3678件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2011年9月8日登城 オーチャキさん |
三島から甲府へ移動し 「甲府城」へ 天守台から甲府市街を一望できます この日 日差しが強くて 体調不良になってしまいフラフラに なってしまった思い出が・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月8日登城 ★★サルト★★さん |
規模としては凄いが…当時の物がないのは残念。 お城ではなく、公園かアトラクションかな? ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月7日登城 ひでちゃんさん |
武田神社と併用しました。 |
●2011年9月4日登城 ひろ&ひろさん |
駅の北側にも遺構が・・・ |
●2011年9月4日登城 dekaiさん |
稲荷櫓管理室にて。 工事箇所多し。 |
●2011年9月4日登城 宇喜多弘福さん |
JRで城地が分割? |
●2011年9月3日登城 アキボンさん |
12:00着、雨。 武田氏館と目と鼻の先、ただし徒歩では無理。 第一駐車場は何故かチェーンで閉められ、第二駐車場は工事車両に占拠され入場不可…。 線路を挟んで山手門側に最初の30分無料・以降30分ごとに100円か150円の有料駐車場になんとか止める。立派すぎる山手渡櫓門ではガイドのおじさんの解説付き、線路を渡り本丸方面へ移動、高石垣等もほぼ復元されて巨大な城だった事が伺えますがやっぱり天気が悪すぎました、怪しげなオブジェのある天守台まで登るのは諦めて稲荷櫓でスタンプを押して今回の旅は終了。 |
●2011年9月1日登城 みみさん |
12城目。 稲荷櫓内でスタンプ押印。ほかに観光記念スタンプも何種類か設置されてます。スタンプの状態はまずまず。この日は台風接近で雨が降ったり止んだりで、観光もそこそこに退散です。甲府駅前の小広場ではどっしりとした武田信玄像に逢えます。 ![]() ![]() |
●2011年8月31日登城 HIRO&NONG-chanさん |
![]() 関東甲信越・北陸・更に近畿遠征の巻 初日 甲府城→武田氏館/躑躅ケ崎館→小諸城 →上田城→松代城→松本城(松本泊) |
●2011年8月28日登城 いっくんさん |
![]() |
●2011年8月27日登城 うどん好きさん |
スタンプは公園管理事務所から、恩賜林記念館に移されていました。 |
●2011年8月26日登城 まさいまらさん |
17城目 青春18切符をつかいましたー。通称舞鶴城。甲府駅からすぐなので迷いません。まー、石垣が立派。武田家とは無縁で合戦にもでてこない平和な城のイメージ。よく整備され現在も鉄門跡付近の石垣を修復工事中でした。お城を案内してくれるボランティアの方も親切でした。ありがとうございました。スタンプは稲荷櫓の受付で押しました。甲府市の景色もよくお便所も奇麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月23日登城 ピエールKAKIさん |
現在、櫓門を整備中で、山梨県の力の入れようが伝わってきた。この日は暑くて本丸まで登ると汗だくに。途中、日陰となる大木が少ないからか。見晴らしはいいんだけど。 |
●2011年8月21日登城 もっちーさん |
近くのコインパーキングに駐車しました。 |
●2011年8月19日登城 てっさん |
武田氏館から車で約5分位で舞鶴城公園に着きました。駐車場は近くの20分100円パーキングに置いて、早速、塔城。 稲荷櫓の見学時間が16:00入館までと聞いていたので焦って行きました。 スタンプはここの管理事務所に言って貸してもらいましたが、スタンプ押している間じっと見られてました(汗) スタンプの保存状況は◎です。 稲荷櫓見学後、本丸跡に行きました。ここで見る甲府市内の眺望もいいですね。 天気が曇りでなかったら最高の眺望でした。 ※93城目 |
●2011年8月19日登城 パインさん |
武田氏館とはセットで回りました。駐車場は当時は無料でしたが最近は有料になったみたいです。 駅前で便利が良いところです。 |
●2011年8月19日登城 まーぽんぽんさん |
甲府駅から徒歩で登城。ほとんど何もない。 |
●2011年8月17日登城 完全自由人さん |
登城成功!公園管理事務所でスタンプをゲット。でもインクが濃すぎて滲んでしまった。稲荷櫓の中にあるスタンプの状態は良好。天守台のところは工事中で入れないと言われたが、とにかくすぐそばまで行ってみると工事関係の人が朝早くで工事が始まる前だからと入れてくれた。ラッキー!見物と写真撮影をすることができました。 |
●2011年8月17日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第64城目。立派な石垣があって目を引きます。スタンプは稲荷櫓の中でゲットしました。午後4時10分頃で、稲荷櫓はしまりかけていましたが、係の人にお願いしてスタンプを押させていただきました。![]() ![]() ![]() |
●2011年8月17日登城 けーごさん |
42城目 駐車場は県庁来客用を利用。 スタンプは公園管理事務所にて。 但し、スタンプが盗難にあい、スタンプ済みの紙が用意してありました。 自分で押せなかったのが残念…。 家族で訪れたが、あまりの暑さに早々に退散… |
●2011年8月16日登城 りゅうのしっぽさん |
旅行のついでに登城 |
●2011年8月16日登城 ひこぼんさん |
![]() 武田氏館・甲府城に立ち寄りました。 甲府城では一部で石垣の補修工事をしており、残念。 |
●2011年8月15日登城 こう(`・ω・´)さん |
24城目 中山道、西からの脅威に備える甲府城。 そのために、規模も相当なものだったと思われます。 天守台の後に立つと、武田神社から甲府盆地を一望でき、立派な石垣のあいまってかなりの大きさだったと想像されます。 ただ、慰霊碑が立っておりそちらに目を奪われがちです。 スタンプは、事務所にあります。 最近言って所は、すべてスタンプを細かくチェックしてくれており、大河ドラマの影響とかかなぁと思いながら、感謝しながら回っております。 駐車場は、駅の近くに止めました。 駅前に信玄像があるのでそちらも必見です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 ひよこさん |
家族全員で行きました。 |
●2011年8月13日登城 まのさん |
市内が一望できて気持ちよかった。 |
●2011年8月12日登城 のっちさん |
☆30城目☆ 甲府城→武田氏館 駅前の山交百貨店の地下駐車場に駐車。帰りに地下食品売り場で地元ワインを2本購入して2時間無料。 午前中とは言え日陰もほとんどなく酷暑。工事中で入れないところも多かったため、天守台と稲荷櫓を見学して退散しました。 車で武田信玄公墓を見学後、武田氏館へ。 |
●2011年8月12日登城 鋼鉄さん |
見所ははっきり言ってないです。ただ、天守台は良い感じです。 |
●2011年8月12日登城 眠狂四郎さん |
天守台は立派ですが、とくに見所はありません。 見学自体は30分程度で十分です。 |
●2011年8月12日登城 大沼夫妻さん |
この日、2城めです。 |
●2011年8月9日登城 はろりんめいさん |
武田館の後、甲府城を訪れました。4城目です。 |
●2011年8月7日登城 むひさん |
武田氏館から車で5分。体力の衰えを感じながら強烈な日差しの下散策。稲荷櫓でスタンプ押すもすぐに退散。何やら工事中でした。![]() ![]() ![]() |
●2011年8月6日登城 三毛猫改式さん |
別名「舞鶴城公園」です。 公園内には駐車場がありません。 近くの民間駐車場を利用して下さい。 当方、バイクで向かいましたが 停める場所がありませんでした。 |
●2011年8月6日登城 ちかさん |
![]() 2度目の登城。 2度目というのと、時間の関係上さらっと拝見。 甲府城内(稲荷櫓)にてスタンプ入手! 管理人さんに言って出してもらいました。 ちなみに此処はスタンプ良好!バッチリ綺麗に♪ 石垣が見事ですね! |
●2011年8月5日登城 又左衛門さん |
中央本線甲府駅を挟んで武田氏館と甲府城があります ボランティアガイドの方がいらっしゃいました 稲荷櫓にはスタンプはわかりませんでした(担当者その時不在) |
●2011年8月3日登城 和泉仙人さん |
家族旅行で河口湖に泊まりに行ったついでに。 ちょっとインク濃いめでした。 櫓をうまく写真に収めるため、アングルをいろいろ探しましたが、けっきょくスタンプの絵柄の角度から撮るのが一番絵になりました。 考えられている図柄だ。 |
●2011年8月1日登城 cameさん |
信州めぐり |
●2011年7月31日登城 クルックーさん |
甲府駅のすぐ近くで立派な石垣が印象的でした。 |
●2011年7月31日登城 なめこさん |
3城目 |
●2011年7月30日登城 はしもさん |
64城目! |
●2011年7月30日登城 エビ&ナナさん |
54城目 |
●2011年7月24日登城 ゆいねねさん |
12城目 りっつぱな石垣だった。きれいに整備されていた |
●2011年7月24日登城 カミーさん |
25城目 JRにて |
●2011年7月24日登城 radiさん |
天守からの眺めが素晴らしい。 |
●2011年7月23日登城 さすらいの旅人さん |
24城目。 詳細は後ほど。 |
●2011年7月21日登城 松下信之さん |
石垣の見事さに驚く。無料ガイドのおじさんにも感謝。 |
●2011年7月17日登城 らとさん |
【37城目】 駅から徒歩で城跡に向かう。 最初に立寄った稲荷櫓で入口付近の事務室をノックし、スタンプをゲット。 稲荷櫓の展示物はなかなか丁寧な説明でした。 その後は、天主台に登ってまわりを一眺め。 残念なこと明治期の廃城、再開発で、堀も残っていませんが、立派な石垣がとても 印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月17日登城 みとささん |
とても暑く、日をよけるところがなかったのがしんどかった。 |
●2011年7月16日登城 松さん |
スタンプの置き場所がわからずに公園内を彷徨してしまった。 櫓が閉められる16時半以降は管理事務所にありますのでご注意。 天守台からの眺めは最高でしたねえ。 ![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 やすさん |
![]() |
●2011年7月16日登城 チャーチャさん |
暑かった。 隣接する歴史公園で係の方が、延々と説明してくれた。 |