場合はこれを思い出してみて^^ 資料館の方がとても親切に説明してくれます。 |
●2011年4月17日登城 JANCKERさん |
13城目 本日1城目 この城の近くの小学校出身だったりする。小さい頃はよくここで遊んだものだ。石垣をよじ登ったはいいが、途中で進むことも戻ることもできなくなって消防のハシゴ車で助けてもらったやつもいたし、後に阪神タイガースに入団したK君も、石垣を登っている最中に顔面に水玉風船をくらって背中から落ちていたっけw そんなことを懐かしく思いながら久しぶりに登城しました。復元が進んでいることを聞いてはいたが見事になっているね。 |
●2011年4月17日登城 いくらさん |
武田氏館、甲府城 |
●2011年4月16日登城 ファラオさん |
街中にあったが、眺めがよかったな〜!! |
●2011年4月15日登城 あかひでさん |
時間前なのにスタンプだけ押させてもらいました。 ありがとうございました。 |
●2011年4月15日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年4月15日登城 いっくさん |
- |
●2011年4月12日登城 くまごろうさん |
初登城。石垣は予想以上の立派さです。 |
●2011年4月10日登城 クニヘイさん |
稲荷櫓が見事でした!![]() ![]() |
●2011年4月9日登城 フォロさん |
石垣がすばらしい 鉄門修復が完了したらまた行きたい |
●2011年4月8日登城 アヤマさん |
14城目 |
●2011年4月3日登城 けいな・まな・まおさん |
其の51城 本日の日程:武田氏館→甲府城→高遠城 朝早くからの登城。甲府駅より歩いてすぐ。 城域は舞鶴城公園として開放されています。 稲荷櫓、鍛冶曲輪門、天守台などを見て散策。石垣が立派です。 陸橋を渡り、山手門、山手渡櫓門も見ました。 稲荷櫓が開くまで、まだまだ時間があるため中断して、武田神社へ。 武田神社見学後、稲荷櫓へ。スタンプGET。 復元作業の工程の映像資料を視聴。 予想以上に楽しく登城できました。 帰りに駅近くの「とんかつ 力」でB級グルメ 鳥もつ煮丼をいただきました。 ![]() ![]() |
●2011年3月27日登城 カナタさん |
駅近くにあります。 電車の方が便利かも。 |
●2011年3月27日登城 skさん |
桜がすごくきれいでした 時間の都合でゆっくり見れなかったのが残念 |
●2011年3月26日登城 えいるさん |
兎に角広い!管理事務所に行くまで少し迷ってしまいました。 |
●2011年3月24日登城 なおさん |
![]() 武田神社からそのまま登城。 駐車場は、近くのコインパーク(結構探した) スタンプは、恩賜林記念館内 状態は、特に問題はありません。 天守はありませんが、石垣が凄いです。 意外と城内も広く、天守台に行くまでに結構グルっと回りました。 ただ、全く疲れ等はありませんでしたが。 |
●2011年3月24日登城 ちょめさん |
http://s.ameblo.jp/a-k1122/entry-10842103165.html |
●2011年3月12日登城 のりわんさん |
39城目 稲荷櫓のスタンプはインクが多すぎて、にじみそうだったので 管理事務所のほうにスタンプを押しに行ったら恩賜杯記念館に移動したとのこと。 恩賜杯記念館でスタンプGET!スタンプ良好 石垣見ごたえありました。 登城前に食べた鳥もつ煮美味しかったです☆ |
●2011年3月12日登城 ハートさん |
29城目。 甲府駅から徒歩5分くらい。 石垣は綺麗に再現されてました。 建物は稲荷櫓だけですが、全体的に綺麗に整備されていて良かったです。 スタンプは、稲荷櫓の物はインクが多く滲みます。 管理事務所の方は恩賜杯記念館(管理事務所のすぐ近く)に移動したとの事で、恩賜杯記念館にて押下。状態は良好です。 |
●2011年3月9日登城 拓尚のパパさん |
5城目 |
●2011年3月5日登城 富士山さん |
武田氏館から徒歩20分。やはり石垣の美しさが素晴らしい。天守台にもう天守はないけれど登ってみると甲府市内が一望できる。 歴代の施政者もここから景色を眺めたんだろうな〜。 城もよかったけど今回はさらに楽しかった。城めぐりは一緒に行く仲間も重要だ。 ![]() ![]() |
●2011年3月4日登城 山が好きさん |
日帰りで甲府へ。 パンフレット片手に城内を一周。 本丸に登り、武田神社に向かおうとしたら ボランティアガイドの方が声をかけてくれた。 時間がなかったので30分で案内をお願いしました。 やはり一人で歩くよりいろいろ説明を 受けながら歩くのでは城の見方が全然かわってくる。 ガイドの説明が聞ける城では今後も聞きたい。 それにしても建物が取り壊されているのはもちろん 城の中を電車が走っているのが残念。 |
●2011年3月2日登城 すだっちさん |
<13城目> 武田氏館へ行った後、そのまま 武田滅亡後の要となった甲府城へ 曲輪で構成された武田氏館と違い 高石垣が特徴的でこれだけで 時代の移り変わりを感じますね。 この100名城を回る内に自分が 変わったのが、天守の勇壮さも それで魅力的ですが、 石垣や曲輪からその当時を 想像するのもまた面白いと。 ところで、武田氏館と甲府城の 片方しか行ってない人いるの? 近いので、自分としては ボーナスステージ(笑) |
●2011年3月1日登城 城ねこさん |
スタンプは稲荷櫓の管理人室の中の人に声をかけないと出てきません。 |
●2011年2月27日登城 ひょうひょうさん |
61城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2011年2月27日登城 甲州魔人さん |
![]() |
●2011年2月26日登城 mikioさん |
久しぶりに甲府に行きました。甲府城は3回目。駅の北口に山手渡櫓門が復元されていました。 |
●2011年2月26日登城 あかしおパパさん |
甲府駅のすぐ近くで便利。というよりお城の敷地の中に駅を造ったんですね。 復元された山手御門と城の主要部分は線路で南北に分断されています。 想像以上に広く、石垣の立派さにビックリしました。天守台からは富士山も見えます(太陽の関係で撮影するなら夕方の方がいいと思います)。 残念なことに天守台の石垣に刻印とは思えない「落書き」を多数発見。貴重な文化財に何てことをするんだと怒りを感じました。 この城でとにかく目立つのは城とは直接は関係ない「謝恩碑」。明治天皇より山梨県に森林が下賜されたことを記念してのものとのこと。城とは無関係なものなので本当はこの場所にはいらないなぁと思うのですが、あそこまで大きいと逆にこのまちのシンボルなのでまぁいいかなぁと思いました。 復元された稲荷櫓と山手御門の中は資料館になっています。スタンプは稲荷櫓にもあるようですが、私は恩賜林記念館で押しました(管理事務所から移動したとのこと)。 なお、現在鉄門の復元工事中。一部通行できないところがありますが、主だった部分はしっかりと見学できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月23日登城 みこさん |
2011.2.23 |
●2011年2月19日登城 孫三郎さん |
デパートの駐車場に停めて登城。夕方ぎりぎりに恩賜林記念館でスタンプを押しました。閉まる直前にも関わらず、スタッフの方が色々と説明してくださいました。稲荷櫓には入れず。デパートで土産などを買って駐車場代は無料に。 |
●2011年2月13日登城 なっちゃんさん |
甲府城・通称舞鶴城。石垣がとても立派でした。稲荷櫓を見学しスタンプを押しました。お城の敷地内を今は線路が通っていて堀は埋められていました。 関東地方は石が少なかったため石垣の規模が小さなお城が多いそうですが、甲府城の石垣は大きかったです。甲府城付近から見える富士山が今の時期は雪で白くなり美しかったです。 |
●2011年2月13日登城 平安時さん |
関東平野部でも2月11日から雪が降り、城廻りというよりは雪が見たい!との思いで急遽出発を決定!愛車のプリウスはノーマルタイヤなので、スタッドレス付きのレンタカーを手配(24時間5,500円日進レンタカー)し2月12日夕方から出発しました。 せっかくレンタカーを手配したのに、チェーン規制も無く難なく目的地に到着! せっかくなので以前立ち寄った山の上の温泉(ほったらかし温泉)に向かい、凍結した路面を走行し、自分に言い訳する。 お城は立派な石垣なので、天守がやっぱり欲しいところです。 稲荷櫓でスタンプをGETし、ビデオにて石垣の説明を見ました。無料の展示にしては良かったと思います。 せっかく雪が積もっていたので、雪だるまを作成しお城を後に。 ご当地グルメはB1グランプリで一躍有名になった「とりもつ煮」を食べました。(以前9ヶ月ほど山梨に住んでいたが、まったく知らなかった)味は、、、、 ホルモン系ならシロコロがやっぱり美味しい。 |
●2011年2月13日登城 歩さん |
一番最初に行った城。 大河ドラマ山本勘助が放送された影響か、公園内の展示が整備されていました。 |
●2011年2月12日登城 t_ishimaruさん |
スタンプを探していたらボランティアの人に案内してもらいました。 いろいろな話を聞けてためになりました。 城の管理状態は結構良かったと思います。 |
●2011年2月11日登城 縦縞一筋さん |
6城目です。 武田氏館の後に登城しました。 天守台や曲輪に築かれた野面積の石垣は見事でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月7日登城 yasunobu&emiさん |
![]() 《別 名》甲斐府中城 《天 気》曇り 《混雑度》少ない 《スタンプ状態》良好 《石 垣》☆☆☆ 《門・櫓》☆☆☆ 《総 合》☆☆☆ 《感 想》天守台からに富士山が遠くに見えました。 |