3992件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2013年10月10日登城 織夢さん |
. |
●2013年10月10日登城 としちゃんさん |
地元なので何回か登城。 天守閣を再建するかで、地元ではもめています。 |
●2013年10月6日登城 未来胡桃さん |
☆登城30城目★ 『高石垣が見事!な、甲府城 鉄門は真新しすぎて……。』 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月6日登城 アミックスさん |
12 |
●2013年10月6日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
秀吉は甲府城を徳川の押さえの城と位置づけ一族重臣の加藤氏・浅野氏を置きました。また、江戸期は徳川一門の城となり、甲府城は豊臣・徳川政権を通じて関東の押さえの城として常に重要視された城でした。 壮大な天守台石垣が残っており、天守などの建造物がないだけに一層石垣の素晴らしさが目立ちました。 東日本最大級の高石垣に納得です。 天守台からの富士の眺めに期待していたのですが、富士方面はあいにく雲がかかり、今回は、富士を望める城めぐりは断念しました。小田原城・山中城等の、次の登城の機会に期待です。 (帰りの中央自動車道・バスの車窓からは、バッチリ望めました。) ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月6日登城 ミシュランさん |
城に入る前にその石垣の高さだけでなくその広大な敷地にも圧倒されます。残念ながら天守は現存しておりませんが、当時の繁栄がその城の規模から容易に推察されるものでした。 |
●2013年10月5日登城 nawoさん |
★ |
●2013年10月5日登城 けろりんさん |
29城目。 |
●2013年10月5日登城 AKIさん |
翌日に北杜市で行われる自転車イベントに参加する為、静岡の新富士駅から自転車で移動。 立派な石垣が印象的でした。 (2018年4月2日再登城) 仕事で甲府へ来た際に回りました。本丸まで登りましたがその高低差に驚きました。天気が良ければ富士山も見えるらしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月29日登城 くすぶりんさん |
第44城。 山梨県1泊2日です。初日は昇仙峡。ほうとう食べくらべなるイベントで500円でほうとう食べ放題でした。 一泊してホテルから徒歩で甲府城へ。石垣が高い!! スタンプは稲荷櫓でゲット。 天守台は修復してましたが、上からの見晴しはなかなか。 晴れてたので富士山見えましたが、黒っぽくみえた。 なかなか見ごたえのある城でした。 |
●2013年9月29日登城 よっしぃさん |
武田神社から車で10分程で甲府駅近くの駐車場に止めて行きました。 昼になるにつれ暑さも増して汗ダクダクです。 山側の駐車場から歩き、線路を挟んで手前の甲府城の石垣を用いて復元した山手御門に寄りました。ここのボランティアおじさんがよく喋る方でしたが、色々教えてもらいました。次はメインの天守台跡ですが、建物は全て明治時代に廃城になり、石垣と堀くらいですが、稲荷櫓が復興で建ってます。 しかし、南側の遊亀橋からも攻めましたが、下から見る石垣含めた形は自分は凄い好きです。途中違うボランティアのおじさんとも話しましたが、甲府市で城を復興しようと話が上がっているようですね。ただ現実厳しいかもとも言ってました。 天守台から見る町並みや富士山(逆光でしたが)は綺麗で眺め良く最高でしたね。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月29日登城 taccoさん |
おほうとうに鳥モツ。 |
●2013年9月28日登城 yatrixさん |
重層な石垣が魅力的でした。 現在は天守台の修繕作業中です。 スタンプは稲荷櫓内にて。 |
●2013年9月28日登城 かみかみdogさん |
城跡は広くて景色も良い |
●2013年9月28日登城 ゆゆこさん |
![]() |
●2013年9月23日登城 年寄りの冷や水さん |
松本から、高島城に寄った後、甲府城跡にきました。 スタンプは、公園内管理事務所にありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月22日登城 高梁川さん |
高石垣、天主台がみごたえあった。 |
●2013年9月22日登城 canonboyさん |
JR甲府駅前にあり、便利は良いです。 歴史公園も併せてみれば良いかと思います。 スタンプは、公園管理事務所入り口に置いてあります。 武田氏館へ行く場合は、タクシーが一番早いと思います。 徒歩ですと結構掛かります。 車で行く場合は、一般車の駐車場は無い様ですので、 武田神社も行かれるのなら、そちらに車を停めて、 折り畳み自転車があれば便利です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月22日登城 八十衛門さん |
ぶどう狩り |
●2013年9月21日登城 TあんどTさん |
特急から降り立つと目の前にお城が見えます。しかも左右に。つまり駅がお城を真っ二つという状況。山形城に似ています。スタンプは稲荷櫓でりっぱなパンフレットとともに頂きました。天守台は工事中でしたが上がることが出来、ぼんやりでしたが富士山が遙か彼方に見えました。 |
●2013年9月21日登城 ☆亮☆さん |
駐車場がなくて大変でした。 お城を散策し駅にて信玄公とお写真。うれしすぎ!! 富士山を眺めつつ移動します。 |
●2013年9月21日登城 いも焼酎さん |
躑躅ヶ崎館跡から車で10分。城跡公園だというのに駐車場がなく(あるにはあるが第一Pは貸切だとかで追い出され、第二PはチェーンがかかっておりやむなくコインPへ。武田神社のついでにお邪魔したという印象です。 |
●2013年9月21日登城 ちいすけさん |
8時30分から17時まで。 駅の高架下に車を停め、ゆっくり舞鶴城を散策。 改修中で、なんだか真新しくなり歴史を感じられず残念。 |
●2013年9月21日登城 ヤマシロさん |
甲府駅前にそびえる、石垣が圧巻!! |
●2013年9月18日登城 Chipさん |
駅から歩いてすぐの所に発見! きれいに整ってて、眺めも良かった!! |
●2013年9月18日登城 よこやんさん |
\(^^)/ |
●2013年9月18日登城 マッチャさん |
登城。 |
●2013年9月16日登城 だだこさん |
39城目。 |
●2013年9月15日登城 runcastleさん |
60城目 城攻めwith山梨市巨峰の丘マラソン大会走破![]() ![]() ![]() |
●2013年9月14日登城 ふくろう男爵さん |
![]() 甲府駅を降りてスタンプがある稲荷櫓まで5分くらいで、おそらく100名城の中では、一番の駅近。というより、本丸のある舞鶴城公園と山手御門を分断する形で線路が通っているので、エキナカならぬシロナカか。 |
●2013年9月14日登城 ショーマッハさん |
50城目。 石垣、鉄門等とても整備され、きれいなお城でした。 スタンプは公園管理事務所でゲット。スタンプが新しく状態は良いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月14日登城 トマトのパスタさん |
1つの駅で2か所回れて便利。城内は整備が行き届き見学しやすかった。石垣がきれいでした。![]() ![]() ![]() |
●2013年9月13日登城 claretさん |
甲府駅より徒歩5分ほど |
●2013年9月12日登城 はなみずきさん |
夜行バスで、朝の6時35分に甲府駅に着きました。 仕事までには十分に時間があるので、駅前の信玄公に挨拶を済ませ、早々に城めぐり開始です。 実は、同好会の投稿でたびたび登場してくる甲府城の『オベリスク』が、ずっと頭の中で気になっていました。 いったい、『オベリスク』って何なんだ!という思いで、昨日から興奮気味です。 そんな気持ちで駅の高架橋に登ると、いきなり甲府城の石垣が目に飛び込んできました。 本丸に登って真っ先に、その正体を確かめに行くと、水害の復興支援のために明治天皇が皇室の山林を提供した事への恩賜塔だったという事がわかりました。 それにしても、巨大です。 それにしても、どうして『オベリスク』になってしまったのでしょうか? 謎は深まるばかりです。 何でも、甲府城の復元工事の邪魔になるという事で『オベリスク』に移転の話があるそうですが、私には、府城には復元された天守閣より、オベリスクの方が似合っているように思いました。 スタンプは、帰りに稲荷櫓立ち寄って押印し、先達ご紹介の『小作』でほうとう(信玄セット)を食べて帰りました。 |
●2013年9月11日登城 たかかさん |
![]() 舞鶴公園内はきれいに整備されており、市民の憩いの場となっている。天守台石垣が修復工事をしていたこと、富士山が拝めなかったことが残念であった。 天守の復元が望まれるが、本当に天守が立っていたかは謎だそうです。 |
●2013年9月11日登城 伊達の隠密さん |
武田神社から甲府駅南口へ、すぐ近くの山梨県庁脇を通ると近い鍛冶曲輪門から入った 良く整備されている石垣が美しい。甲府の顔として400年以上経った今も武者の息遣いが聞こえてくる感じである。ただどこからでも見える石の塔(謝恩碑とか)ではなく、立派な天守閣が復元される事を望んでやまない。![]() ![]() ![]() |
●2013年9月7日登城 MAPSさん |
32城目 |
●2013年9月7日登城 ワンさん |
青春18きっぷを利用して一泊二日の旅で訪問。 武田氏館を先に登城してから駅前の甲府城へ。 駅近なので電車での訪問でも問題なし。 違和感がありすぎる謝恩碑を横目に散策。 残念ながら曇りがちな天気のため遠くまでの山々まで見渡すことはできなかった。。 暑すぎて汗だくになりながら稲荷櫓でスタンプを押印。 試し押し用の用紙で確認してから押したので綺麗に押せました。 |
●2013年9月7日登城 みっきー☆さん |
7城目☆ この夏最後の18切符を使って甲府城へ。 公園はのんびりできて楽しかった(*´ω`*) 時間が遅くなってしまったので武田氏館はまたの機会に(*´▽`)ノ |
●2013年9月6日登城 烏天狗さん |
18城目 気がついたら百名城は3年ぶりの登城。その間、神社巡りに明け暮れた。さて、甲府は石が多いようで、この石が甲府城の石垣をこんなにまで立派にした。本来の縄張りはよくわからないが、石垣を見るだけで十分。例のオベリスクは県議会で移転が決定したようで、移転先が決まれば将来は無くなるそうだ。その時は天守もできるかもね。なお、天守のデザイン案は山の手門の2階にある。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月6日登城 芦屋のボンボンさん |
甲信越制覇7城目。通算87城目。 お城は甲府駅のすぐ側(南側)にあります。(駅から徒歩5分くらい) 舞鶴城公園管理事務所でスタンプをゲットし、城内を散策。 天守台からは天気が良ければ、富士山・南アルプスが遠望できるとのこと ですが、生憎本日は雲が多く見晴らしがききませんでした。 鉄門、稲荷櫓等を見学後、ホテルへ。 ホテルに荷物を預け、夕食前の腹ごなしのため武田氏館の下見に行きました。 (甲府駅北口より武田通り一直線で徒歩25分くらい) ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月6日登城 chebさん |
12城目 晴れ |
●2013年8月31日登城 nantaiさん |
23 |
●2013年8月30日登城 e-zaburoさん |
こちらも以前登城済のため、スタンプのみ。 スタンプは置き場所が変わっています。 舞鶴城公園管理事務所ではなく、恩賜林記念館にあります。 無料で押せました。 甲府はかなり暑かったです。 フラフラになりながら巡りましたが、道を間違えるなど大変でしたw ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月29日登城 よしおさん |
武田氏館から歩いて甲府駅まで戻った。昼飯にはちょっと早かったが駅まで「ほうとう」を食べた。暑いのに熱いものを食べて汗、汗!!それから甲府城に登城したが、ボランティアの人から説明をして頂いた。暑いのにご苦労さまでした。![]() ![]() |
●2013年8月29日登城 @1955mosaさん |
2城目。甲府駅近く。 |
●2013年8月27日登城 げんき210318さん |
父ちゃんと行った |
●2013年8月25日登城 茶楽さん |
甲府駅から歩いて3分で、あんなに大きな城があるとは驚きだった。 天守台からは甲府の街を一望できて、いい眺め。 |
●2013年8月25日登城 tooさん |
32城目。武田氏館より、100円バスで武田神社-甲府駅-徒歩5分。やはり正面からと思い南の遊亀橋より入城。土日には管理事務所にはスタンプは置いてないとの張り紙が。稲荷櫓の管理室に声をかけて、スタンプゲット。隅櫓と門の木造復元が平成のトレンドか?オベリスクは置いといて石垣が立派。次は松本へ。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月25日登城 🏯やすさん |
夢小路。 |