3679件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。
●2012年9月17日登城 悠刊亭駒輔さん |
線路が雰囲気ぶち壊し。スタンプ貸してくれるおじさんも愛想がなかったなあ。 |
●2012年9月16日登城 おーすけさん |
本日武田氏館に次いでの登城です。 舞鶴城公園にて城跡は県指定史跡となり甲府城として400年前の姿を今に残しており、公園内を時間をかけて歩いた為か、かなり見ごたえがあったと思います。 稲荷櫓内の受付に男性職員がいていろいろと話を聞かせていただきました(話好き?)。 そうそう100名城スタンプをここで(稲荷櫓の受付)ゲットしましたが、スタンプの枠の線が写ってしまい線が写らないように軽く押すとかすれてしまう、どちらにしてもあまり良くなかったと思います。 今日は2か所登城出来たし、とても満足です。 帰りに信玄公像を見学して信玄餅をおみやげにして帰ります。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月16日登城 鶴ヶ島さん |
連休の渋滞をさけて早朝に訪問、櫓が開くのを待ってスタンプを押しました。状態は良好 |
●2012年9月16日登城 みーさん |
27城目☆ 稲荷櫓でスタンプを押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月15日登城 星ひかるさん |
天守台の石垣が見事でしたwww |
●2012年9月11日登城 えせ長野人さん |
武田氏館とセットで訪問 意外と広い 線路の向こうには門がある。 |
●2012年9月10日登城 kyuu_chanさん |
もっと大きいのかと勝手に期待してました; |
●2012年9月9日登城 ありおりさん |
大手門からの眺め、富士山、櫓、石垣は借景と言うようです。 |
●2012年9月8日登城 双子パパさん |
51城目 |
●2012年9月7日登城 花衣悠希さん |
ボランティアガイドの方が詳しく解説してくださいまして勉強になりました。 スタンプは恩賜林記念館で押しました。試し押しの紙が用意されていました。 |
●2012年9月7日登城 三ちゃんさん |
車で行くと公共の駐車場がなくP探しに少し時間がかかるから気を付けるようにしてください。電車で行くと甲府駅からは近いが城裏から登城する形になり、スタンプ場所とは反対の位置関係になるので時間に余裕をもっていかれる事をお奨めします。![]() ![]() |
●2012年9月7日登城 カラマツさん |
記念すべき1城目。駅近。スーツケースひいて登ったことは忘れません。 |
●2012年9月7日登城 mekkei_tariezuさん |
甲府駅南口、目の前の武田信玄像の前で記念撮影しましょう 甲府城内には石垣について語ってくれる名物おじさんが |
●2012年9月1日登城 whitefellow14さん |
公園になっていまして、散歩できて気持ちいいです。 |
●2012年9月1日登城 マッキーさん |
![]() まだ修復中の門がありました。 スタンプは稲荷門にて。 再登城:2014年10月19日 |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
u |
●2012年9月1日登城 頑張りはるちゃんさん |
![]() |
●2012年9月1日登城 ごりんさん |
36城目 |
●2012年8月31日登城 あやさん |
58.(青春18切符) 武田氏館より、移動10分程度。 駅近。 稲荷櫓で資料みて、あとは、ブラブラ広い敷地内を歩き回る。。 ボランティアスタッフの人にやたら話しかけられるが、まぁ楽しい。 とくにこれっていうのが見出せなかった。 次!!八王子城 |
●2012年8月28日登城 Ryomaさん |
甲府城へは、甲府駅から徒歩約5分で行けます。駅から稲荷櫓が見えますので、わかりやすいです。 再建された稲荷櫓はきれいでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月28日登城 ゆあやはるさん |
54城目 八王子城のあった高尾から電車で1時間半 甲府駅へ 駅から南口歩いて1〜2分で甲府城 駅の観光案内所でもらった地図には舞鶴公園となってます。 石垣は凄く立派で見ごたえ有り。 稲荷櫓も見事で中には展示もあり。 無料で見られるので是非。 天守台の方は現在石垣工事中。 駅から見えててずっと気になってたオベリスクみたいなのは明治天皇への感謝の碑みたいなのでした。 ここに右翼でも左翼でもないですが、ここに立てなくてもいいのに…とはかなり強く思ってしまった。 天皇陛下もこれは望んでなかったんじゃ… 石垣と稲荷櫓以外は見所無く、北口から武田神社へ向かう |
●2012年8月26日登城 茶坊さん |
石垣が素晴らしい。 稲荷門、内松陰門、鍛冶曲輪門は見逃さず、稲荷櫓と甲府駅を挟んだ「山手御門」に 行きましょう。稲荷櫓と山手御門は月曜日は休館です。入館無料。 スタンプは、液漏れ状態で状態悪し。 鉄門は復元工事中でした。 |
●2012年8月26日登城 瓦斯サポNo.2さん |
ヴァンフォーレ甲府vs横浜FC観戦前に登城。 甲府駅からすぐ近く。石垣が立派ですね。 稲荷櫓・山手御門等を木造在来工法で復元、観覧無料というのは好感が持てます。 山手御門のガイドの方に親切に説明して頂きました。 稲荷櫓でスタンプ、枠の痕が着き、インクが滲んで、状態悪かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月26日登城 KNGさん |
6城目。スタンプ設置場所がわからなく迷いました(T-T) |
●2012年8月25日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2012年8月23日登城 ゆーすけさん |
暑かった |
●2012年8月23日登城 SH・24さん |
街の中のお城だった記憶があります。 |
●2012年8月23日登城 えんがわさん |
天気・晴れ/九城目。![]() ![]() ![]() |
●2012年8月22日登城 とある錬金術の登城目録さん |
甲府駅を降りて武田神社行のバスを待つ間に北口の歴史公園を、武田神社から帰ってきてから舞鶴城公園を見学しました。野面積の石垣は見事でゆっくり歩いて見ていると、猛暑のせいで頭がクラクラしてきました。スタンプは平日ですが稲荷櫓でゲットしました。![]() ![]() ![]() |
●2012年8月22日登城 まっきーさん |
強行軍で疲れ天守台には登らず![]() ![]() ![]() |
●2012年8月20日登城 Sekkyさん |
20城目 こちらも昨年見学したばかりだったので、ごく簡単に見学を終えました。 |
●2012年8月20日登城 つばくろうさん |
近くのコインパーキングを利用。 入城者は少なくゆっくり見て廻れました。 |
●2012年8月19日登城 KAZUさん |
13城目は甲府城! 武田氏館から甲府城に向かう途中、小作でほうとうと鶏もつ煮そして生ビール! 暑い夏の日には最高です。 ほろ酔いで行った真夏の甲府城はきつかった(ーー;) ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月19日登城 みみさん |
13城目 交通:甲府駅からすぐ。 武田氏館から歩いたので、疲れてしまいお昼にほうとう鍋を食べてビールも飲みました。 とても美味しかったです。 所々にお城の説明をして下さる方がいました。 時間が無かったので説明は聞けませんでした。 |
●2012年8月18日登城 鳥居さん |
甲府駅からすぐ。 なにかのイベントをやっており、少々騒がしかった。 スタンプは稲荷櫓でいただきました。(少々ムラあり) 天守台にも登りたかったが、折しも雷雨が。 甲府駅に戻り、石和温泉で日帰り入浴して帰りました。 |
●2012年8月18日登城 kumasoさん |
‎011甲府城 武田氏滅亡後、柳沢吉保が築城、甲府駅も城内の一部とは知らなか​った。遠くは富士山も見え、天領の経営と甲州街道の要所の抑えと​して機能したようだ。 城の跡地は公共の県庁・市庁が多いが、もともと城は藩主の私有財産という意識は薄く、そのため廃藩置県も比較的スムーズに明治政府が進めたと聞く。甲府駅も甲府城の敷地内にあるのはこうした背景ではと思った。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月17日登城 ならだまさん |
思ったより広かったです!甲府暑かった・・・ 稲荷櫓でスタンプゲット! |
●2012年8月17日登城 戦国探検隊隊長さん |
今回で2回目です。 とても暑くて天守台に行くまでに汗だくでした。 天守閣が有ったのか無かったのかわからない(資料が発見されていない・・・)そうで。 発見されればきっと盛り上がるでしょう・・・ネ。 でも、天守台全体は平らではなくコの字型に石垣が積まれていて、そこに天守閣をどの様に建てたのか知りたくなりました。資料よ出てこい・・・って感じですね(^^) |
●2012年8月16日登城 たかしさん |
なんとなく、ツーリングのついでに 寄ってみました。 |
●2012年8月15日登城 narushigeyさん |
横浜から車で向かった。高速道路は中央道を利用し まずは甲府駅で腹ごしらえ、そばとB級グルメの グランプリ 鳥もつ煮です。甘いですがうまかった。 さて、甲府城ではボランティアガイドの小沢さんに 説明を詳細にいただき感謝です。 またスタンプは稲荷櫓にあり、親切な説明員の方が ちょうど鯱瓦の展示があり、もうじき屋根に載せて しまうので今がチャンスと説明、2対あり男の子と 女の子だそうです(アウンの対)、ニックネームの 募集があり、投票で決定するそうです。家族3票を 投じてきました。徳川ゆかりの居城だけあっていろ いろなエピソードがあります。ガイドさんに聞くと 興味深いと思います。 |
●2012年8月15日登城 あむさん |
横浜から車で向かった。高速道路は中央道を利用し まずは甲府駅で腹ごしらえ、そばとB級グルメの グランプリ 鳥もつ煮です。甘いですがうまかった。 さて、甲府城ではボランティアガイドの小沢さんに 説明を詳細にいただき感謝です。 またスタンプは稲荷櫓にあり、親切な説明員の方が ちょうど鯱瓦の展示があり、もうじき屋根に載せて しまうので今がチャンスと説明、2対あり男の子と 女の子だそうです(アウンの対)、ニックネームの 募集があり、投票で決定するそうです。家族3票を 投じてきました。徳川ゆかりの居城だけあっていろ いろなエピソードがあります。ガイドさんに聞くと 興味深いと思います。 |
●2012年8月14日登城 tottyさん |
2012 富士登山のついでに登城 |
●2012年8月14日登城 白隠禅師さん |
立派な石垣。 |
●2012年8月12日登城 池ちゃんさん |
、 |
●2012年8月11日登城 はまよこさん |
![]() 本丸からの甲府市街が見渡せます! |
●2012年8月11日登城 どーどーさん |
一部工事中でした。 夏にいったので、日がさんさんと降り注いでて暑かったです。 |
●2012年8月11日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
野面積み天守台が壮観でした。 |
●2012年8月9日登城 ぶるっほさん |
後日 |
●2012年8月7日登城 ヨネさん |
武田氏館と一緒に登城! |
●2012年8月6日登城 越前屋さん |
稲荷櫓のスタンプはインクが結構にじむのでご注意を。 下調べ不十分で、帰りの電車に乗る時に山手御門に気付いた^^ 時すでに遅しでした^^ |