3967件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2014年3月21日登城 ちゃんとしろ!さん |
白梅、紅梅が綺麗でした。 このお城は中央線の線路で分断されている。 |
●2014年3月21日登城 こうちゃんさん |
11城目の登城 JR中央本線ホリデイビューやまなし号で甲府駅に到着。 駅から5分ほどの舞鶴城公園内の稲荷櫓でスタンプをゲット。 展示資料を見て、散策マップ片手に公園内の天守台、高石垣や稲荷曲輪門等を見学した。 豊臣支配以降の城なので、土塁ではなく石垣が丁寧に積み上げられていた。 その後、中央本線を跨いで甲府城山手御門を見学し、甲府城の歴史や構造のビデオを鑑賞した。 資料館のおじさんに名物料理「ほうとう鍋」の店を教えてもらい食した。 美味しく、腹一杯になった。 食事後、武田氏館へ向かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 日向のたかさん |
車で行きましたが、周りに駐車場がありませんでした。注意してください |
●2014年3月21日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2014年3月18日登城 endeerさん |
駅の近くで便利です。石垣だけでも、迫力満点! |
●2014年3月16日登城 ツテさん |
甲府駅から歩いてすぐです |
●2014年3月16日登城 播磨守さん |
よくあることと言われればそれまでだけど、 線路によって城郭が分断されてしまい惜しく思う。 歴史公園としてよく整備されているも、 街灯が被写体と被るなどもう少し配置を考えて欲しかった。 天守台から見る甲府市街及び富士山も含めた山並みの眺めは絶景。 ただ、富士山に被る電波塔が景観を台無しにしていると思う。 スタンプは朝8時半に管理事務所にて押印。 急きょ予定変更をしてスーパーあずさにて松本へ向かう。 ![]() ![]() |
●2014年3月16日登城 kazzさん |
ばたばた |
●2014年3月15日登城 泰之伸さん |
74城目 石垣内部に駆け上がる階段がいくつも築かれていた ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月15日登城 ララミーさん |
甲府市内が見下ろせて良かったです。 |
●2014年3月12日登城 ひなのバーバさん |
2泊3日の旅行。 富士から 特急ふじかわで 甲府へ。 南口から徒歩5分でした。 隅の方には 雪がまだ 残っていました。 石垣が素晴らしいです。 スタンプは 稲荷櫓でゲット。 |
●2014年3月12日登城 RYUさん |
9城目。 出張先の近くだったので来訪。 駅に近いのでアクセスがとてもいいです。 スタンプは複数あるようですが、稲荷櫓で押しました。 復元建造物は無料で見学でき、ボランティアの方がご説明してくださるので、とても良心的な城です! ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月12日登城 ひなのバーバ ?さん |
77城め。 |
●2014年3月11日登城 よんよんさん |
●2014年3月10日登城 恵太郎さん |
駅からすぐ。近くに武田館あるし、城としては平凡だからあまり感動はない。 |
●2014年3月10日登城 ニシンさん |
正面から入城、石垣の迫力に圧倒されました。 スタンプは公園事務所。 ![]() ![]() |
●2014年3月9日登城 you16さん |
31城目。 2泊3日の関東の旅、甲府城。 武田氏館からバスで甲府駅まで移動後、徒歩で甲府城へ。 立派な石垣を堪能しながら登城しました。 スタンプは稲荷櫓でゲットし、城内を散策します。 天守台からは富士山は見れませんでしたが、雪山に囲まれている 街並みは、南国生まれには壮大に感じました。 |
●2014年3月8日登城 ドゥーリィさん |
22城目。 |
●2014年3月8日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
![]() 現代の市中にひょっこりある、異なる時間が流れる場所(。・ω・。) |
●2014年2月23日登城 権左衛門さん |
![]() 富士山は・・・見えず |
●2014年2月22日登城 へるさんさん |
7城目 友人Bと車で行ってきました。 一週間前の大雪の影響が心配でしたが、山梨に向かう52号線は問題ありませんでした。 しかし駐車場が雪で停めれないところがあり、なんとか立駐に停めれました。 甲府城跡にも雪が多く残っていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月6日登城 愛犬ララさん |
22/100。午前中に武田氏館を登城後、訪れました。JRの線路に分断されているため、まず、甲府駅北口の門を少し見てから駅南口に回りました。稲荷櫓にてスタンプを押印。少し印影が薄いかなとも思いましたが、まずは良好でした。天守台にも登りましたが、富士山は見えず。午前中は見れたそうです。その後、駅南口に行き、信玄公の銅像の写真を撮りました。また、ボランティアの人を多数見かけましたが、皆親切でした。ありがとうございました。![]() ![]() ![]() |
●2014年2月5日登城 ねこはちさん |
駅のすぐ近くで眺めが良く、気持ち良かったです。 |
●2014年2月2日登城 hkyaさん |
30/100 登城2回目スタンプのみ |
●2014年2月2日登城 オージェイさん |
武田神社お参り後バスで甲府駅へ。 駅から徒歩数分で甲府城へ、稲荷櫓の復元などかなり整備されていました。 |
●2014年2月1日登城 えむさかさん |
5城目 おとなり山梨県の甲府城へ。 甲府市の中心街にあるこの城址、市街化の波にのまれて城域をJRに分断される等ちょっと残念な状況だが、残された部分は櫓や各門の復元が進み往時の姿を取り戻しつつある。 それに何と言ってもこの城址の見どころは東日本最大級の石垣だ。 巨大な天守台やぐるりと城域を囲む高石垣には圧倒され、また改修前後が見れる「二重の石垣」や現場で割った「兄弟石」は見ていて楽しくなる。 舞鶴城公園として開放されていて入場無料、甲府市民が羨ましい。 スタンプは公園管理事務所と稲荷櫓の二か所に設置されていて、私が押印した管理事務所は印影良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
駅から歩いて天守台から富士山を眺めて来ました。 |
●2014年2月1日登城 ぽちそらさん |
駅からは近かったです。天守閣はありませんでしたが天守台は大きくて見ごたえがありました。 |
●2014年1月30日登城 高気圧ガールさん |
天気があまり良くなかったが、素晴らしい城跡でした。 誰もいない雨の中堪能しました。 |
●2014年1月28日登城 ✩如水庵✩さん |
・登城56城目。 ・JR甲府駅から徒歩5分ほど。この駅は、滋賀県の安土駅と同じく、1つの駅で100名城を2つ登城できる貴重な駅の1つだと思います。感謝。 |
●2014年1月25日登城 ニュー川崎さん |
24城目 ◆アクセス JR中央本線・身延線「甲府」駅南口から徒歩5分 ◆スタンプ ・稲荷櫓(9:00〜16:30)※入場無料 ・舞鶴城公園管理事務所(8:30〜17:00) 補足)スタンプは2箇所ともハンコ型ですが印影は公園事務所の方が良かったです。 ◆感想 武田氏館のオマケ程度だと思っていましたが東日本最大規模の石垣に驚かされました。 晴れていれば天主台から富士山が見えます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月25日登城 お城犬 りんたろうさん |
11城目 甲府駅前の信玄公像を見つつ甲府城跡に向かいました。 現在は舞鶴城公園となっています。 犬の散歩をしている人が多かったです。 りんたろうも甲斐のわんこ達と触れ合えて楽しそうです。 駅前で道を聞いた時「何もないよ」と言われました。 復元された鉄門、稲荷櫓を見ましたが、ぶっちゃけなぜ百名城?と思いました。 ただ、天守台からの富士山はきれいでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月24日登城 いぬのハチさん |
見所もあまりないので、ぐるっと1周して終了 |
●2014年1月24日登城 マー坊さん |
![]() JR中央線「甲府」駅南口から徒歩で5分。 徳川家康が1583年(天正11年)に家臣の平岩親吉に命じて縄張りを行い甲府城の築城を企図しました。 甲府城の内城部分には天守台や本丸、諸曲輪が存在し、北側に山手門、南側には追手門、西側には柳門が存在し出入口となっており、平成15年に稲荷櫓が復元されました。甲府城稲荷櫓でスタンプをゲット。 |
●2014年1月19日登城 くんちゃんさん |
![]() 新宿から「あずさ」にて甲府着。 駅から徒歩5分弱の甲府城跡(舞鶴城公園)へ向かう。 まずは稲荷櫓でスタンプゲット。 その後公園内を見て歩く。 冬の空気の澄んだ中、南の方角に富士山を見ることが出来ました。 |
●2014年1月19日登城 まりもさん |
北風吹きすさぶ寒い日でしたので、見学に来ている人はまばらでした。鉄門が復元整備1周年とのことで、子供向けのイベントが開催されていました。簡単でかつ楽しめるイベントで子どもは楽しそうでした。![]() ![]() |
●2014年1月18日登城 ヴェゼラーさん |
6/100城目 |
●2014年1月17日登城 めぐり姫さん |
天守台から富士山の眺めは最高。石垣も見所多し。 |
●2014年1月12日登城 もっさん |
47城目。スタンプのために2回目の登城。天守台に解説のボランティアの方3名が常駐していました。 |
●2014年1月12日登城 まけろうさん |
綺麗に整備されていて登城しやすかった |
●2014年1月12日登城 たーちゃんさん |
15城目 素晴らしい城址でした。機会があったらもう一度行きたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月12日登城 ぼのぼのさん |
12城目 |
●2014年1月11日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
武田氏館と合わせて登城成功。![]() ![]() ![]() |
●2014年1月10日登城 信人さん |
w |
●2014年1月7日登城 syuさん |
曇で富士山は見えず。 説明好きのおじいさんに捕まり15分拘束。 再建山手御門、櫓はキレイ。トイレもキレイで◎ |
●2014年1月5日登城 toshi123さん |
37城目。昨年末29日に一度訪れたけど、スタンプはゲットできず(年末年始休?)、再訪でした。![]() ![]() ![]() |
●2014年1月4日登城 マタさんさん |
甲府駅からすぐです。意外と眺めがいい。 |
●2014年1月4日登城 ピークハンターさん |
18城目。 こちらは駅より徒歩で数分で到着。 稲荷櫓でスタンプ押印。(ちなみに入場は無料) 整備されていて、とても良いところでした。(本丸跡からは富士山、南アルプス方面の山々がとても良く見えました。) その後「小田原城」へ。 |
●2014年1月4日登城 もちぐささん |
甲府駅から見える。 |
●2014年1月1日登城 あやさん |
過去 |