トップ > 城選択 > 甲府城

甲府城

みなさんの登城記録

3968件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。

●2013年6月24日登城 深爪王子さん
クルマで行ったけどまわりに駐車場が少ないと思いました。
●2013年6月23日登城 GANNACさん
甲府駅から歩いてすぐなので便利なことこの上ないです。敷地は意外と広いので、武田氏館と一緒に回るかと思いますが、時間に注意しましょう。
武田氏館でも書きましたが、小作さんの名物のほうとうは大変おいしいので、ぜひ。
●2013年6月23日登城 エイトマンさん
駅からほど近い場所にあり。
ハンコは平日(管理事務所)と土日(稲荷櫓)で設置場所が違います。
●2013年6月23日登城 メインツアーさん
100名城71城目。初登城。甲府駅からすぐ。旧城域に甲府駅などもあり、町との区切りがわかりにくくなっています。赤穂城を少し高くしたような石組でした。石垣の間に色の違う石を多く詰めていたのが残念でした。整備はされているようですが、進んでないようです。夜は市内の居酒屋へ。なんとここで46の会メンバ結婚発表。残りは私を含め3人。。。
10段階評価:交通難度 2 難攻度 1 縄張 5
石垣 5 建物 2 城下 4 総合 ★★☆☆☆
累計遠征費用 武田氏館参照 約629000円
●2013年6月23日登城 HNFさん
46の会メンバ5名で初登城
●2013年6月23日登城 きくさんさん
園内の道はほぼアスファルトで舗装されてます。
工事の直後だったようで、石油臭かった。
●2013年6月23日登城 かんぱっちさん
武田氏館より、甲府駅へバスで戻り、駅北口に最近造られた蔵造りのショップ街「甲州夢小路」を回った後、立派に復元された甲府城山手御門を見学。甲府駅をオーバークロスする道路から甲府城の本丸へ。明治期に御料林を山梨県へ下賜された記念の謝恩碑は、異彩を放つが不思議に違和感は余りない。天守台からは甲府市街の大展望がみられるも、若干雲があり富士山・南アルプス、奥秩父の山は完全には見えず。本丸は整備工事のため行き止まりで、一回下った後、近年復元の稲荷櫓の事務室でスタンプを借り押印。中の展示はシンプルですが、櫓に面して壁の塗り方の図解もあり、各城門や塀、石垣など行政による整備は着実に、今も進行中で、今後にも期待が持てそう。下城後は駅前の「奥藤」で鳥もつ煮とそばのセットで遅い昼食後、今度は中央高速バスで帰路についたら、世界遺産になった富士山の帰り車の影響か、大月から渋滞ひどく、中央道日野まで予定の倍の3時間かかっての帰還となりました。
●2013年6月23日登城 たー坊さん
岩村城→高遠城→武田神社の流れで。
16時半到着で、スタンプギリギリセーフ
●2013年6月23日登城 けんさん
登城
●2013年6月22日登城 内池備後守さん
甲府駅北口で降りて、前回行かなかった山手門から登城。
城内工事中。石垣は立派でした。
スタンプはかなり薄かった上にムラがありました。
●2013年6月22日登城 ケンコさん
石垣が見事!
●2013年6月22日登城 たかさん
***
●2013年6月20日登城 しゅんきちさん
武田神社と併せて登城。
スタンプの状態はいまいちでした。
●2013年6月18日登城 ちゃららさん
工事中のところもあり、少々回りにくいところがあったが、本丸跡からの眺望は素晴らしい。富士山が見えた!但しNTTのアンテナがすぐ横に・・・どうにかならないのかな・・・スタンプの状態も少々・・・
●2013年6月18日登城 きわみさん
ボランティアガイドの方が、待ちうけるようにして、説明してくださいました。石垣の割り方見本など、興味深かった。
●2013年6月18日登城 おがっぴさん
東京からの帰りに登城。城内を電車が走っているような感覚でちょっと残念。ボランティアガイドさんにガイドを頼むが、力が入っており中々のもの。ついでにパンフレットも力が入っている。再建された稲荷櫓もいけている。
●2013年6月15日登城 yokokaeru(城好き)さん
こっちも駅に近い。
●2013年6月15日登城 じゅんさん
済み
●2013年6月15日登城 もふもふ あいちさん
・36城目ヽ(`▽´)ノ

スタンプを稲荷櫓の方で押したのだけど…36城目にして一番酷いスタンプ状態でした。

朱肉が青い列なのだけど…何故か紫だし、モヤッとしているし…(-ω-`;)
しかも…そこの受付けのじぃ様は本を読んだまま、ほとんど反応ないし、かと思えば…まだ営業時間中にもかかわらず、何処かに消えたまま戻ってこないし、キツネにでも化かされたか?と思うような恐ろしい櫓でした( ̄〜 ̄;)


2013年6月の状態なので、今は(2014年8月)…人もスタンプも改善されているかもしれません。

周囲は、イベントをやったりなど賑やかな街並みで楽しかったです。
●2013年6月8日登城 はまださん
5城目
●2013年6月8日登城 ぶりちゃんさん
武田館とセットで。
中央高速は相変わらずの大渋滞。
●2013年6月4日登城 ぶひぞうさん
石垣は立派。
●2013年6月3日登城 もこもこさん
甲府駅の目の前ですからとても楽にいけます。資料館があればもっといいのに・・・と思います。
●2013年6月2日登城 クタケンさん
石垣が立派な感じです。
●2013年6月1日登城 虎ノ介さん
城としてみれば、相当に残念です。
本丸の石垣以外はすべて復元ではないでしょうか?
場内に人工の建造物(役所など)が多いです。
残念の一言ですが、甲府市が甲府城を観光アイテムとして売り出そうと整備しているのは良く分かります。今後の整備に期待です。
●2013年6月1日登城 景虎さん
2城目。

武田滅亡後、「天正壬午の役」勝者である徳川の所領となり、
築城を開始したが、完成前に関東に転封されてしまう。
その後、豊臣系の大名が入部し、
1593年に浅野長政らが完成させたと言われる。

現在は舞鶴城公園として整備され、稲荷櫓や山手御門等が復元されている。
立派な石垣が現存しており、天守台は不整形な形をしていた。
●2013年5月29日登城 マンダリンさん
18城目  甲府城稲荷櫓でスタンプするも状態が悪かった。
●2013年5月27日登城 ひめきちさん
なにもない城後に始めてきましたが何もないなりにいろいろみて回りました。
石垣の魅力にとりつかれたのはここが最初です。
綺麗じゃないんだけどきれいに線を描き
雑なんだけど決して雑には積まれてないとこ好きだな〜
●2013年5月26日登城 しまくまさん
24城目

武田氏館から甲府城へ
駅前でもあり、武田氏館からも近いので、得した気分でした。
遊亀橋を渡り、登城し、鍛治曲輪門を見て鉄門をくぐって、本丸へ。ここから稲荷櫓までの行き方がわからず、一度、内松陰門から出て、稲荷櫓近くの出入り口から櫓へ。スタンプの在処がわかり難かったですが、事務所?の扉を叩いたら、「インクが薄いかもしれません」と、係りの人が渡してくれました。ちょっと、薄かったです。
工事中ののぼり旗が、お祭りのようにはためいていたのが、印象に残りました。日差しはかなりありましたが、雲や霞もあり、富士山を見る事ができませんでした。残念。

これで、関東甲信越、制覇です。。。。

≪ス≫
稲荷櫓の事務所で。扉をたたくと、出してくれます。インク薄目です。
遊亀橋近くの公園管理事務所前にスタンプの所在の張り紙がありましたが、わかりにくかったです。
●2013年5月26日登城 ベッカムさん
数年前に立ち寄り、二度目の登城。
駅から非常に近いのですが、少し遠回りして鍛治曲輪門から入城。
復元が進んでいて、城内は綺麗に整備されています。
石垣などを眺めつつ、稲荷櫓へ。
他の人の書き込み通り、全く愛想もない担当者からスタンプをゲット。
役所の方だと思いますが、一種のサービス業ですから、もうちょっと…
気を取り直して進むと復元の様子を記録した映像コーナーでストップ。
結局、全編見ちゃいました(所要時間:40分位)
映像系に弱いのです(笑)
その後、最近復元された鉄門を経て、天守台へ。
ここで説明していたボランティアの方は、素晴らしかったです。
眺めもそれなりに堪能できました。
線路を越えて山の手門もなかなかです。
ちょっと、隣の甲府夢小路にもピットイン。
以前と比べて、石垣や門等の見所が多くなった甲府城でした。
ACCESSもイイですネ
●2013年5月26日登城 たまさまさん
甲府駅から徒歩5分程度。稲荷櫓内でスタンプ。滞在15分程度だった。
●2013年5月26日登城 バネさん
11城目
●2013年5月25日登城 せとけんさん
★★★★☆
始めての甲府で予想していた以上に立派な城跡でした。天守台も台形でしっかりしており
写真写りも良好。お堀も一部水をたたえ、城郭公園としてもきれいなところです。
ガイドさんが寄ってきていろいろ案内してくれて、好印象の甲府城でした。
●2013年5月24日登城 TA−KUさん
いしがき
●2013年5月20日登城 C-HR 2018さん
月曜日で公園管理事務所は休みですが、スタンプは押せますよ。公園内案内図等が置いてあれば良いと思います。公園内に三葉松があります。
●2013年5月20日登城 むらぼーさん
54城目
●2013年5月18日登城 しろたんさん
登城20個目。公園内を一通り歩いた後稲荷櫓へ。噂通り、愛想のない管理人でした。スタンプは最初の試し押しでややインク量が濃い感じがしたため、3回押して調整した後、本番へ。インク量が薄めになりました。10時前のチャレンジでしたが、その後の方が気の毒と思われる量ではないかと不安を感じました。
●2013年5月18日登城 なんころころりんさん
4城目
●2013年5月17日登城 ひろざえもんさん
天気も良く天守台付近から富士山が見えました。
車で行ったのですが甲府駅の側なのに駐車場が少なかったような気がします。
●2013年5月17日登城 haramasaさん
7城目
●2013年5月16日登城 みのちゃんぺさん
51城目。甲府城に登城しました。まさに復元工事の真っ最中と言ったところで、あちらこちらに立ち入り禁止区域がありました。またいつか復元工事が完了した時にでも見に来たいと思います。
●2013年5月15日登城 やまピーさん
38城目。
入城料:無料。
駐車場:無し(近辺にコインP有り)
スタンプ:恩賜林記念館(平日のみ)
     土日祝は『稲荷櫓』

天守台から富士山が見えました。
現存及び、復元の石垣が違和感なく綺麗に整備されてました。

門も復元されて当時の面影が想像できました。
●2013年5月14日登城 kmrkicさん
30城目  大小様々な石垣が見られます。
スタンプは稲荷櫓。
●2013年5月6日登城 のーあさん
2登城
●2013年5月5日登城 さっちもさん
藤の花咲く中央線をごりごりと甲府へ。
いい天気になってよかったれす。
登城後は、駅前の小作へ。
ひさしぶりに、かぼちゃのほうとう、堪能しました。
●2013年5月4日登城 カインさん
17城目。

前日松本城で本日は甲府城〜武田氏館へ
さすが山梨県なのかな?暑い!!

スタンプは稲荷櫓にて中心が少し薄いかな。
●2013年5月4日登城 なきじんさん
武田神社の帰りに行きました。
稲荷櫓に管理人室があり、その中にスタンプがありました。
ノックをして、こちらが言う前にスタンプを渡されました。

スタンプの状態はあまりよくなかったので、しっかり押しましょう。
●2013年5月4日登城 ラスタマンさん
甲府駅前の駐車場30分無料です。石垣◎
●2013年5月4日登城 虹のような弾道さん
15城目でした。
●2013年5月4日登城 かとちゃんさん
3城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ

名城選択ページへ。