3949件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2013年8月31日登城 nantaiさん |
23 |
●2013年8月30日登城 e-zaburoさん |
こちらも以前登城済のため、スタンプのみ。 スタンプは置き場所が変わっています。 舞鶴城公園管理事務所ではなく、恩賜林記念館にあります。 無料で押せました。 甲府はかなり暑かったです。 フラフラになりながら巡りましたが、道を間違えるなど大変でしたw |
●2013年8月29日登城 よしおさん |
武田氏館から歩いて甲府駅まで戻った。昼飯にはちょっと早かったが駅まで「ほうとう」を食べた。暑いのに熱いものを食べて汗、汗!!それから甲府城に登城したが、ボランティアの人から説明をして頂いた。暑いのにご苦労さまでした。 |
●2013年8月29日登城 @1955mosaさん |
2城目。甲府駅近く。 |
●2013年8月27日登城 げんき210318さん |
父ちゃんと行った |
●2013年8月25日登城 茶楽さん |
甲府駅から歩いて3分で、あんなに大きな城があるとは驚きだった。 天守台からは甲府の街を一望できて、いい眺め。 |
●2013年8月25日登城 tooさん |
32城目。武田氏館より、100円バスで武田神社-甲府駅-徒歩5分。やはり正面からと思い南の遊亀橋より入城。土日には管理事務所にはスタンプは置いてないとの張り紙が。稲荷櫓の管理室に声をかけて、スタンプゲット。隅櫓と門の木造復元が平成のトレンドか?オベリスクは置いといて石垣が立派。次は松本へ。 |
●2013年8月25日登城 🏯やすさん |
夢小路。 |
●2013年8月25日登城 FJさん |
かなり綺麗に整備されているが、まぁJR中央線に分断されてるお城。 |
●2013年8月25日登城 単なる城好きくんさん |
9城目登城済み |
●2013年8月24日登城 shining_willさん |
夏休みを利用して、家族4人で登城。帰りに食べたほうとうが美味しかった。 |
●2013年8月24日登城 城好きまぁ君さん |
9城目 同好会の皆さんにならって「小作」で海老天おざらを食して甲府城へ向かいました。確かに量は多かったです。(ホントはほうとう食したかったけど、あまりにも暑かったから) まずは鉄門から入っていて天守台に登り、それからスタンプのある稲荷櫓に行きました。甲府城は小さいころ何度も登ったものですから覚えていまして、昔に比べるといろいろ整備され立派になっていました。 稲荷櫓でスタンプを打ちましたけど、同好会の皆さんが甲府城のスタンプは不評ということでしたけど、管理人の人に聞いたら前日に新しいのに替えたということできれいに押せましたので、皆さん安心して押してください。 それにしても、天守台の高石垣はホントに素晴らしいです。 |
●2013年8月24日登城 献血るーむくんさん |
本日4城目。武田氏館からほんの10分、14:30到着。でも松本城と同様、また駐車場の場所が分からずお城の周りをぐるぐる。小さな駐車場があったが、土曜日のためかチェーンがかかって入れず。結局、お城の裏側の民間の駐車場に停めた。 皆さんが書かれているように、本当に石垣が素晴らしく、いまにもくずれそうな感じがとてもリアルでいい(補修工事中?)。公園管理事務所には、休日は稲荷櫓でスタンプを押すようにと表示(結構わかりにくかった)されていたが、シャチハタではない立派なスタンプがそこにあったので、すぐに押す。稲荷櫓内の展示と本丸天守跡での眺めを堪能し、本日の予定だった4城を15:00に無事終える。 38城達成。☆☆☆ 2024.9.13(金)前日の両国での大相撲観戦後に10年ぶりに登城。電話で観光協会の方に教えてもらった通り駅の30分無料駐車場を利用。朝早く甲府城散策し9:00に65個目の御城印ゲット。 |
●2013年8月24日登城 クールモリッチさん |
37城目 夏の青春18きっぷ、城巡り第三弾 残り1回分の青春18きっぷを利用して山梨へ 甲府駅からすぐに甲府城はあります、線路で分断されていますが、よく復元、大事にしている印象を受けました。復元した施設がすべて無料な所もいいですね。街中にありながら、素晴らしい見ごたえで好印象のお城でした。 スタンプは稲荷櫓で、この後はバスで武田神社に向かいます。 |
●2013年8月24日登城 海さん |
武田氏館とセットで登城しました。距離も近くすぐ回ることができました。何かイベントがやっていて賑わってました。 |
●2013年8月24日登城 ssさん |
野球応援後 |
●2013年8月23日登城 黒いごりらさん |
甲府駅から歩いてすぐ、舞鶴城公園となっているのが甲府城跡です。 城に入ってすぐのところでボランティアの説明員の方に捕まってしまい、 大変長々とお話を聞きました・・・ しかし、穴太衆が甲府城の石垣を手掛けたこと、新選組が甲府にやってきた話など、 興味深いお話も多くありました。 説明員の方のお話通り石垣は見事なもので、城も大規模なものでした。 線路を挟んだ向かいに大手門があるのでそちらも見逃さないように。 スタンプは稲荷櫓でお借りました。 こちらの評判でシャチハタ印の具合がよくないなどかなり不評だったので、 心配しておりましたが最近新調されたらしくゴム印ではあるものの、 状態は非常に良く、きれいに押すことができました。 もう一つわがままを言わせてもらえばスタンプ台のインクの色が少し濃すぎるかと・・・ |
●2013年8月23日登城 toshi-10-04さん |
No27/100 (初登城)曇り 酷暑 ・甲府北側の山手御門(駐車場有30分無料)を見学し、JR中央線を渡り甲府城(舞鶴城公園)内松影門から再入城。天守閣跡から稲荷櫓(スタンプ有)を見学。 ・幕末まで続いた幕府直轄地として広大な敷地の城址は、現在の甲府市街の一部の公園として市民に開放(城内全て無料)されているが、かつての雄氏を目指し城内の復元が進められており今後に期待したい。 |
●2013年8月22日登城 ヨツケンさん |
楽天応援旅行 |
●2013年8月22日登城 よつやんさん |
楽天応援旅行 |
●2013年8月22日登城 2号機さん |
2 |
●2013年8月21日登城 かお吉さん |
駐車場を探すため城の周りを1周してみたら素晴らしい石垣を発見。 偶然駐車したのが山手御門近くだったのでそこから散策を開始。資料館のおじさんから 甲府城の城郭内に甲府駅があり城郭が分断されていること。三葉の松があること。 武田氏館に行ったらさざれ石をぜひ見てほしいこと。などを聞く。 駅の向こう側へ移動し稲荷櫓でスタンプを押し櫓を出るとボランティアガイドさんに 声をかけられ説明をうけることに。珍しい三葉の松を記念にいただく(通常松は2本だがこの松だけ3本に分かれているそう)関東随一の石垣も改めて見学。 |
●2013年8月20日登城 団長さん |
記念すべき最初のお城でした。 非常に綺麗に整備されており、見やすかったですがとにかく暑い…。そして、オベリスク。 スタンプは、管理事務所に張り紙がしており、管理事務所から100mくらい離れた建物の入り口に、置いてありました。試し押しの紙がありますので、試してから押された方が良いかと思います。 私は、インクつけ過ぎで滲みました。 |
●2013年8月20日登城 よこしゅんさん |
夏休みに家族で行く。松本旅行の帰り。ここも何度来たことか。思ったより復元が進んでいて頼もしい限り。 |
●2013年8月18日登城 山旅人hiroさん |
本格的に100名城めぐり開始、今日は車で5ヶ所登城です。朝6時に着いて登城、写真撮影、トイレの前でシュラフで寝ている若者3人と遭遇、青春18きっぷを使って100名城めぐりをしているとのこと、結構流行っているんだなと実感。スタンプのある稲荷櫓が開くまでの間に武田氏館に行くことにしました。 |
●2013年8月17日登城 ゴーゴートミーさん |
河口湖旅行前に甲府を攻めました。電車が10時半だったので朝一でまずは甲府城へ。朝とは言え猛暑の中、稲荷櫓の前で一人で朝食を食べながら開くのを待っていたら見かねた管理人さんが開館前に通してくださいました笑。ありがとうございました!しかしスタンプの状態が。。優しく接してくださった管理人さんの手前平然を装いましたがひどい。。しかしそうも言ってられないため急いで櫓を後にしました。 |
●2013年8月17日登城 アシナさん |
甲府城は2回目の登城です。 甲府駅から徒歩で移動。 稲荷櫓にてスタンプGET! 石垣が立派でした。 駅前の「小作」でほうとうを食べた後、武田氏館に向かいました。 |
●2013年8月17日登城 たったさん |
98城目。駅のすぐ近くで、きれいに整備されていました。 |
●2013年8月17日登城 kouinoさん |
武田氏館に続いて登城。武田氏館で痛恨の押しミスでテンション下がっていましたが 甲府城のスタンプはうわさ通り本当にひどくシャチハタのスタンプを普通のスタンプにつけて押しているようで色も変色して最悪です。 管理の人もいるのに・・・ 訪問者のモラルもあると思いますが日本城郭協会からも指導し新しいスタンプをお願いしたいです。せっかくのスタンプゲットも皆さんがっかりだと思います。 (私はそれ以前のミスをしちゃいましたが) |
●2013年8月17日登城 みささん |
地元だけどちゃんと登ったのは初めてかも。 汗だくで上まで登りました。 土日なのでスタンプは稲荷櫓で。 駐車場があるのに鎖に繋がれて入れないので 近くの有料駐車場へ。 |
●2013年8月16日登城 のりゅさん |
47城目。 石垣が、本当に素晴らしいです! 観光ボランティアの方に案内していただきましたが、「石垣しか見所がなくてスミマセン...」と、 かなり恐縮していらっしゃいました。(自信を持ってください!十分素晴らしいお城です!) 建物は稲荷櫓と櫓門があります。 石垣好きな私にはとても満足なお城でした。 名物のほうとうを「小作」さんで頂きました。美味しかったです。 |
●2013年8月16日登城 ak★☆さん |
32城目。 近くに無料の駐車場はなさそう。焦ってしまい、公園事務所横の恩賜林記念館でスタンプをおすが、滲んでしまう。櫓で押すべきだったと後悔。 |
●2013年8月16日登城 さんたさん |
23 |
●2013年8月16日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2013年8月15日登城 ke-noさん |
塗りつぶしのため仮 |
●2013年8月14日登城 みゃあさん |
15城目 立派で大きな城跡です。平城跡にしては眺めが良かったです。地面がアスファルト(?)で鋪装されていたので景観が損なわれていたのが残念。 |
●2013年8月13日登城 しとねこさん |
資料館が◎ 車じゃない人は、駅から徒歩はきついのでバスがオススメ |
●2013年8月12日登城 tezさん |
25城目。 武田氏館の後に登城しました。 気温は39℃突破! 日本で一番暑い場所、一番暑い時間に 天守台に登ってきました。 整備された城郭にそびえ立つオベリスク。 ちょっと異空間でした。 |
●2013年8月11日登城 アテナさん |
駅からは事情に近いです。武田氏館とセットで行くのがベスト。 |
●2013年8月11日登城 あきよしさん |
28城目 レンタサイクルで、武田氏館より20分程度。 ぐるりと周囲を一回り。 駅から見て、裏手?の高石垣は、すごい高さで圧倒されます。 それ以外は、かなり公園化が進んでいますね。 歴史が好きな人は、武田氏館のほうが楽しめると思われます。 甲府は、いろいろな史跡をちょっとずつ見て、それにお城巡りを絡めるのが正解でしょう。 城内は、さほど広い訳ではないですが、自販機がないです。 この時期は、本当に暑いので熱中症に十分気をつけてください。 休日だったので、スタンプは稲荷櫓にて。 かなり状態が悪く、極度に薄いうえに変な滲み。 本当に残念な状態で、何とかならないものかと。 昼飯は小作さんで、かぼちゃほうとう。 美味しかった。けど、量がすごい。。。 |
●2013年8月11日登城 Pちゃんさん |
猛暑の中、武田神社から甲府城へ向かう。息子は熱い中も天主台からの見晴らしが気に入った模様。管理事務所行くとスタンプは稲見櫓とのことで、Uターンして汗だくでスタンプ。 |
●2013年8月11日登城 ともすけさん |
26城目 駐車場は近くのコインパーキングに停めました。武田神社からすぐです。甲府駅からも近いです写真で武田神社を天守台後から撮ってみました。。 城跡は、高石垣が立派です。天守台から甲府の町が一望出来ます。また、凄い整備が行き届いています。 躑躅ヶ崎館では、支配をするのに、いろいろと問題があるので、ここに城を建てたことが何となく分かります。石垣を高く上げることで支配力を強めることを主眼を置いたのではと感じます。城跡は、良く整備されていますが、どこにでもある近世城郭です。 スタンプが公式ガイドブックでは管理棟になっていますが、平日は資料館で9時から17時までで、土、日、祭日は稲荷櫓で9時から16時半です。自分は到着が16時40分で慌てて稲荷櫓に行きましたが閉まっていて、また管理棟に戻り、帰ろうとしたいた監理員さんに何とか押させてもらいました。武田神社と一緒に、スタンプを集める方が多いと思うので、武田神社は、もう少し遅くまで押せたはずなので、甲府城から先に行くことをお勧めします。 |
●2013年8月11日登城 TOMOさん |
昨日、登城する予定でしたが、武田氏館までしか行けませんでした。朝から稲荷櫓が開くまで城内を散策。櫓が開くとすぐにスタンプゲット。 |
●2013年8月10日登城 まろんの母さん |
52城目。 |
●2013年8月6日登城 うさぎ親父さん |
甲府駅北口にある山手渡櫓門の係りの方がお城について色々と話してくれました。 |
●2013年8月5日登城 ちゅうちゃんさん |
外濠が武田氏館付近まであったという規模の大きさ |
●2013年8月3日登城 ぴーすけさん |
武田神社から徒歩移動。汗がだらだら。 謝恩塔が不気味な存在感。すげぇの作っちまったなw 櫓でスタンプを借りたが、すこし滲んでいたのが残念。 |
●2013年8月3日登城 陽真さん |
甲府駅南口から徒歩5分。 石垣が立派でした。 甲府駅南口の信玄公銅像も見逃せません。 |
●2013年8月3日登城 城kitaさん |
新しく復元された建物が多く、木の香がしました。この日は天気は良かった良かったのですが、富士山だけが見えませんでした。スタンプは、最初の2枚まで綺麗で、3枚目は少しぼやけ紫が大半でした。 |
●2013年8月3日登城 アルシオーネSVXさん |
10/100城 武田神社から甲府駅に戻り、本日2城目。 まずは天守台を目指す。なんかアスファルトとかで舗装されている。 天守台に登った後、稲荷櫓へ移動すると途中にボランティアガイドさんに遭遇。 このガイドさんが甲府城を熱く×2説明してくれます。特に石垣について詳しく 説明して頂きました。天守台の石垣も良いが、外の高い17mの石垣を見た方が 良いとの事でした。 まずは、稲荷櫓でスタンプGet!何だこりゃ色が薄い上に滲んでいる! 稲荷櫓を出て、ガイドさんお薦めの外の石垣を見る。確かにこれは凄いです。 今年、復元されたばかりの鉄門をを見る。真新しい。 陸橋を渡って、甲府駅の北口に有る山手御門内展示室を見学する。 ここにも熱く語るボランティアガイドさんがっ! 山手御門の復元工事にて色々説明して頂きました。 そのガイドさんによると、天守を復元する計画が有るとの事でした。 山手御門から天気が良いと稲荷櫓と天守台の間に富士山が見えるそうなので、 (この日はあいにく、雲が有り富士山が見えず) 天守が復元されると、かなり見栄えすると思います。 |