4017件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。
●2013年1月13日登城 ナンバースリーさん |
14城目 以前は小さいのしかなかったですが、A4大のパンフもありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月12日登城 まーさん |
甲府城 |
●2013年1月6日登城 JIMMYさん |
4城目。武田氏館の帰りに寄りました。コンパクトな作りのお城です。ほうとう食べて帰りました。 |
●2013年1月4日登城 ぶひさん |
![]() 陽が傾き始めて、きれいでした。 スタンプは、管理人室をノックしたら、無言でおじさんに渡されました。 ありがとうしたのに、しかと。。 櫓は独り占めで、ばたばたしてきました。 その後公園内をうろうろしてたら、地元のラジオ番組の人にインタビューされそうになっちゃって、逃げてきてしまいました。 ほうとうおいしかったー。 |
●2013年1月4日登城 モン吉さん |
12城目 石垣が綺麗でした。 あの規模で往時の半分以下の規模とは… スタンプは気合い入れて押し過ぎたためかえって汚くなってしまいました。 ![]() ![]() |
●2013年1月4日登城 カヤノさん |
以前一度来たことがありますが、スタンプゲットの為に再度訪れました。 いろいろな箇所工事中ですが、天守台へ登ることはできます。 急な階段はキツイですが、上からの景色は最高です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月4日登城 くまのすけさん |
。 |
●2013年1月1日登城 うむぼうさん |
いしがき |
●2012年12月30日登城 TaichiGOさん |
『63城目』。 JR甲府駅から徒歩で登城。5分ほどで到着します。 石垣が高く見ごたえがありました。天守台からの眺めがよいです。天気が良くなかったので富士山まで見えませんでしたが、街並みの景色は最高でした。天気の良い日に再び訪れたいです。 入城料 :無料。 スタンプ :稲荷櫓が休みだったため後日登城予定。 |
●2012年12月26日登城 かかしさん |
天守台から富士山見えました。 |
●2012年12月26日登城 オールマイティーパスさん |
武田氏館とセットで。駅近は助かる。 寒くて駅ビルで手袋を買った。 |
●2012年12月26日登城 かかしさん |
甲府駅からすぐ |
●2012年12月24日登城 栃の実の能力者さん |
甲府と言えば躑躅ヶ崎館だったが、県庁東に徳川綱吉ゆかりの甲府城があった。 |
●2012年12月22日登城 ふゆももさん |
31 ★★★☆☆ |
●2012年12月10日登城 けんちゃんさん |
第13城目 とにかく石垣が立派だった。天守台の上にどんな天守閣があったんだろう。今修理中の鉄門は想像するに、さぞ立派だったと思う。関ヶ原以降の城主浅野長政、幸長親子で甲府城は完成しているようだ。大変大きな城である。外堀は現在の甲府駅を囲んでいる。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月9日登城 こし彦さん |
川崎からの帰路、甲府の2城を訪問! ボランティアガイドさんの案内でゆっくり楽しむ。 とても立派な天守台が凄かった。 |
●2012年12月9日登城 nicotomoさん |
【29城目】 【交通手段】JR甲府駅から徒歩。 【入城料】無料 【メモ】早朝から甲府城。この日の甲府は寒かった。とても立派な天守台独占でした。 線路で分断された山手御門では詳しく説明をして頂き、豊臣秀吉が築城したがここに住むことは出来なかったという話や、描かれている馬は今は残っていないが北海道のどさんこに似た馬だった、というお話などを聞きました。おかげで武田氏館行きのバスに乗り遅れましたよ、と。。。 【ご当地グルメ】 |
●2012年11月30日登城 ぱぴよんさん |
![]() |
●2012年11月27日登城 相模の国の爺さんさん |
「10th」 武田神社より登城。甲府駅や県庁が至近の為、駐車場に苦労した。舞鶴城公園には一般客用の駐車場はないため、コインパークへ。 曲輪、石垣や復元整備された櫓、門や白い城壁等見所沢山だが、なぜか印象が薄かった… 整備されすぎているからかかな(私的印象)。 恒例のBentou Lunchだが、あまりにも強風の為駐車場の車の中で済まし、いざ城跡に入ったら高石垣で風邪が遮られる所があったよ。 甲府城跡からは、真っ白な富士山が見えたぜぇ。時折、その富士山と眼が合って小心者の僕は恥ずかしくて、頬を赤く染めてしまいました(一部不適切な表現があります)。 今日は突然の思いつきで来たので、復元山手門を見忘れた…orz ![]() ![]() |
●2012年11月24日登城 さちほさん |
58:16時過ぎに到着。B級グルメのイベントをやってた為あちこち規制が・・・。個人的にはそんなイベントを城でするなと言いたい。印象悪!ただスタンプは16時までだったみたいだけど管理室にて押させてもらえたのが救い。 |
●2012年11月24日登城 yesiamさん |
2012年11月24日来城 この日はB-1グランプリ in 甲府が開催されており、すごい人だかりでした。 ここは、立派な城壁がかなり残っており、城壁を見ているだけでも結構楽しい所でした。 まだかすかに紅葉が残っていたのもGoodでした。 |
●2012年11月24日登城 ★伸&幸★さん |
のんと一緒に。 B級グルメのイベント行われた為、かなり混んでんた。 本丸にゆっくりに見れなかった。 |
●2012年11月23日登城 やっさんさん |
武田氏館と攻略。 |
●2012年11月23日登城 とらまるさん |
![]() 城の写真を撮ろうとすると、後ろに巨大なタンクが写ってしまう…。 |
●2012年11月18日登城 masaoさん |
城跡内でイベント『ひらけ!玉手箱(無料)』をやっていて、子供達が思わぬところで楽しんでいました。 天気も良くいい城めぐりになりました。 |
●2012年11月17日登城 小西行長さん |
6城目 |
●2012年11月16日登城 びんさん |
甲府駅まで新宿より高速バス。甲府駅〜バスで10分。 |
●2012年11月15日登城 つーさん |
きれいに整備されています。 天守台からの眺めが地味に(?)素晴らしい。 |
●2012年11月14日登城 シャア少佐さん |
10城目 松本城から特急あずさで移動(約1時間)甲府駅で下車し徒歩で見学。電車からも大きな石垣が見え、舞鶴城公園になっており、見学無料で散策する。スタンプは試し押し数回行ったが、回りにインクがついており、残念でした。試し押しは、必ず行ったほうが良いです。鉄門が工事中であった。 線路を挟んだ向こう側に甲府城山手御門があり小さい小屋ですが、ガイドのおじさんが親切に説明してくれました。予定では天守台に天守閣再建の話があるが、今一盛り上がらないと言っていました。浅野氏時代に天守閣があったと思われるそうです。DVDの解説もなかなかでした。見学終了後、武田神社へ路線バスにて移動した。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月10日登城 きーさんさん |
40城目! 初登城 今回の旅行6城目 今回登城した、7つの城の中では城壁も高く、一番、城らしい城でした。現在残る舞鶴公園だけでも広いですが、縄張図を見るとほんの1部にすぎず、大規模な城郭だったようです。だから城跡の中にはターミナル駅もあるという構造です。天守は復元されていませんが、2層の稲荷櫓が復元され、周囲は石段を3段に重ねたかなり厳重な構造となっていました。又、城跡もよく整備されていて、天守台からの眺めも素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月10日登城 りょふさん |
14城目 武田氏館→甲府城。 残念ながら、鉄門は工事中でしたが、石垣のすばらしい見ごたえのあるお城でした。 また、天守台からは甲府市街、富士山などの眺めがいいです。 帰路は節約のため、新宿まで鈍行に乗車。疲れた。 ![]() ![]() |
●2012年11月9日登城 やまやまさん |
改装中でクレーンがありましたが、 天守台からの富士山は見ものでした。 |
●2012年11月9日登城 Ca99さん |
14個目!(過去記録) |
●2012年11月8日登城 おさるのおやこさん |
14城目 クルマで甲府城近くの駐車場に駐車し登城。 ガイドの方に1時間程度案内していただいた。 天守台に登ると山に囲まれた盆地であることが良くわかります。 日本史の登城人物で、人気の高い武田信玄とは関係なく、人気今ひとつの柳沢吉保の城ですが、石垣は見ごたえあります。人気で判断してはいけませんね。(笑) |
●2012年11月6日登城 東ハルさん |
3/100城 友人とラリー2城目 3回目登城 |
●2012年11月6日登城 東ハル2さん |
3/100城 友人とラリー2城目 3度目登城 |
●2012年11月5日登城 susancさん |
復元っぷりがすごい! |
●2012年11月4日登城 いいんちょ@武士道さん |
12城目。スタンプの場所がちょっと分かりにくい、というか、管理室の中なので、ノックしていいものかと悩んだり。 |
●2012年11月3日登城 みんちゅうさん |
登城 |
●2012年11月3日登城 腐れ儒者さん |
天守台が現在工事中。 隣の稲荷櫓にスタンプがありました。 |
●2012年11月3日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
11:20内松陰門より登城、駐車場は内松陰門の道路一本北側のコインパークに止めました パンフレットも何も無く写真を撮りながら本丸に着き天守台に昇りかけたとき、ボランティアの方が他の人に説明をしていたので、聞き耳を立ててましたが、ついつい質問をしてしまったのがラッキーで、その方から色々なパンフレットを頂き、その後30分ほど案内をしてくれました。今日はボランティアの方がほとんど居ませんってその方一人でしたが 12時までに病院に行かなくては、と帰られました、その後、甲府城内にボランティアの方が居たのかどうか、散策の道順を一通りお聞きしていたので、すんなり見学する事が出来ました、13:20予定時間をはるかにオーバーしたところで本日2城目の武田氏館跡に向かいました ぐるっと一周しながら、散策してもそれなりに見所は多いお城だと思いました、現在、鉄金門の工事中で、年内完成予定らしいです又来なくては ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月31日登城 さ〜ち★さん |
本日、無事2城登場! |
●2012年10月31日登城 キークンさん |
スタンプ21城目 立派な天守台が目を引きました。 |
●2012年10月31日登城 さーちh☆さん |
登城 |
●2012年10月28日登城 やますけさん |
とても広くて立派な城址公園です。今は鉄門を復元中で完成が楽しみです。 スタンプの状態はあまり良くありませんでした。うまく押印しないとふちがうつってしまいます。 |
●2012年10月28日登城 ゆかどんさん |
駐車場を見つけるのに、ちょっと手間取りました。 傘をさすほどではなかったけど、霧がかかってたので、南アルプス連峰が良く見えなくて残念。富士山も見れませんでした。 石垣が見事でした。 第13城目。 |
●2012年10月27日登城 DENVERさん |
![]() |
●2012年10月23日登城 紀州のとむさん |
★47城目 駐車場はJP丸の内駐車場で(1時間200円) この日はあいにくの雨模様… スタンプは稲荷櫓で、展示品なども有るにもかかわらず無料です! 見所はなんと言っても石垣ですね ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月22日登城 た〜☆さん |
スタンプラリーがあることを知って、第一号で押したよ。 月曜日だったんで、稲荷櫓が定休日。 恩賜林記念館でゲット。 |
●2012年10月20日登城 単身赴任12年目さん |
続いて8城目は、当然甲府城。 こちらは城歴としては新しい城で、戦闘で血を吸ってないし、気軽な登城です。 ほぼ徳川以降の甲斐国の中心だけあって、一二三段の本格的な石の城でした。 武田氏滅亡のあと、何人かが築城に取り組んで、最終的に完成させたのは浅野長政なんですね。 寧々さんの義弟だけど存在感薄くて、分家の内匠頭長矩以外は特に目立つ事も無かったけど、イイ仕事してます。 城は洋風建築等の余分な物も有りますが、門や塀はよく復元されてて、当時の城内を歩いてる雰囲気を味わえる、数少ない貴重な城です。 ガイドのお姉さんお奨めの関東一の高石垣も見所です。 石垣は打ち込み接ぎとはいえ、やけに小石が多い気はしますが、盛んに補修をしてる最中で、これが建物の復元につながれば良いのですが…楽しみに待ちましょう。 でもあの山、気になるなぁ…。 ![]() ![]() ![]() |