3950件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。
●2011年8月6日登城 三毛猫改式さん |
別名「舞鶴城公園」です。 公園内には駐車場がありません。 近くの民間駐車場を利用して下さい。 当方、バイクで向かいましたが 停める場所がありませんでした。 |
●2011年8月6日登城 ちかさん |
城 Lv.3 2度目の登城。 2度目というのと、時間の関係上さらっと拝見。 甲府城内(稲荷櫓)にてスタンプ入手! 管理人さんに言って出してもらいました。 ちなみに此処はスタンプ良好!バッチリ綺麗に♪ 石垣が見事ですね! |
●2011年8月5日登城 又左衛門さん |
中央本線甲府駅を挟んで武田氏館と甲府城があります ボランティアガイドの方がいらっしゃいました 稲荷櫓にはスタンプはわかりませんでした(担当者その時不在) |
●2011年8月3日登城 和泉仙人さん |
家族旅行で河口湖に泊まりに行ったついでに。 ちょっとインク濃いめでした。 櫓をうまく写真に収めるため、アングルをいろいろ探しましたが、けっきょくスタンプの絵柄の角度から撮るのが一番絵になりました。 考えられている図柄だ。 |
●2011年8月1日登城 cameさん |
信州めぐり |
●2011年7月31日登城 クルックーさん |
甲府駅のすぐ近くで立派な石垣が印象的でした。 |
●2011年7月31日登城 なめこさん |
3城目 |
●2011年7月30日登城 はしもさん |
64城目! |
●2011年7月30日登城 エビ&ナナさん |
54城目 |
●2011年7月24日登城 ゆいねねさん |
12城目 りっつぱな石垣だった。きれいに整備されていた |
●2011年7月24日登城 カミーさん |
25城目 JRにて |
●2011年7月24日登城 radiさん |
天守からの眺めが素晴らしい。 |
●2011年7月23日登城 さすらいの旅人さん |
24城目。 詳細は後ほど。 |
●2011年7月21日登城 松下信之さん |
石垣の見事さに驚く。無料ガイドのおじさんにも感謝。 |
●2011年7月17日登城 らとさん |
【37城目】 駅から徒歩で城跡に向かう。 最初に立寄った稲荷櫓で入口付近の事務室をノックし、スタンプをゲット。 稲荷櫓の展示物はなかなか丁寧な説明でした。 その後は、天主台に登ってまわりを一眺め。 残念なこと明治期の廃城、再開発で、堀も残っていませんが、立派な石垣がとても 印象的でした。 |
●2011年7月17日登城 みとささん |
とても暑く、日をよけるところがなかったのがしんどかった。 |
●2011年7月16日登城 松さん |
スタンプの置き場所がわからずに公園内を彷徨してしまった。 櫓が閉められる16時半以降は管理事務所にありますのでご注意。 天守台からの眺めは最高でしたねえ。 |
●2011年7月16日登城 やすさん |
甲府駅の目の前で立派な公園、城跡だったが、公園案内の方もいらっしゃったが人出が少なく、非常に残念。駐車場がないためなのか・・・。 |
●2011年7月16日登城 チャーチャさん |
暑かった。 隣接する歴史公園で係の方が、延々と説明してくれた。 |
●2011年7月11日登城 ちゃぴ右衛門さん |
バイクで行きましたが駐輪場が分かりませんでした... 平日だったので来庁者のふりして県庁の駐車場に止めちゃいました。 |
●2011年7月10日登城 バルカンの速射砲さん |
21城目 旅行の途中に無理矢理立ち寄った。 事前勉強をしていなかったので、あまり期待していなかったが 石垣が非常に良く、天守台も見事でした。 ただ天守台から大手門を眺めると、JRの線路に分断されていて 何だかとても切ない気持ちになった。。 |
●2011年7月10日登城 きむ-o-vさん |
登城済 |
●2011年7月9日登城 ろんさん |
管理人室は土日は開いていないそうです |
●2011年7月9日登城 ベイパルスさん |
7城目。武田氏館のあと立ち寄りました。 期待していなかったが、きれいに整備された城でした。 柳沢吉保の城なんですね |
●2011年7月4日登城 くろきちさん |
出張のついでに行ってきました。 甲府駅からすぐなので行きやすいですが、あまり見所は多くないです。 |
●2011年7月3日登城 小豆一家さん |
天守台が高くて怖かったです。(息子) 娘が泣いて、またまた大変でした。(父) |
●2011年7月3日登城 hataさん |
■100城の14城目(二回目の登城)【舞鶴城】 ☆関東3城日帰り城攻めの2城目 【移動手段】車:八王子城から1.5時間 【駐車場】舞鶴城公園に隣接する山交百貨店駐車場(30分100円・買い物して無料) 【スタンプ】稲荷櫓内○ 【天気】晴れ(薄曇り)。34℃! 【印象】☆☆ 高石垣が立派です。 【お土産】山交百貨店B1で桃でした。 【昼食】ほうとうは暑いのでムリ!鳥モツも苦手なので、地元の有名店『若鮨』で、ランチにぎり・美味! 【同行者】姫、犬(柴) 【他】前回の登城は17時になってしまい、再びの登城です。甲府盆地の夏は厳しく、散歩の大好きなワンコもグッタリでした! 甲府城とは直接関係ないですが、甲府駅前にある信玄公の像は今まで見たことがないくらい存在感があり必見です。 次は小田原に向かいます。 【柴犬のクウ】日陰がなく、暑いワン! |
●2011年7月2日登城 たいなさん |
スタンプは甲府城内の稲荷櫓にて。他の方もおっしゃっていましたが、にじみやすいインク質ですので、軽く押したほうが吉。わしは失敗しました・・・(泣 |
●2011年7月2日登城 はげぽんさん |
稲荷櫓の管理事務所をノックしたらおじさんが「100名城だね」と言ってスタンプをくれました。 |
●2011年6月25日登城 Rockzさん |
80城目 ようやく8割ですね。 甲府の友人に「甲府城は誰の城か?」と聞くと、「ここは武田の地だから、甲府城のことはあんまり気にしたことがない」と言われました(笑) スタンプは舞鶴城公園管理事務所まで行くと、「土日祝は稲荷櫓へ」と書いてあったのに、土曜日だったのですが稲荷櫓にはなく、また公園管理事務所に戻り押しました。 シャチハタのスタンプの調子はよくなく、それと置く場所の不案内さとを意見しようと思ったら、タイミングよく城のパンフレットを「よかったらどうぞ」と出されて言うタイミングを逃しました。 |
●2011年6月25日登城 ふたばばさん |
特に感想もなし。 |
●2011年6月19日登城 馬牛さん |
東日本大震災の影響で2011年6月19日で廃止になる「高速道路の休日1000円」の最終日に奈良から関東6城をバイクで一気に攻略する行程1,260km日帰り旅行です。本日の3城目は、甲府城です。八王子城から中央高速に沿って一般道で相模湖方面に向かったところ八王子JCT付近に高速入り口がなく次第に道が狭くなって、ついには道路が行き止まりになってしまいました。結局、八王子城の麓の八王子西ICに戻る羽目に、大変急いでいるのに往復25Km約45分の時間ロスです。気を取り直して1回1,000円の高速料金で甲府城に向かいましたが、到着はお昼を過ぎた12時20分になってしまいました。甲府城は、甲府駅すぐ近くにあります。天守閣は立っていませんが石垣は綺麗に残っています。鍛冶曲輪や稲荷櫓が復元されていて、凛とした城郭の風格があります。天守台の石垣を登ると景色が良く、手入れの行き届いた城内と市街が一望できます。天守からもう一つ櫓が見えたので急いで見に行ったら、櫓の外観をしたお便所でした。チャンチャン。ただいま13:00スタンプ設置場所の門限までにあと3城、今日もお昼はカロリーメイトになりそうです。 |
●2011年6月19日登城 クロちゃんさん |
武田氏館を出る頃には薄日も差して気温も上昇・・・。 甲府城に着く頃には夏日でした・・。 スタンプが置いてある事務所のドアをノックし扉を開けると 昼休みなので職員さんは足を椅子に伸ばしてリラックス・・・。 邪魔してはいけないと思い、そそくさとスタンプを押して退散しました。 |
●2011年6月18日登城 どらさん |
35城目 |
●2011年6月14日登城 しおからとんぼさん |
13城目。 |
●2011年6月12日登城 ちっちのとーさんさん |
第4城目制覇! ワイナリー見学もして。。。。 2城連続! |
●2011年6月12日登城 ちっちのとーさんさん |
第4城目制覇! 鳥モツ煮も旨かった! |
●2011年6月12日登城 ちっちのとーさんさん |
第4城目制覇! 鳥モツ煮も旨かった! |
●2011年6月10日登城 レフティさん |
25城目 甲府駅南口から徒歩3分 1時間もあれば、駅まで帰ってこれますね。 稲荷櫓スタンプ置き場には、「100名城スタンプは、管理室にあります」との張り紙があり、隣のドアをコンコンして、スタンプを出してもらいました。 http://kawanohotoride.seesaa.net/article/209376805.html |
●2011年6月9日登城 華さん |
7城目 |
●2011年6月6日登城 ディファイアントさん |
旅行で |
●2011年6月5日登城 Janeさん |
駅近くの城ということもあり、どこに駐車するかに迷いました。 (いくつかあるが、どこが安いかの見極めが大変) 公園は奇麗に整備されており、近所の方の憩いの場のような感じでした。 スタンプも良好。 |
●2011年6月5日登城 papayukiさん |
100名城を回っていて、初めてボランティアガイドさんにガイドをしてもらった。 東日本では珍しい石垣の城で、使用されている石垣について教えてもらえた上、東日本一の高石垣も見ました。 ただ残念なのは、曇っていて富士山が見えなかったことです。 |
●2011年6月4日登城 HARURUさん |
天守台と石垣が見事でした。 謝恩碑の位置をもう少し考えて欲しかったです。 稲荷櫓にて押印。 |
●2011年6月3日登城 ビアンキさん |
先に廻った武田氏館より、甲府城は、石垣などが残り、一部櫓が再建されるなど見応えはありました。ボランティアのおじさんの話だと、天守閣も再建する話もあるそうですが、まだまだ先ということでした。 |
●2011年5月28日登城 松風☆RETURNさん |
★46城目 甲府駅から徒歩5分程度。 石垣が幾重にも連なっており、立派でした。 場内は案外、広いです。 スタンプは稲荷櫓にありました。 強く押すと滲みますが、軽く押すと綺麗に押せます。 |
●2011年5月28日登城 MITSUさん |
駅と反対側のコインパーキングに駐車。公園管理事務所でスタンプを押印しました。 街中ですが立派な石垣で驚きました。 稲荷櫓は閉館間近に入ったので、管理人さんが片付けをしている中、急いで見学しました。 出るときはドアが半分閉まってました。閉館時間より前だったのに。。。 |
●2011年5月23日登城 takemanさん |
10/100城 天気:雨 交通:車 スタンプ:管理事務所から恩賜林記念館へ移動。 感想:稲荷櫓は月曜日で休館。鉄道に分断されて残念。 |
●2011年5月23日登城 甲斐大膳大夫さん |
2城目 城の南側にあるコインパーキングに車を停めて徒歩で恩賜林記念館へ。(月曜日は城関連施設が定休日の為、恩賜林記念館へ行きました。場内へは入れます。) 甲府城南側の橋を渡った先を左へ。左手に公園管理事務所を見ながら進むと前方に恩賜林記念館が見えてきます。 記念館入り口、向かって左側にスタンプが置いてあります。 甲府城も、武田神社同様何回も来ているので、本日はスタンプのみ! 甲府城も整備される前(地元なので昔の姿を知ってますの^^;)と比べると、キレイになりました。 改めて見ると、高石垣は迫力がありますね^^ 三枚目は2013年に公開した鉄門です。 |
●2011年5月22日登城 トマトさん |
本丸、天守台まで幾重にも石垣があり立派な城跡です 稲荷櫓が駅の方面から見られ 高石垣が見所天守閣を復興して欲しい。 駐車場が無く 周辺の民間施設にて スタンプは公園管理事務所で無料です。 |