4007件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2012年10月8日登城 良良軒さん |
11城目 |
●2012年10月7日登城 林冲さん |
バイクで登城。 周囲にバイク置き場が見つからなかったので、東側の城入口のところに置かせてもらいました。 遺構がよく残っており、往時の巨大さを感じさせます。 スタンプは櫓(入場無料)にあり、やる気なさそうなおじさんに声をかけると出してもらえました。 |
●2012年10月7日登城 t_yさん |
54 |
●2012年10月7日登城 忠左衛門さん |
![]() 日帰り中央本線シリーズ3城目は甲府城。 列車で甲府駅を通る時にいつも高石垣を見上げていましたが、城跡という意識で訪れるのは実は初めて。 武田氏館からの一本道を下って来て、まずは木造復元された山手御門へ向かい、中に入って見学。その後、跨線橋を使ってJRの線路を渡り、舞鶴城公園へ。 やはり木造復元の稲荷櫓の内部を見学(スタンプはここでゲット)してから、本丸への坂道を上り、天守台へ。鉄門は、この時点では、まだ復元工事中でした。 夕方に差し掛かって、犬の散歩で訪れる人も多く、史跡であると同時に、市民の憩いの公園でした。 |
●2012年10月7日登城 大都会葉栗郡さん |
ボランティアの方が親切でした。 |
●2012年10月6日登城 ろだんさん |
駐車場がないので公園や駅の周りをぐるぐるしていたのですが、この日は天皇陛下が甲府にお越しになるということで甲府駅近辺の道路は規制されて、さっきまで通れたのにもう通れなーい、と車を止めるのに時間がかかりました。(結局公園東側あたりのコインパーキングに停められました。) スタンプのインクが薄いので、みなさんほかのスタンプ用のインク台につけて押印しているらしく、スタンプの枠がうつってしまいました。改善してほしいですね。 |
●2012年10月6日登城 クロネコさん |
今日は甲府の2城の登城目指して山梨へ行きました。 甲府駅の横すぐにあり、きれいに整備されておりました。当日は、たまたま天皇。皇后両陛下が山梨へこられるとのことで、警察関係の方がたくさんいました。続いて、積翠寺へ行きましたが、誰もおらず寂れており、折角歴史的価値のあるお寺のわりには、残念な状態でした。 |
●2012年10月6日登城 カレー・ライスさん |
2城目。 |
●2012年10月6日登城 くろねこさん |
25 |
●2012年10月5日登城 もんさん |
甲信越地方 車を使って城攻め1日目。 夕方に到着。駐車場が分からず、鍛冶曲輪門近くのコインパーキングに何とか駐車しました。スタンプを記念館らしき建物の入り口で押して、日暮れまでゆっくり散策しましたが、地元の方がちらほら散歩している程度で、観光客らしき人影は見当たりません。 櫓も復元中とかで工事中でしたし、何だかなぁって感じでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月29日登城 自由人さん |
制覇しました。 |
●2012年9月28日登城 やいちゃんさん |
71番目 竹田氏館から、車で移動だったので、近かったのですが、甲府城が街中にあるため、お城に近い駐車場がなく、とても困りました。少し離れたらあるのかもしれませんが、駐車場の案内がなく、結局スタンプのみ押して、見学できずに帰りました。ボランティアの方は親切でしたが、駐車場がないのはあまりにも不便でした。 |
●2012年9月23日登城 trailさん |
綺麗に整備されていて、見やすくわかりやすかったです。石垣の高さや曲線は美しかった。また、天守台にいたガイドの方のお話しが勉強になりました。スタンプは稲荷櫓内の管理人さんに声をかけると出してくれます。が、管理人さんの愛想のなさには日曜日にこんな所で働きたくね〜オーラが出ていました。 |
●2012年9月23日登城 いぬごまさん |
34城目 甲府城は武田氏館から車で5分程度。甲府駅前にあります。駐車場はないので近くのパーキングを利用。武田氏館と比べると近世の城らしく石垣が立派です。スタンプは再建された稲荷櫓内にあり無料で入れます。大雨のため城祉をゆっくり見れなかったのが残念ですが、過去の資料を参考に再建された稲荷櫓もなかなか立派でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月23日登城 TAKAさん |
スタンプは稲荷櫓で |
●2012年9月22日登城 ヤマトさん |
....![]() ![]() ![]() |
●2012年9月22日登城 chomoさん |
7城目。 櫓の資料館で復元工事の様子や説明の映像をみられました。おもしろかったです。 石垣、見事でした。線路の反対側にも山手御門が復元されていて見応えありま |
●2012年9月22日登城 妻ゴリさん |
甲府城行ってきました!! 昔から変わらず残っている石垣に感動! 敷地も綺麗に整備されていて、歩いているだけで癒されました☆ 甲府城に天守閣があったという説・・・。 もしあったとしたら、どんな姿だったのか見てみたくなりました。 復元された稲荷櫓の映像などもとても勉強になりました! |
●2012年9月22日登城 Chomo2さん |
7城目。 |
●2012年9月19日登城 ゆーせるさん |
甲府市訪問。 |
●2012年9月18日登城 ヤマちゃんさん |
石垣が見所 駐車場が小さくて有料 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月17日登城 teru-nao-rinoさん |
特に何もない公園って感じ。 街中にあるので、駐車場が不便でした。 |
●2012年9月17日登城 悠刊亭駒輔さん |
線路が雰囲気ぶち壊し。スタンプ貸してくれるおじさんも愛想がなかったなあ。 |
●2012年9月16日登城 おーすけさん |
本日武田氏館に次いでの登城です。 舞鶴城公園にて城跡は県指定史跡となり甲府城として400年前の姿を今に残しており、公園内を時間をかけて歩いた為か、かなり見ごたえがあったと思います。 稲荷櫓内の受付に男性職員がいていろいろと話を聞かせていただきました(話好き?)。 そうそう100名城スタンプをここで(稲荷櫓の受付)ゲットしましたが、スタンプの枠の線が写ってしまい線が写らないように軽く押すとかすれてしまう、どちらにしてもあまり良くなかったと思います。 今日は2か所登城出来たし、とても満足です。 帰りに信玄公像を見学して信玄餅をおみやげにして帰ります。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月16日登城 鶴ヶ島さん |
連休の渋滞をさけて早朝に訪問、櫓が開くのを待ってスタンプを押しました。状態は良好 |
●2012年9月16日登城 みーさん |
27城目☆ 稲荷櫓でスタンプを押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月15日登城 星ひかるさん |
天守台の石垣が見事でしたwww |
●2012年9月11日登城 えせ長野人さん |
武田氏館とセットで訪問 意外と広い 線路の向こうには門がある。 |
●2012年9月10日登城 kyuu_chanさん |
もっと大きいのかと勝手に期待してました; |
●2012年9月9日登城 ありおりさん |
大手門からの眺め、富士山、櫓、石垣は借景と言うようです。 |
●2012年9月8日登城 双子パパさん |
51城目 |
●2012年9月7日登城 花衣悠希さん |
ボランティアガイドの方が詳しく解説してくださいまして勉強になりました。 スタンプは恩賜林記念館で押しました。試し押しの紙が用意されていました。 |
●2012年9月7日登城 三ちゃんさん |
車で行くと公共の駐車場がなくP探しに少し時間がかかるから気を付けるようにしてください。電車で行くと甲府駅からは近いが城裏から登城する形になり、スタンプ場所とは反対の位置関係になるので時間に余裕をもっていかれる事をお奨めします。![]() ![]() |
●2012年9月7日登城 カラマツさん |
記念すべき1城目。駅近。スーツケースひいて登ったことは忘れません。 |
●2012年9月7日登城 mekkei_tariezuさん |
甲府駅南口、目の前の武田信玄像の前で記念撮影しましょう 甲府城内には石垣について語ってくれる名物おじさんが |
●2012年9月1日登城 whitefellow14さん |
公園になっていまして、散歩できて気持ちいいです。 |
●2012年9月1日登城 マッキーさん |
![]() まだ修復中の門がありました。 スタンプは稲荷門にて。 再登城:2014年10月19日 |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
u |
●2012年9月1日登城 頑張りはるちゃんさん |
![]() |
●2012年9月1日登城 ごりんさん |
36城目 |
●2012年8月31日登城 あやさん |
58.(青春18切符) 武田氏館より、移動10分程度。 駅近。 稲荷櫓で資料みて、あとは、ブラブラ広い敷地内を歩き回る。。 ボランティアスタッフの人にやたら話しかけられるが、まぁ楽しい。 とくにこれっていうのが見出せなかった。 次!!八王子城 |
●2012年8月28日登城 Ryomaさん |
甲府城へは、甲府駅から徒歩約5分で行けます。駅から稲荷櫓が見えますので、わかりやすいです。 再建された稲荷櫓はきれいでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月28日登城 ゆあやはるさん |
54城目 八王子城のあった高尾から電車で1時間半 甲府駅へ 駅から南口歩いて1〜2分で甲府城 駅の観光案内所でもらった地図には舞鶴公園となってます。 石垣は凄く立派で見ごたえ有り。 稲荷櫓も見事で中には展示もあり。 無料で見られるので是非。 天守台の方は現在石垣工事中。 駅から見えててずっと気になってたオベリスクみたいなのは明治天皇への感謝の碑みたいなのでした。 ここに右翼でも左翼でもないですが、ここに立てなくてもいいのに…とはかなり強く思ってしまった。 天皇陛下もこれは望んでなかったんじゃ… 石垣と稲荷櫓以外は見所無く、北口から武田神社へ向かう |
●2012年8月26日登城 茶坊さん |
石垣が素晴らしい。 稲荷門、内松陰門、鍛冶曲輪門は見逃さず、稲荷櫓と甲府駅を挟んだ「山手御門」に 行きましょう。稲荷櫓と山手御門は月曜日は休館です。入館無料。 スタンプは、液漏れ状態で状態悪し。 鉄門は復元工事中でした。 |
●2012年8月26日登城 瓦斯サポNo.2さん |
ヴァンフォーレ甲府vs横浜FC観戦前に登城。 甲府駅からすぐ近く。石垣が立派ですね。 稲荷櫓・山手御門等を木造在来工法で復元、観覧無料というのは好感が持てます。 山手御門のガイドの方に親切に説明して頂きました。 稲荷櫓でスタンプ、枠の痕が着き、インクが滲んで、状態悪かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月26日登城 KNGさん |
6城目。スタンプ設置場所がわからなく迷いました(T-T) |
●2012年8月25日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2012年8月23日登城 ゆーすけさん |
暑かった |
●2012年8月23日登城 SH・24さん |
街の中のお城だった記憶があります。 |
●2012年8月23日登城 えんがわさん |
天気・晴れ/九城目。![]() ![]() ![]() |